ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ゴルバット
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ゴルバット | |
公式ローマ字表記 | Golbat |
---|---|
英語名 | Golbat |
全国図鑑 | #0042 |
ジョウト図鑑 | #038 |
ホウエン図鑑 | #064 |
シンオウ図鑑 | #029 |
新ジョウト図鑑 | #038 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #062 |
セントラルカロス図鑑 | #146 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #066 |
アローラ図鑑 | #069 |
メレメレ図鑑 | #069 |
アーカラ図鑑 | #027 |
ウラウラ図鑑 | #036 |
ポニ図鑑 | #020 |
新アローラ図鑑 | #081 |
新メレメレ図鑑 | #081 |
新アーカラ図鑑 | #027 |
新ウラウラ図鑑 | #036 |
新ポニ図鑑 | #027 |
ガラル図鑑 | #- |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #145 |
ヒスイ図鑑 | #035 |
パルデア図鑑 | #- |
キタカミ図鑑 | #- |
分類 | こうもりポケモン |
タイプ | どく ひこう |
たかさ | 1.6m オヤブン: 2.40m |
おもさ | 55.0kg オヤブン: 99.00kg |
とくせい | せいしんりょく |
隠れ特性 | すりぬけ |
図鑑の色 | 紫 |
タマゴグループ | ひこう |
タマゴの歩数 | 15サイクル
|
獲得努力値 | すばやさ+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 90 |
初期なつき度 III~VII |
70 |
初期なかよし度 VIII~IX |
50 |
外部サイトの図鑑 |
ゴルバットとは、ぜんこくずかんNo.0042のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。
概要
ズバットの進化形。胴体のほとんどを占める大きな口が特徴。羽が大型化した他、退化していた眼が発達し、針金状の脚も足が形成されている。体色は進化前と変わらず薄い青色。着地時は、羽を折りたたまずにマントのように口を覆っている。威嚇の際は羽を広げることで大きな口とキバを見せつける。
人間やポケモンの血液が大好物。暗闇に紛れ、背後から音もなく忍び寄ると噛みついて吸血を行い、一度に最大300㏄(300ミリリットル)もの血液を摂取する。反面、満腹になるまで吸いすぎると、その重さのため飛行が不安定になってしまい、最悪の場合墜落して他のポケモンにやられてしまう事がある。
吸血は注射針のように中が空洞になった鋭利なキバで行うが、その構造のため太さの割に脆く、鋼タイプのポケモンに噛みついてしまってキバを折ってしまうものもいる。
進化
ポケモンずかんの説明文
- 赤・緑、ファイアレッド
- するどいキバで かみついて いちどに 300シーシーの ちを すいとってしまう。
- 青、リーフグリーン、X
- かみついたら さいご。しぬほど ちを すいまくるので おもたくなって じぶんで とべなくなることもある。
- (漢字) かみついたら 最後。死ぬほど 血を 吸いまくるので 重たくなって 自分で 飛べなくなることもある。
- ポケモンスタジアム、ポケモンスタジアム2
- かみついた あいてのちを たいりょうに すいまくる。ちをすった あいてによって じぶんの けつえきがたが へんかする。
- ピカチュウ、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- どこから ともなく ちかづいてくる。するどいキバを つかって かみつくと どうじに ちを すいまくる。
- (漢字) どこから ともなく 近づいてくる。 するどいキバを 使って かみつくと 同時に 血を 吸いまくる。
- ポケモンピンボール
- いつも ひっそりと ちかづいてくる。 するどいキバを つかって かみつくと どうじに ちを すいまくる。
- 金、ハートゴールド
- どんなに かたい ひふでも するどい キバで つらぬいて たっぷりと ちを すいまくる。
- 銀、ソウルシルバー
- 300シーシーの ちを すえるが いちどに すいすぎると からだが おもたくなって ふらふら する。
- クリスタル
- えものに キバを さしこむと いっしゅんで 300シーシーの けつえきを すいとってしまう。
- ルビー、オメガルビー
- いきものの けつえきが だいこうぶつ。とくに まよなか かつどうする ことが おおく いきちを もとめて よぞらを とびまわる。
- (漢字) 生き物の 血液が 大好物。 特に 真夜中 活動する ことが 多く 生き血を 求めて 夜空を 飛び回る。
- サファイア、アルファサファイア
- 4ほんの キバで かみつき けつえきを のむ。つきの でてない まっくらな よるは かっぱつに とびまわり ひとや ポケモンを おそうぞ。
- (漢字) 4本の キバで かみつき 血液を 飲む。 月の 出てない 真っ暗な 夜は 活発に 飛び回り 人や ポケモンを 襲うぞ。
- エメラルド
- かたい ひふでも らくらく つらぬく キバ。ひとや ポケモンの けつえきが だいこうぶつ。くらやみを とびまわり はいごから おそう。
- ダイヤモンド、ブリリアントダイヤモンド
- ひとや ポケモンの けつえきが だいこうぶつ。くびすじの けっかんを ねらい よぞらを とびまわる。
- (漢字) 人や ポケモンの 血液が 大好物。首筋の 血管を 狙い 夜空を 飛びまわる。
- パール、Y、シャイニングパール
- ひとたび ちを すいはじめると まんぷくに なるまで やめない。くらやみを とび えものを さがす。
- (漢字) ひとたび 血を 吸いはじめると 満腹になるまで やめない。暗闇を 飛び 獲物を 探す。
- プラチナ、ブラック・ホワイト
- どんなに かたい ひふでも つらぬく するどいキバには ちいさな あなが あって そこから ちを すいまくる。
- (漢字) どんなに 硬い 皮膚でも 貫く 鋭いキバには 小さな 穴があって そこから 血を 吸いまくる。
- ブラック2・ホワイト2
- まよなか かっぱつに とびまわり ねらいをつけた えものに キバを さし しぬほど ちを すいまくる。
- (漢字) 真夜中 活発に 飛び回り ねらいをつけた 獲物に キバを 刺し 死ぬほど 血を 吸いまくる。
- サン
- ふとい キバは ストローのように なかが くうどうで いがいに もろい。ちを すうのに とっか したのだ。
- (漢字) 太い キバは ストローのように 中が 空洞で 意外に もろい。血を 吸うのに 特化 したのだ。
- ムーン
- ちを すいすぎて とべなくなり じめんに おちて ほかの ポケモンの えじきに なっていることも。
- (漢字) 血を 吸い過ぎて 飛べなくなり 地面に 落ちて 他の ポケモンの 餌食に なっていることも。
- ウルトラサン
- くうふくの あまり はがねポケモンに かみついたせいで キバの かけた ゴルバットを たまに みかけるぞ。
- (漢字) 空腹の あまり はがねポケモンに 噛みついたせいで キバの 欠けた ゴルバットを たまに 見かけるぞ。
- ウルトラムーン
- 1どに 300シーシーの けつえきを すいとる。 あまりに たくさん ちを すって とべなくなることも ある。
- (漢字) 1度に 300シーシーの 血液を 吸い取る。 あまりに たくさん 血を 吸って 飛べなくなることも ある。
- ソード
- いきものの けつえきが こうぶつ。 はらぺこの なかまに すった ちを わけあたえることも あるという。
- (漢字) 生き物の 血液が 好物。 腹ペコの 仲間に 吸った 血を 分け与えることも あるという。
- シールド
- ちいさな あしで きように あるく。 ねている エモノに しのびより キバを つきたて ちを すするのだ。
- (漢字) 小さな 脚で 器用に 歩く。 寝ている 獲物に 忍びより キバを 突きたて 血を すするのだ。
- LEGENDS アルセウス
- 鋭利なる牙 突き立て 生き物の血を 啜る。 牙のつくり 検分するに 内に 空洞ありて ストローの様なり。
種族値
第1世代
種族値 | ||
---|---|---|
HP | 75 | |
こうげき | 80 | |
ぼうぎょ | 70 | |
とくしゅ | 75 | |
すばやさ | 90 | |
合計 | 390 |
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲 (第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 75 | 135 - 182 | 260 - 354 | |
こうげき | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
ぼうぎょ | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
とくこう | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
とくぼう | 75 | 72 - 139 | 139 - 273 | |
すばやさ | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
合計 | 455 | |||
パフォーマンス値
パフォーマンス | 基本値/最大値 | |
---|---|---|
スピード | 4/5 | ★★★★☆ |
パワー | 2/3 | ★★☆ |
テクニック | 1/3 | ★☆☆ |
スタミナ | 3/4 | ★★★☆ |
ジャンプ | 5/5 | ★★★★★ |
合計 | 15/20 |
ダメージ倍率
第1世代
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 25% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 0% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 25% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% |
第2世代以降
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 25% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 0% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 25% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 25% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 50% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SwSh/BDSP | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | いやなおと | ノーマル | 変化 | — | 85% | 40 |
1 | すいとる | くさ | 特殊 | 20 | 100% | 25 |
1 | ちょうおんぱ | ノーマル | 変化 | — | 55% | 20 |
1 | おどろかす | ゴースト | 物理 | 30 | 100% | 15 |
1 | くろいまなざし | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 |
15 | どくどくのキバ | どく | 物理 | 50 | 100% | 15 |
20 | ファストガード | かくとう | 変化 | — | —% | 15 |
27 | エアカッター | ひこう | 特殊 | 60 | 95% | 25 |
34 | かみつく | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
41 | くろいきり | こおり | 変化 | — | —% | 30 |
48 | ベノムショック | どく | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
55 | あやしいひかり | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 |
62 | エアスラッシュ | ひこう | 特殊 | 75 | 95% | 15 |
69 | きゅうけつ | むし | 物理 | 80 | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
BDSP:第八世代 (その他の世代: 1-2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン12 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン19 | ギガドレイン | くさ | 特殊 | 75 | 100% | 10 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン36 | ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン41 | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン47 | はがねのつばさ | はがね | 物理 | 70 | 90% | 25 |
わざマシン51 | はねやすめ | ひこう | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン58 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン63 | わるだくみ | あく | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン66 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン82 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ついばむ | ひこう | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン89 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン94 | そらをとぶ | ひこう | 物理 | 90 | 95% | 15 |
わざマシン97 | きりばらい | ひこう | 変化 | — | —% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
SwSh:第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[519][520][521][527][528][561] [714][715] |
かぜおこし | ひこう | 特殊 | 40 | 100% | 35 |
[083G][627][628][865] | きりばらい | ひこう | 変化 | — | —% | 15 |
[163][164][561] | さいみんじゅつ | エスパー | 変化 | — | 60% | 20 |
[142][227][278][279][566][567] [627][628][701][714][715] |
つばさでうつ | ひこう | 物理 | 60 | 100% | 35 |
[278][279][519][520][521][566] [567][661][662][663] |
でんこうせっか | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 30 |
[324] ↓ [083][083G] |
のろい* | ゴースト | 変化 | — | —% | 10 |
[561][627][628][714][715] | ふきとばし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
BDSP:第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[016][017][018][198][430] | かぜおこし | ひこう | 特殊 | 40 | 100% | 35 |
[163][164] | さいみんじゅつ | エスパー | 変化 | — | 60% | 20 |
なし | しねんのずつき | エスパー | 物理 | 80 | 90% | 15 |
[016][017][018][021][022][084] [085][142][198][227][276][277] [278][279][396][397][398][430] |
つばさでうつ | ひこう | 物理 | 60 | 100% | 35 |
[016][017][018][084][085][276] [277][278][279][396][397][398] |
でんこうせっか | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 30 |
[322][323][324][399][400] ↓ [083] |
のろい* | ゴースト | 変化 | — | —% | 10 |
[016][017][018][396][397][398] | ふきとばし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
[083][227][276][277][396][397] [398] |
ブレイブバード | ひこう | 物理 | 120 | 100% | 15 |
なし | ベノムトラップ | どく | 変化 | — | 100% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 (その他の世代: 2, 3-6, 7) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
ダブルウイング | ひこう | 物理 | 40 | 90% | 10 | ○ | |
太字のわざはタイプ一致です。 |
Pokémon LEGENDS アルセウス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
赤・緑・青 | Lv.29(1F) Lv.30(B2F) Lv.32(B4F) |
ふたごじま | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.41(1F/3F) Lv.40(2F) |
チャンピオンロード | |||
Lv.46(1F) | ハナダのどうくつ | |||
ピ | Lv.27,36(1F/B2F/B4F) Lv.27(B1F/B3F) |
ふたごじま | ||
Lv.39(2F) Lv.44(3F) |
チャンピオンロード | |||
Lv.50,55(1F) Lv.52,57(2F) Lv.54,59(B1F) |
ハナダのどうくつ | |||
金・銀 | Lv.22(B2F) | つながりのどうくつ | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.23(B2F) | ヤドンのいど | |||
Lv.23(1F) Lv.24(B1F-B2F) Lv.25(B3F-B4F) |
うずまきじま | |||
Lv.30(2F奥) | スリバチやま | |||
Lv.22(1F-B1F) Lv.23(B2F) Lv.24(B3F) |
こおりのぬけみち | |||
Lv.23 | くらやみのほらあな (フスベシティ側) | |||
Lv.45(入り口) Lv.48(1F-2F) Lv.48,51(2F奥) |
シロガネやま | |||
Lv.22 | トージョウのたき | |||
Lv.32 | チャンピオンロード | |||
ク | Lv.16(夜) | 42ばんどうろ | ||
Lv.22(B2F) | つながりのどうくつ | |||
Lv.23(B2F) | ヤドンのいど | |||
Lv.23(1F・朝) Lv.25(1F・昼) Lv.24-25(1F・夜) Lv.26(B1F・朝、昼) Lv.25-26(B1F・夜) Lv.27(B2F・朝、昼) Lv.26-27(B2F・夜) Lv.28(B3F-B4F・朝、昼) Lv.27(B3F-B4F・夜) |
うずまきじま | |||
Lv.13(1F-2F) Lv.15(1F奥) Lv.17(B1F) Lv.30(2F奥・朝、昼) Lv.30,32(2F奥・夜) |
スリバチやま | |||
Lv.22,24(1F) Lv.23,25(B1F) Lv.24,26(B2F) Lv.25(B3F) |
こおりのぬけみち | |||
Lv.23 | くらやみのほらあな (フスベシティ側) | |||
Lv.40,42,44(草むら・夜) Lv.45(入り口・朝、昼) Lv.42,44,46(入り口・夜) Lv.48(1F-2F・朝、昼) Lv.46,48(1F-2F・夜) Lv.51(2F奥・朝、昼) Lv.49,51,53(2F奥・夜) |
シロガネやま | |||
Lv.40,42(夜) | 28ばんどうろ | |||
Lv.22 | トージョウのたき | |||
Lv.34 | チャンピオンロード | |||
Lv.15(B2F・夜) | イワヤマトンネル | |||
R・S・E | Lv.33,35,38,40(1F奥、B1F) Lv.30-35(1F奥、B1Fなみのり) |
りゅうせいのたき | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.32(洞窟) Lv.30,32(氷の小部屋) |
あさせのほらあな | |||
Lv.33-36(洞窟) Lv.30-35(なみのり) |
かいていどうくつ | |||
Lv.33-36(1F-B3F) | めざめのほこら | |||
Lv.38,40(1F) Lv.38,40,42(B1F) Lv.40,42,44(B2F洞窟) Lv.25-40(B2Fなみのり) |
チャンピオンロード | |||
Lv.48,50RS/Lv.34-35E(1F) Lv.51,53RS/Lv.34-35E(2F) Lv.54,56RS/Lv.34-35E(3F) |
そらのはしら | |||
FR・LG | Lv.46,55(1F) Lv.49,58(2F) Lv.52,61(B1F) |
ハナダのどうくつ | ||
Lv.45,48 | いてだきのどうくつ | |||
Lv.41(行き止まり) Lv.41,43(行き止まり以外) |
かえらずのあな | |||
Lv.26,28,30 | ふたごじま | |||
Lv.44(1F,3F) Lv.46(2F) |
チャンピオンロード | |||
D・P | Lv.54(夜) | 227ばんどうろ | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.20-40(B1Fなみのり) | クロガネゲート | |||
Lv.20-40(なみのり) | あれたぬけみち | |||
Lv.20-40(1F南,B1F,4F・なみのり) Lv.31-32(B1F,1F北) Lv.37(2F-3F) Lv.39(外側・夜,4F,連絡通路) Lv.41(5F-6F) |
テンガンざん | |||
Lv.19(3F) Lv.20-21(4F) Lv.22-23(5F) |
ロストタワー | |||
Lv.31(1F) Lv.30-31(B1F,B2F右) Lv.31-32(B2F左,B3F) |
こうてつじま | |||
Lv.44-46(1F-B1F) Lv.45-47(2F) Lv.50-52(B1F奥,出口) Lv.35-50(B1Fなみのり) Lv.40-55(B1F奥なみのり) |
チャンピオンロード | |||
Lv.45-46(入り口~1つ目の柱) Lv.55-56(1つ目の柱~2つ目の柱) Lv.65-66(2つ目の柱~3つ目の柱) |
もどりのどうくつ | |||
Lv.54(草むら・夜,入り口) Lv.56(奥) |
ハードマウンテン | |||
Lv.50-52(1F) Lv.52-54(B1F-B3F) Lv.54-56(B4F-B5F) |
キッサキしんでん | |||
Pt | Lv.51(夜) | 227ばんどうろ | ||
Lv.38(夜) | おくりのいずみ | |||
Lv.10(B1F) Lv.20-40(B1Fなみのり) |
クロガネゲート | |||
Lv.20-40(なみのり) | あれたぬけみち | |||
Lv.20-40(1F南,B1F,4F・なみのり) Lv.34(B1F,1F北・朝、昼) Lv.33-34(B1F,1F北・夜) Lv.38(2F-3F・朝、昼) Lv.37-38(2F-3F・夜) Lv.38(外側・夜,4F-6F・朝、昼,連絡通路・朝、昼) Lv.37-38(4F-6F・夜,連絡通路・夜) |
テンガンざん | |||
Lv.21(3F-4F) Lv.22(5F) |
ロストタワー | |||
Lv.32(1F) Lv.30,32(B1F) Lv.31,33(B2F-B3F) |
こうてつじま | |||
Lv.43(1F・朝、昼) Lv.42-43(1F・夜) Lv.44(B1F,2F・朝、昼) Lv.41,44(B1F,2F・夜) Lv.30-50(B1Fなみのり) Lv.50(B1F奥,出口・朝、昼) Lv.47,50(B1F奥・夜) Lv.49-50(出口・夜) |
チャンピオンロード | |||
Lv.17-18(入り口~1つ目の柱) Lv.27-28(1つ目の柱~2つ目の柱) Lv.37-38(2つ目の柱~3つ目の柱) |
もどりのどうくつ | |||
Lv.51(草むら・夜) Lv.52(入り口) Lv.53(奥) |
ハードマウンテン | |||
Lv.47-50 | キッサキしんでん | |||
HG・SS | Lv.15 | サファリゾーン・やまエリア(夜)など | ||
B・W | Lv.48,50 Lv.58,60(濃い草むら) |
13ばんどうろ | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.48,50 Lv.58,60(濃い草むら) |
ジャイアントホール(入口) | |||
Lv.47 Lv.57(奥) |
ジャイアントホール(洞窟) | |||
B2・W2 | Lv.57-58 Lv.65-66(濃い草むら) |
ゆめのあとち | ||
Lv.31(3F) Lv.32(4F) Lv.33(5F) |
タワーオブヘブン | |||
Lv.32-33 | ストレンジャーハウス | |||
X・Y | × | 出現しない | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
OR・AS | Lv.33-36(1F-B3F) | めざめのほこら | ||
Lv.31-34 Lv.25,30,35(水上) |
あさせのほらあな | |||
Lv.44,46 Lv.23(群れ) |
そらのはしらなど | |||
S・M | Lv.29-32 | スーパー・メガやす あとち | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.41-44 | ポニのだいきょうこく(洞窟) | |||
Lv.45-48 | ラナキラマウンテン(洞窟) | |||
Lv.54-57 | エンドケイブ | |||
US・UM | Lv.31-34 | スーパー・メガやす あとち | ||
Lv.42-45 | ポニのだいきょうこく(洞窟) | |||
Lv.47-50(下層) Lv.48-51(上層) |
ラナキラマウンテン(洞窟) | |||
Lv.56-59 | エンドケイブ | |||
LP・LE | Lv.18-23 | イワヤマトンネル | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.27-32 | ポケモンタワー | |||
Lv.39-44 | ふたごじま | |||
Lv.41-46 | チャンピオンロード | |||
Lv.51-56 | ハナダのどうくつ | |||
Sw・Sh (EP) | Lv.65 | とうちょうトンネル (固定シンボル、復活あり) | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.65 | うみなりのどうくつ (固定シンボル、復活あり) | |||
Lv.XX | カンムリせつげん (マックスレイドバトル。一覧参照。) | |||
BD・SP | Lv.54(夜) | 227ばんどうろ | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.20-40(B1Fなみのり) | クロガネゲート | |||
Lv.20-40(なみのり) | あれたぬけみち | |||
Lv.20-40(1F南,B1F,4F・なみのり) Lv.31-32(B1F,1F北) Lv.37(2F-3F) Lv.39(外側・夜,4F,連絡通路) Lv.41(5F-6F) |
テンガンざん | |||
Lv.19(3F) Lv.20-21(4F) Lv.22-23(5F) |
ロストタワー | |||
Lv.31(1F) Lv.30-31(B1F,B2F右) Lv.31-32(B2F左,B3F) |
こうてつじま | |||
Lv.44-46(1F-B1F) Lv.45-47(2F) Lv.50-52(B1F奥,出口) Lv.35-50(B1Fなみのり) Lv.40-55(B1F奥なみのり) |
チャンピオンロード | |||
Lv.45-46(入り口~1つ目の柱) Lv.55-56(1つ目の柱~2つ目の柱) Lv.65-66(2つ目の柱~3つ目の柱) |
もどりのどうくつ | |||
Lv.54(草むら・夜,入り口) Lv.56(奥) |
ハードマウンテン | |||
Lv.50-52(1F) Lv.52-54(B1F-B3F) Lv.54-56(B4F-B5F) |
キッサキしんでん | |||
Lv.XX | ひろめのくうどう | |||
Lv.XX | そうげんのくうどう | |||
Lv.XX | しつげんのくうどう | |||
Lv.XX | ひだまりのだいくうどう | |||
Lv.XX | そこなしぬまのだいくうどう | |||
LA | Lv.? | 森の台所(夜) | Lv.22 | ズバットをレベルアップさせる。 |
Lv.? | 黒鉄トンネル(夜) | |||
Lv.? | 河口の堰堤(夜) | |||
Lv.? | ゴロゴロ坂(夜) | |||
Lv.? | コンゴウの里山(夜) | |||
Lv.? | 雲海峠(夜) | |||
Lv.? | 神前の高台(夜) | |||
Lv.? | 迷いの洞窟 | |||
Lv.? | キッサキ神殿 | |||
Lv.? | 黒曜の原野(大大大発生) | |||
S・V | × | 出現しない | - | - |
隠れ特性の入手方法
- BW
- なし
- B2W2
- PDW(ひらけた空): ズバット
- XY
- じつなぎのどうけつ(群れバトル): ズバット
- ORAS
- いしのどうくつ, りゅうせいのたき(群れバトル): ズバット
- 各地ずかんナビ: ズバット/ゴルバット
- SM
- 各地乱入バトル: ズバット/ゴルバット
- USUM
- 各地乱入バトル: ズバット/ゴルバット
- SwSh
- マックスレイドバトル(一覧参照): ズバット/ゴルバット/クロバット
- BDSP
- ポケトレ: ズバット/ゴルバット
持っているアイテム
ゲーム | もちもの | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
赤 | 緑 | きのみ[※ 1] | |||||
青 | ピ | ||||||
背景色を白く表示しているソフトでは野生で出現しません。 |
備考
- 色違い : 深緑色
- ♂♀の違い:牙の長さ
- 青では舌を出した不気味で独特なグラフィックになっており、よく「怖い」とネタにされる。
- オーバーラップ社の『ポケモン空想科学読本』で取り上げられた。ゴルバットが図鑑説明通り飛べなくなるまで血を吸うとしたらチスイコウモリが体重の40%の血を吸って飛べなくなるように、ゴルバットも体重の40%に相当する22リットルの血を吸う計算になる。22リットルというと体重55㎏の人間6人(1人あたり4.2リットル)を襲う必要があり、ゴルバットが満腹まで吸血して命に別条が無いのは体重が858kg以上あるポケモンである。22リットルの血液のカロリーは7920kcalであり、チスイコウモリがゴルバットと同じ体重なら1400kcalで栄養が足りるため、チスイコウモリを基準にすると明らかなカロリーオーバーである[1]。
- 大口を開けたグラフィックだが、ポケリフレではポケマメを食べるのに3口を要する。
- シナリオでは悪の組織の下っ端が使うことが多い。
- 進化前のズバット、進化後のクロバットと共にどくとひこうのタイプを併せ持つ初めてにして唯一の系統。
アニメにおけるゴルバット
- タケシのポケモン。現在はクロバットまで進化。→タケシのクロバットを参照。
- セキチクジムリーダー・キョウのポケモンとしても登場。→キョウのゴルバット
- 無印編第75話では、コームのポケモンとして登場。
- マグマ団・アクア団・ギンガ団のしたっぱやJの部下なども持っている。
マンガにおけるゴルバット
ポケットモンスターSPECIALにおけるゴルバット
収録巻 | 話数 | 性別 | 所属/トレーナー | 備考 |
---|---|---|---|---|
第1巻 | 第14話 | キョウ | ||
第3巻 | 第30話~第32話 |
ポケモンカードにおけるゴルバット
ゴルバット (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるゴルバット
ポケモン+ノブナガの野望におけるゴルバット
ゴルバット (ノブナガ)を参照。
Pokémon GOにおけるゴルバット
ゴルバット (GO)を参照。
ポケモンマスターズにおけるゴルバット
タマゴから生まれるズバットの進化形や、ランスとのバディーズとして登場する。
一般的な育成論
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。ゴルバットの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
ゴルバット/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ゴルバット | ghoul(英語:グルー)、bat(英語:w:コウモリ |
英語 | Golbat | 日本語に同じ |
ドイツ語 | Golbat | 日本語に同じ |
フランス語 | Nosferalto | Nosferatu(英語:吸血鬼)、alto(高い) |
韓国語 | 골뱃(Golbaet) | ゴルバット |
中国語(普通話・台湾国語) | 大嘴蝠(Dàzuǐfú) | 大きい、嘴(口)、蝠(コウモリ) |
中国語(広東語) | 大口蝠 | 大きい、口、蝠(コウモリ) |
脚注
- ↑ 柳田理科雄『ポケモン空想科学読本①』(オーバーラップ、2016年2月25日第一刷)pp.110-115
関連項目
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。