ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
状態変化
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
状態変化とは戦闘中にポケモンがかかる状態の種類。
状態変化と状態異常の違い
状態変化にはHPが減ったり、わざが使えなくなったりするなど、状態異常と似た効果を持つものもある。中にはメリットになる状態変化もある(まもるやアクアリングなど)。ポケモンが現在かかっている状態変化は、第六世代までは画面に表示されないが、第七世代以降では画面上に表示されるものもある。
状態異常と異なる、以下の特徴を持つものを状態変化とする。
その他、状態異常との違いとして次の点がある。
- 多くはターン経過による自然回復もする。
- バトンタッチで引き継がれるものがある。
- 基本的に、異なる状態変化は重ねがけすることができる。
- 技いやしのすず・アロマセラピー・ねむる・リフレッシュ・じょうか・ジャングルヒール・キョダイカンロ、特性いやしのこころ・うるおいボディ・だっぴ、なかよし度の効果で回復しない (あくむ状態だけはねむり状態と同時に回復する) 。
- ラムのみ・なんでもなおし・かいふくのくすりなどで回復しない (こんらん・あくむだけは回復する) 。
- しんぴのまもり状態で予防できない (こんらん・ねむけだけは予防できる) 。
- ミストフィールド状態で予防できない (第七世代以降ではこんらんだけは予防できる) 。
- 特性ぜったいねむり・フラワーベール・リーフガード・リミットシールドで予防できない (ねむけだけは予防できる) 。
- 特性こんじょう・はやあし・ふしぎなうろこは発動しない。
- たたりめを受けても威力は2倍にならない。
- サイコシフトの効果で移されない。
状態変化の発生
状態変化の発生は、全て技やとくせい、またはアイテムによるものである。
太字は第七世代以降で画面上に表示されるもの (BDSPでは表示されない) 。
わざを使われたポケモンに発生
- もうどく (第二世代まで。第三世代以降は状態異常に)
- こんらん
- ひるみ
- バインド
- のろい
- あくむ
- メロメロ
- やどりぎのタネ
- ねむけ
- ほろびのうた
- ロックオン (第四世代まで。第五世代以降は使ったポケモンに発生)
- とくせいなし
- かいふくふうじ
- さしおさえ
- はたきおとす (第四世代まで。第五世代以降は単にもちものが無くなる)
- アンコール
- いちゃもん
- ちょうはつ
- かなしばり
- みやぶられている
- ミラクルアイ
- てだすけ
- うちおとす
- テレキネシス
- にげられない
- そうでん
- ふんじん
- じごくづき
- ハロウィン
- もりののろい
- きゅうしょアップ (サンのみをなげつける・おちゃかいで消費させられたとき)
- ちゅうもくのまと
- タールショット
- たこがため
わざを使ったポケモンに発生
- リフレクター (第一世代のみ。第二世代以降は場の状態に)
- ひかりのかべ (第一世代のみ。第二世代以降は場の状態に)
- きゅうしょアップ
- ちゅうもくのまと
- みがわり
- まもる
- ロックオン (第五世代以降)
- キングシールド
- トーチカ
- ブロッキング
- しろいきり (第二世代まで。第三世代以降は場の状態に)
- ちいさくなる
- まるくなる
- みちづれ
- おんねん
- さわぐ
- あばれる
- ふういん
- どろあそび (第五世代まで。第六世代以降は場の状態に)
- みずあそび (第五世代まで。第六世代以降は場の状態に)
- いかり
- マジックコート
- ねをはる
- アクアリング
- じゅうでん
- たくわえる
- でんじふゆう
- がまん
- パワートリック
- へんしん
- そらをとぶ
- あなをほる
- ダイビング
- シャドーダイブ
- ボディパージ
- ほろびのうた
- こんらん
- にげられない
とくせいの効果で発生
アイテムを使うと発生
- きゅうしょアップ (クリティカット、サンのみ)
- エフェクトガード (第二世代まで。第三世代以降は場の状態に)
- ヨクアタール (第二世代まで。第三世代以降は命中率のランク補正に)
- こんらん (第二世代のみはかいのいでんし。第三世代以降は嫌いな味の混乱きのみ)
状態変化の回復
- 全て交代、または戦闘終了により治る。
- 中にはターン経過で自然に消える、行動開始と同時に消える、特定の行動で解除されるものもある。
- ターン終了時に状態変化が解除される際の処理の順番は、ターン#5.ターン終了時の処理を参照のこと。
- 第一世代のみ、くろいきりによる回復もできる (みがわり・へんしんを除く)。
- このほかこうそくスピンは使用者のバインド・やどりぎのタネを解除し、みがわりは成功すると使用者のバインドを解除するなどといった効果があり、詳細は各記事を参照のこと。
- 青背景の状態は第七世代での下画面、第八世代でのじょうきょう画面で確認できる。
技が使用されたターンが終了することで消滅する
状態変化名 | 世代 | 発生する対象 | 片方の退場 による消滅 |
バトン | |
---|---|---|---|---|---|
相手 | 自分 | ||||
ひるみ | 1~ | ねこだましなど | ― | × | ― |
こらえる | 2~ | ― | こらえる | × | × |
ちゅうもくのまと | 3~ | スポットライト | このゆびとまれ いかりのこな Zみちづれ Zおんねん |
× | × |
てだすけ | 3~ | てだすけ | ― | × | × |
まもる | 3~ | ― | まもる みきり |
× | × |
マジックコート[1] | 4~ | ― | マジックコート マジックミラー |
× | × |
そうでん | 6~ | そうでん | ― | × | × |
ふんじん | 6~7 | ふんじん | ― | × | × |
ニードルガード | 6~ | ― | ニードルガード | × | × |
キングシールド | 6~ | ― | キングシールド | × | ― |
トーチカ | 7~ | ― | トーチカ | × | × |
ブロッキング | 8 | ― | ブロッキング | × | ― |
次の行動時に消滅する
状態変化名 | 世代 | 発生する対象 | 片方の退場 による消滅 |
バトン | |
---|---|---|---|---|---|
相手 | 自分 | ||||
みちづれ | 2~ | ― | みちづれ | × | ― |
いかり | 3~7 | ― | いかり | × | ― |
おんねん | 3~ | ― | おんねん | × | ― |
じゅうでん | 3~ | ― | じゅうでん | × | ― |
そらをとぶ | 1~ | フリーフォール | そらをとぶ とびはねる フリーフォール |
× | ― |
あなをほる | 1~ | ― | あなをほる | × | ― |
ダイビング | 2~ | ― | ダイビング | × | ― |
シャドーダイブ | 4~ | ― | シャドーダイブ ゴーストダイブ |
× | ― |
ターン経過で消滅する
状態変化名 | 世代 | 発生する対象 | 継続ターン | 片方の退場 による消滅 |
バトン | |
---|---|---|---|---|---|---|
相手 | 自分 | |||||
かなしばり | 1~ | かなしばり のろわれボディ |
― | 4,5 | × | × |
バインド | 1~ | しめつけるなど | ― | 5,6[1] | ○[2] | × |
アンコール | 2~ | アンコール | ― | 3,4 | × | × |
ほろびのうた | 2~ | ほろびのうた ほろびのボディ |
ほろびのうた ほろびのボディ |
4 | × | ○ |
ロックオン | 2~4 | ロックオン こころのめ |
― | 2 | ○ | × |
ロックオン | 5~ | ― | ロックオン こころのめ |
2 | ○ | × |
ねむけ | 3~ | あくび キョダイスイマ |
- | 2 | × | × |
さわぐ | 3~ | ― | さわぐ | 3 | × | ― |
ちょうはつ | 3~ | ちょうはつ | ― | 3,4 | × | × |
かいふくふうじ | 4~7 | かいふくふうじ | ― | 5 | × | ○ |
さしおさえ | 4~7 | さしおさえ | ― | 5 | × | ○ |
でんじふゆう | 4~ | ― | でんじふゆう | 5 | × | ○ |
テレキネシス | 5~7 | テレキネシス | ― | 3 | × | ○ |
じごくづき | 7~ | じごくづき | ― | 2 | × | × |
とぎすます | 7~ | ― | とぎすます | 2 | × | × |
その他の条件で消滅する
状態変化名 | 世代 | 発生する対象 | 消滅条件 | 片方の退場 による消滅 |
バトン | |
---|---|---|---|---|---|---|
相手 | 自分 | |||||
あばれる | 1~ | ― | あばれる げきりん はなびらのまい |
2~3ターン行動後 | × | ― |
こんらん | 1~ | あやしいひかり いばるなど |
あばれる状態 混乱きのみ はかいのいでんし |
2~4ターン目行動時 | × | ○ |
がまん | 1~7 | ― | がまん | 3ターン目行動時 | × | ― |
あくむ | 2~7 | あくむ | ー | ねむり状態の回復 | × | ×3- |
交代しない限り永続
状態変化名 | 世代 | 発生する対象 | 片方の退場 による消滅 |
バトン | 特殊な条件による消滅 | |
---|---|---|---|---|---|---|
相手 | 自分 | |||||
きゅうしょアップ | 1~ | なげつける おちゃかい (サンのみ) |
きあいだめなど | × | ○ | じこあんじ6- へんしん6- |
ちいさくなる | 1~ | ― | ちいさくなる | × | ×3- | ダイマックス |
へんしん | 1~ | ― | へんしん かわりもの |
× | × | |
まるくなる | 1~ | ― | まるくなる | × | ×3- | |
みがわり | 1~ | ― | みがわり | × | ○ | ダメージを受ける ダイマックス |
やどりぎのタネ | 1~ | やどりぎのタネ すくすくボンバー |
― | × | ○ | こうそくスピン |
にげられない | 2~ | くろいまなざし クモのす とおせんぼう ダークホールド かげぬい アンカーショット サウザンウェーブ たこがため くらいつく キョダイゲンエイ |
くらいつく はいすいのじん |
○[1] | ×8[2] | |
のろい | 2~ | のろい | ― | × | ○ | |
みやぶられている | 2~7 | みやぶる かぎわける |
― | × | ×3- | |
メロメロ | 2~ | メロメロ あかいいと メロメロボディ キョダイホーヨー |
― | ○ | × | メンタルハーブ どんかん |
いちゃもん | 3~ | いちゃもん キョダイユウゲキ |
― | × | × | メンタルハーブ ダイマックス 3ターン経過[3] |
たくわえる | 3~ | ― | たくわえる | × | × | はきだす のみこむ |
ねをはる | 3~ | ― | ねをはる | × | ○ | |
ふういん | 3~ | ― | ふういん | × | × | |
アクアリング | 4~ | ― | アクアリング | × | ○ | |
とくせいなし | 4~ | いえき コアパニッシャー |
― | × | ○ | |
パワートリック | 4~ | ― | パワートリック | × | ○ | フォルムチェンジ5- へんしん |
ミラクルアイ | 4~7 | ミラクルアイ | ― | × | × | |
うちおとす | 5~ | うちおとす サウザンアロー |
― | × | × | |
ボディパージ | 5~ | ― | ボディパージ | × | × | フォルムチェンジ へんしん |
ハロウィン | 6~ | ハロウィン | ― | × | × | もりののろい フォルムチェンジ へんしん へんげんじざい リベロ へんしょく |
もりののろい | 6~ | もりののろい | ― | × | × | ハロウィン フォルムチェンジ へんしん へんげんじざい リベロ へんしょく |
タールショット | 8 | タールショット | ― | × | × | |
たこがため | 8 | たこがため | ― | × | × |
Pokémon LEGENDS アルセウスにおける状態変化
Pokémon LEGENDS アルセウスの状態変化は他作品と異なる特徴がある。
- すでにかかっている状態変化を発生させて、継続ターンの上書きをすることもできる。
- ランク補正に相当する効果も「パワーアップ」「パワーダウン」「ガードアップ」「ガードダウン」という状態変化の一種となる (ランク補正 (Pokémon LEGENDS アルセウス)も参照) 。
- きゅうしょアップ状態もターン経過で消滅する。
- 設置技の効果は場の状態ではなく、破片という状態変化を発生させる。
- 場に出たときに状態変化を発動させるポケモンもいる。
他作品では状態異常だったまひやどく状態も状態変化のようにターン経過で回復する。こんらん・ひるみ・バインドは存在しない。
わざを使われたポケモンに発生
わざを使ったポケモンに発生
アイテムを使うと発生
- 熱中 (こだわりちまき)
- 煙幕 (ヨクアタラーヌ)
- 倍付け (にばいづけ)
- 攻守反転 (あべこべやき)
- パワーアップ (せめのがんやく、マルチアップ)
- ガードアップ (まもりのがんやく、マルチアップ)