ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ひらいしん
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ひらいしんは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
バトルでの効果
- 第三世代:ダブルバトルで相手がでんきタイプの技を使ったとき、その攻撃対象を自分にする。
- 第四世代:ダブルバトルで自分以外がでんきタイプの技を使ったとき、その攻撃対象を自分にする。
- 第五世代以降:自分以外のポケモンが自分以外のポケモンに対してでんきタイプの技を使ったとき、その攻撃対象を自分にする。さらにでんき技を無効化し、とくこうを1段階上げる。
フィールドでの効果
- エメラルドのみ、手持ちの先頭にこのとくせいを持つポケモンがいると、ポケナビの呼び出し確率が2倍になる。
- 第八世代では、手持ちの先頭にこのとくせいを持つポケモンがいると、でんきタイプの野生ポケモンが出やすくなる。
説明文
- 第三世代
- でんきタイプの わざが じぶんにくる
- 第四世代
- でんきタイプの わざを すべて うける。
- 第五世代・第六世代
- でんきを よびこんで とくこうを あげる。
- でんきを 呼び込んで 特攻を あげる。
- 第七世代・第八世代・第九世代
- でんきタイプの わざを じぶんに よせつけ ダメージを うけずに とくこうが あがる。
- でんきタイプの 技を 自分に 寄せつけ ダメージを 受けずに 特攻が 上がる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ピカチュウ | せいでんき | - | ひらいしん |
ライチュウ | せいでんき | - | ひらいしん |
カラカラ | いしあたま | ひらいしん | カブトアーマー |
ガラガラ | いしあたま | ひらいしん | カブトアーマー |
ガラガラ (アローラのすがた) |
のろわれボディ | ひらいしん | いしあたま |
サイホーン | ひらいしん | いしあたま | すてみ |
サイドン | ひらいしん | いしあたま | すてみ |
トサキント | すいすい | みずのベール | ひらいしん |
アズマオウ | すいすい | みずのベール | ひらいしん |
ピチュー | せいでんき | - | ひらいしん |
メガジュカイン | ひらいしん | - | - |
ラクライ | せいでんき | ひらいしん | マイナス |
ライボルト | せいでんき | ひらいしん | マイナス |
プラスル | プラス | - | ひらいしん[list 1] |
ドサイドン | ひらいしん | ハードロック | すてみ |
シママ | ひらいしん | でんきエンジン | そうしょく |
ゼブライカ | ひらいしん | でんきエンジン | そうしょく |
トゲデマル | てつのトゲ | ひらいしん | がんじょう |
バチンウニ | ひらいしん | - | エレキメイカー |
過去に所有していたポケモン・そのポケモンの別の特性
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | 所持していた世代 | |
---|---|---|---|---|
サンダー | プレッシャー | - | ひらいしん | 第五世代 |
変更前の隠れ特性は内部データ上設定されていたが、入手方法は無いまま第六世代でせいでんきに変更された。バトルサブウェイでも隠れ特性のポケモンは出現しない。
こんなときに使おう
ダブルバトル以上ででんき技が弱点である味方ポケモンと組めば、味方をでんきタイプの単体攻撃技から守れる。第四世代以降では、味方が使用するでんき技もひらいしんに吸収されるため注意が必要となる。
第五世代以降はでんき技を引き寄せる効果だけでなく、でんき技を無効化してとくこうを上げる効果が付いたことで、本来でんき技が有効となるポケモンやとくこうが高いポケモンが恩恵を受けやすくなった。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるひらいしん
- ポケモン不思議のダンジョンシリーズでは自分のタイプに関係なく見える範囲のでんきわざを無効にすることができる (マグナゲートでは特攻アップも付いてくる)。時・闇以前だとフロア全体が効果対象だった。エレキへいげんなど、でんきタイプが多く出てくるダンジョンでは敵の攻撃をほとんど無効化できるため、是非とも仲間に入れて連れて行きたい。
ポケモン+ノブナガの野望におけるひらいしん
ポケモン+ノブナガの野望では本編と似た効果のとくせいとして登場する。
- 効果
- でんきタイプの技を受けてもダメージを受けず、こうげきが1段階上がる(効果時間1ターン)。
- 1ターンに複数回攻撃されても、こうげきが上がるのは1回のみ。
- 自分が受けたでんきタイプの技の範囲に他のポケモンもいる場合は、他のポケモンには技が当たらない。
- 説明文
- でんきタイプのわざを 全てすいとって こうげきアップ
- 所持ポケモン
特性1 特性2 特性3 ピカチュウ せいでんき しゃかりき ひらいしん ライチュウ せいでんき ちょっかん ひらいしん シママ ひらいしん でんきエンジン じょそう ゼブライカ ひらいしん でんきエンジン しゅんそく サイホーン ひらいしん ボディガード エッジアーマー サイドン ひらいしん ボディガード エッジアーマー ドサイドン ひらいしん ボディガード ハードロック
ポケモンカードゲームにおけるひらいしん
エレブー (拡張シート)のワザとして登場。相手の場のポケモン1匹に「ひらいしんマーカー」を乗せるという効果のワザとなっている。
アニメにおけるひらいしん
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
サイドン | つのにでんきわざが引き寄せられる。 | |
トレーナー | DP編第50話 | とくせいの初出 |
メガジュカイン | でんきわざのダメージを受けない。 | |
ショータ | XY編第126話 | |
トゲデマル | トゲデマルのいる方向にでんきわざが引き寄せられる。 | |
マーマネ | SM編第2話 |
マンガにおけるひらいしん
究めろ!! ポケモンB・W
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ゼブライカ | ゼブライカのいる方向にでんきわざが引き寄せられる。 | |
ポケモンレンジャー | 第3話 | とくせいの初出 |
ポケットモンスターSPECIAL
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ラクライ | 尻尾を高く上げることで、その方向にでんきわざが引き寄せられる。 | |
テッセン | 第205話 | とくせいの初出 |
サイドン | 角にでんきわざが引き寄せられる。 | |
グリーン | 第274話 | |
ライボルト | 尻尾を高く上げることで、その方向にでんきわざが引き寄せられる。 | |
エックス | XY第24話 |
また、クリスタルのカラぴょん、グリーンのドサイドンのとくせいがひらいしんであると紹介されている。
ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ドサイドン | 角にでんきわざが引き寄せられる。 | |
サターン | 第13話 | とくせいの初出 |
特性の仕様
- 第四世代までは、でんき技を引き寄せるだけで無効化する効果は無い。以下、無効化に関する効果は第五世代以降の仕様である。
- ちゅうもくのまと状態のポケモンが他に場にいる場合、そちらが優先されるためでんき技を引き寄せられない。
- めざめるパワーなどタイプが変わる技がでんきタイプになった場合、第四世代以前は引き寄せることができないが、第五世代以降なら引き寄せることができる。
- そうでん状態・プラズマシャワー状態・エレキスキンの効果などででんきタイプになった技も引き寄せて無効化する。
- まもる状態などででんき技を防いだときは特攻上昇の効果がない。
- みがわり状態でも発動し、でんき技を引き寄せ特攻上昇する。
- じめんタイプのポケモンがこの特性を持っている場合も引き寄せる効果は働く。第五世代と第六世代では特性よりタイプ相性による無効化が優先されて特攻が上昇しない。第七世代では相性より特性による無効化が優先されて特攻が上がる。
- 第四世代以降では味方が使用するでんき技も引き寄せる。
- ひらいしんのポケモン自身が使うでんき技は、自身のひらいしんには引き寄せられない。
- 場に複数のひらいしんのポケモンがいる場合、すばやさが一番高いポケモンのひらいしんが優先される。ランク補正やトリックルーム状態などの効果を除外したすばやさ実数値を比較する。
- 自分が選べる対象外にいる場合は引き寄せる効果が働かない。
- ほうでんなどの全体に攻撃するわざは引き寄せられない。自分が受ける分のダメージは無効化して特攻上昇を発動させることができる。
- 特性スクリューおびれ・すじがねいりのポケモンが使用したでんき技は引き寄せない。直接使用された場合は無効化する。
- かたやぶり効果があるでんき技を引き寄せたり無効化することはできない。
- でんきタイプの連続攻撃技は引き寄せ無効化するが、特攻は1回のみ上昇する。
- でんじは・かいでんぱなどの変化技も引き寄せる対象になる。第五世代以降はさらに無効化して特攻が上がる。
- 同時に自身がマジックコート状態である場合、引き寄せた変化技は跳ね返し特攻は上がらない。
- 他のポケモンがマジックコート状態である場合も、自身に引き寄せる効果の方が優先される。
- マジックコート状態で跳ね返されたでんきタイプの変化技もひらいしんで引き寄せる対象になる。
- エレキフィールドなど場を対象とする技は無効化できず、特攻も上昇しない。
- じばそうさの対象にはならず、ひらいしんは発動しない
- ひらいしんででんき技を無効化したときにじゅうでんちは発動しない。
- 姿を隠している間でもひらいしんの効果は残り、でんきタイプの技を引き寄せる。
備考
- でんきタイプの代わりにみずタイプの技を引き寄せる特性としてよびみずがある。よびみずに比べ、ひらいしんは所持するポケモンが多い。
- 第五世代以降のひらいしんのようにでんき技を無効化する効果がある特性としてちくでん・でんきエンジンがある。
- ウルトラサン・ウルトラムーンでは、マーマネの試練での漏電をトゲデマルがひらいしんで吸収した際、マーレインが「トゲデマルの電気袋に収まる量ではない」と発言している。
- その為、ゲームシステム上は関係ないが、世界観設定上では吸収して無効化できる限界容量が存在すると思われる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ひらいしん |
英語 | Lightning Rod |
ドイツ語 | Blitzfänger |
フランス語 | Paratonnerre |
イタリア語 | Parafulmine |
スペイン語 | Pararrayos |
韓国語 | 피뢰침 (Piroechim) |
中国語(普通話・台湾国語) | 避雷針/避雷针 (Bìléizhēn) |
中国語(広東語) | 避雷針 (Beihlèuihjām) |
オランダ語 | Bliksemstaaf |
フィンランド語 | Ukkosenjohdatin |
ヒンディー語 | (Bijli Ka Rod) |
ポーランド語 | Piorunochron |
ポルトガル語 | Para-Raios |
ロシア語 | Громоотвод (Gromootvod) |
ベトナム語 | Cột thu lôi |