ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ちくでん

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

ちくでんは、ポケモンのとくせいの一種。

効果

でんきタイプのわざを受けても無効化し、さらにHPを最大HPの25%分だけ回復する (小数点以下切り捨て)。

説明文

第三世代
でんきを うけると かいふくする
第四世代第五世代第六世代
でんきを うけると かいふくする。
でんきを 受けると 回復する。
第七世代第八世代第九世代
でんきタイプの わざを うけると ダメージを うけずに かいふくする。
でんきタイプの 技を 受けると ダメージを 受けずに 回復する。

所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい

特性1 特性2 隠れ特性
サンダース ちくでん - はやあし
チョンチー ちくでん はっこう ちょすい
ランターン ちくでん はっこう ちょすい
マイナン マイナス - ちくでん
パチリス にげあし ものひろい ちくでん
ボルトロス
(れいじゅうフォルム)
ちくでん - -
ゼラオラ ちくでん - -
パッチラゴン ちくでん はりきり すなかき
パッチルドン ちくでん せいでんき ゆきかき
パモット ちくでん しぜんかいふく てつのこぶし
パーモット ちくでん しぜんかいふく てつのこぶし
カイデン ふうりょくでんき ちくでん かちき
タイカイデン ふうりょくでんき ちくでん かちき

過去に所有していたポケモン・そのポケモンの別の特性

特性1 特性2 隠れ特性 所持していた世代
ライコウ プレッシャー - ちくでん 第五世代第六世代

変更前の隠れ特性は内部データ上設定されていたが、入手手段は無いまま第七世代せいしんりょくに変更された。バトルハウスに登場する敵NPCの手持ちでこの特性を確認できる。

こんなときに使おう

ランターンボルトロス(れいじゅうフォルム)は本来等倍となるでんき技を無効にできる。元々でんき技に耐性を持つポケモンであっても、通常のでんきタイプと異なりボルトチェンジを受けても相手の交代を防ぐことができる。第四世代第五世代においてはでんじはまひしない点でも他のでんきタイプと差別化できた。

ダブルバトル以上では、ほうでんが使える味方などと組めば能動的に発動できる。

特性の仕様

  • 特性そうでん/プラズマシャワー状態の効果でタイプが変わった技を受けた場合、変化後のタイプがでんきタイプであれば発動する。
  • でんきタイプの変化技は、第三世代のみ無効化できない。第四世代以降は無効化できる。
    • ちくでんのポケモンが同時にマジックコート状態だった場合、でんきタイプの変化技は跳ね返し回復はしない。
    • マジックコート状態で跳ね返されたでんきタイプの変化技をちくでんのポケモンが受けた場合は回復する。
    • 第四世代以降ででんじはなどの状態異常にするでんきタイプの変化技を受けた場合、しんぴのまもり/ミストフィールド状態・特性フラワーベールで無効化するより先にちくでんが発動してHPを回復する。第六世代以降では、でんきタイプの性質でまひを無効化するより先にちくでんが発動してHPを回復する。
  • みがわり状態よりちくでんの効果が優先して発動し、HPを回復する。
  • 特性ビビッドボディ/じょおうのいげんサイコフィールド/ファストガード/ワイドガード/トリックガード/まもる/たたみがえし状態などで技が無効化される場合、ちくでんは発動しない。
  • じめんタイプのポケモンがこのとくせいを持っている場合、第六世代までじめんタイプによる無効化が優先されて、でんき技を受けてもHPは回復しない。第七世代以降は特性が優先され、でんき技で回復できる。
  • 第七世代以降で、いたずらごころ優先度が上がったでんき技があくタイプに無効化される場合でも、ちくでんが先に発動して回復する。
  • 第四世代までは命中判定の後にちくでんの判定があるため、でんき技を回避しちくでんが発動しないことがある。第五世代以降では命中判定より前にちくでんが発動するため、技を回避してちくでんが発動しなくなることはない。
    • ただし第五世代以降でも姿を隠しているため技が当たらない場合、ちくでんは発動しない。
  • じゅうでんなど、使用者自身を対象にする技を使用しても発動しない。
  • エレキフィールドなど場を対象にする技に対しては発動しない。
  • じばそうさの対象にはならず、ちくでんは発動しない。
  • でんきタイプの連続攻撃技を無効化しても、回復は1回のみ発動する。
  • ちくでんででんき技を無効化したときにじゅうでんちは発動しない。
  • HPが満タンの状態で発動すると、第四世代までは「<ポケモン名>の ちくでんで <技名>は こうかが なかった!」とメッセージが出る。第五世代以降ではちくでんの特性バーと「<ポケモン>には こうかが ないみたいだ...」というメッセージが出る。

ポケモン+ノブナガの野望におけるちくでん

ポケモン+ノブナガの野望では本編と同様の効果のとくせいとして登場する。

効果
でんきタイプの技を受けてもダメージを受けず、HPが最大HPの1/4だけ回復する。
説明文
でんきタイプのわざを 受けると HPがかいふくする
所持ポケモン
特性1 特性2 特性3
サンダース しゅんそく いちばんやり ちくでん

備考

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ちくでん
ドイツ語 Voltabsorber
英語 Volt Absorb
スペイン語 Absorbe Elec6-
Absor. Elec.3-5
フランス語 Absorbe-Volt8-
Absorb Volt3-7
イタリア語 Assorbivolt
韓国語 축전 (Chukjeon)
中国語 簡体字 蓄电 (Xùdiàn)
繁体字 蓄電 (Xùdiàn)
ブラジルポルトガル語 Absorção Voltaica

関連項目