ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
ちくでん
提供: ポケモンWiki
ちくでんは、ポケモンのとくせいの一種。
目次
効果
でんきタイプのわざのダメージを無効にし、HPを最大HPの25%分だけ回復する。
説明文
- 第三世代
- でんきを うけると かいふくする
- 第四世代・第五世代・第六世代
- でんきを うけると かいふくする。
- でんきを 受けると 回復する。
- 第七世代・第八世代
- でんきタイプの わざを うけると ダメージを うけずに かいふくする。
- でんきタイプの 技を 受けると ダメージを 受けずに 回復する。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
サンダース | ちくでん | - | はやあし |
チョンチー | ちくでん | はっこう | ちょすい |
ランターン | ちくでん | はっこう | ちょすい |
マイナン | マイナス | - | ちくでん※ |
パチリス | にげあし | ものひろい | ちくでん |
ボルトロス (れいじゅうフォルム) |
ちくでん | - | - |
ゼラオラ | ちくでん | - | - |
パッチラゴン | ちくでん | はりきり | すなかき |
パッチルドン | ちくでん | せいでんき | ゆきかき |
※マイナンは第六世代以降隠れ特性として持つようになった。第五世代では隠れ特性を持っていない。
過去に所有していたポケモン・そのポケモンの別の特性
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | 所持していた世代 | |
---|---|---|---|---|
ライコウ | プレッシャー | - | ちくでん | 第五世代、第六世代 |
こんなときに使おう
- でんきタイプのポケモンと戦うとき。
- ダブルバトル・トリプルバトルで、でんきタイプのわざが使えるポケモンと組む。特にほうでんは有効。
- でんきタイプが覚える特性でこれ自体の特性は無償交換しつつ回復できるので優秀なのだが、頻繁に遭遇するサーナイト・ポリゴン2との対面でトレースされるとこちらの火力が大幅に落ちる欠点がある。そのためあえてこの特性を採用しないケースもある。
備考
- でんきタイプの変化技は、第三世代のみ無効化にすることができない。第四世代以降は無効化できる。
- ちくでんが同時にマジックコート状態だった場合、でんきタイプの変化技は跳ね返し回復はしない。
- マジックコート状態で跳ね返されたでんきタイプの変化技をちくでんが受けた場合は回復する。
- じめんタイプのポケモンがこのとくせいを持っている場合、第六世代までじめんによる無効化が優先されでんきタイプのわざを受けてもHPは回復しない。第七世代以降は特性が優先され、でんきタイプの技で回復できる。
- でんきタイプの連続攻撃技は無効化するが、回復は1回のみ発動する。
- そうでん状態・プラズマシャワー状態・エレキスキンの効果などででんきタイプになった技に対しても発動する。
- みがわり状態でも発動し回復する。
- まもる状態などで防いだときは発動しない。
- じゅうでんなど、使用者自身を対象にする技では発動しない。
- じばそうさ・エレキフィールドなど場を対象にする技に対しては発動しない。
- この特性をもつポケモンにじゅうでんちを持たせてでんきタイプのわざを受けてもじゅうでんちは発動しない。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ちくでん |
英語 | Volt Absorb |
ドイツ語 | Voltabsorber |
フランス語 | Absorb Volt |
イタリア語 | Assorbivolt |
スペイン語 | Absorbe Elec |
韓国語 | 축전 |
中国語(普通話・台湾国語) | 蓄电 |
中国語(広東語) | 蓄電 |