ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ノーガード
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ノーガードは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
バトルでの効果
ノーガードのポケモンが使用する技と、ノーガードのポケモンが受ける技は必ず命中する。
フィールドでの効果
手持ちの先頭にこのとくせいを持つポケモンがいると、野生ポケモンの出現率が2倍になる。
説明文
- 第四世代・第五世代・第六世代
- おたがいの わざが かならず あたる。
- お互いの 技が 必ず 当たる。
- 第七世代・第八世代
- ノーガード せんぽうに よって おたがいの だす わざが かならず あたる ようになる。
- ノーガード戦法に よって お互いの 出す 技が かならず 当たる ようになる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
メガピジョット | ノーガード | - | - |
ワンリキー | こんじょう | ノーガード | ふくつのこころ |
ゴーリキー | こんじょう | ノーガード | ふくつのこころ |
カイリキー | こんじょう | ノーガード | ふくつのこころ |
カブルモ | むしのしらせ | だっぴ | ノーガード |
ゴビット | ぶきよう | てつのこぶし | ノーガード |
ゴルーグ | ぶきよう | てつのこぶし | ノーガード |
ヒトツキ | ノーガード | - | - |
ニダンギル | ノーガード | - | - |
ルガルガン (まよなかのすがた) |
するどいめ | やるき | ノーガード |
こんなときに使おう
ばくれつパンチ・ストーンエッジ・ぼうふうなど、威力は高いが命中率が低い技を必中させることができる。元々命中が100ある技しか使わないポケモンにとっては、相手の技が回避できなくなるデメリットの面が強くなる。また、必中技を使うメリットも無くなくなってしまう。姿を隠している状態に対しても技が当たるようになるため、姿を隠すポケモンに強い反面、ノーガード自身が姿を隠しても意味が無くなる。
一撃必殺技にも効果があるが、ノーガードのポケモン自身が一撃必殺技を使うには一工夫が必要であるため、相手からの一撃必殺技が必中になるというデメリットになりやすい(というより、「ノーガードのポケモンへの対策に一撃必殺技を覚えさせる」と言ったこともあり得る)。
特性の仕様
- 相性やまもる状態、特性などの効果で技が無効になることはある。
- あなをほる・そらをとぶ・ダイビング・シャドーダイブ状態により姿を隠している状態に対する攻撃も必中になる。
- 特性かたやぶりの効果がある技であっても、ノーガードの効果は無視されず必中になる。
- 一撃必殺技にも効果が適用される。
- 全体攻撃技が使われたときは、ノーガードのポケモンが受ける分のみ特性の効果がある。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ノーガード |
英語 | No Guard |
ドイツ語 | Schildlos |
フランス語 | Annule Garde |
イタリア語 | Nullodifesa |
スペイン語 | Indefenso |
韓国語 | 노가드 |
中国語(普通話・台湾国語) | 无防守 |
中国語(広東語) | 無防禦 |