ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

一撃必殺技

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

一撃必殺技(いちげきひっさつわざ、英:One-hit knockout move,OHKO)とは、当たると双方の能力に依らずひんしにさせるわざの総称。

概要

命中率は低いが、当たればどんなにステータスに差がある相手もひんしにできるわざが該当する。単に威力の高いわざで相手を一撃で倒したとしても、そのわざは一撃必殺技とはよばれない。命中すると「いちげき ひっさつ!」(漢字:一撃必殺!)という特殊なメッセージが表示される。

仕様

  • 一撃必殺技のダメージは世代により異なる[1]。いずれにせよ「ひんしという状態異常を対象に付与する」わけではなく、「まず間違いなく対象を倒せるダメージを与える」というダメージ固定技の一種となる。
    • 第一世代第二世代では65535(=216-1)ダメージを与える。
    • 第三世代では対象の残りHPと同じダメージを与える。対象がみがわり状態であるときでも本体の残りHPを参照するため、みがわりを壊せるとは限らない。
    • 第四世代では対象の最大HPと同じダメージを与える。対象が他のポケモンからみがわり状態をバトンタッチで引き継いでいたときは、みがわりを壊せるとは限らない。
    • 第五世代以降では対象の最大HPと同じダメージを与える。ただし、みがわり状態に防がれたときはみがわりのHP分のダメージを与えるため、確実にみがわりを壊せる。

他のダメージ固定技とは以下の点は共通している。

  • 当たってもこらえるきあいのハチマキきあいのタスキなかよし度の効果で耐えることができる。みがわり状態、特性ばけのかわアイスフェイスでダメージを肩代わりすることができる。
    • 一撃必殺技を耐えたときも「いちげき ひっさつ!」のメッセージは出る。
  • 耐えた場合、そのダメージを元にしてカウンターミラーコートメタルバーストがまんで返すことができる。
  • タイプ相性によるメッセージは表示されないが、命中したときの効果音は普通の技と同じように相性が反映される。相性上で無効となるタイプの一撃必殺技は無効化することができ、「こうかが ないようだ」と表示される。基本的に半減や1/4となるタイプでもダメージは変わらず、一撃で倒される。
  • 半減系きのみによりダメージを半減することはできず、消費もされない。
  • ふしぎなまもりの特性を持つポケモンに対しても、技のタイプが効果抜群になるものであればダメージを与えられる。
  • 対応するタイプの一撃必殺技を耐えた場合、じゅうでんちゆきだまの効果が発動する。
  • 急所に当たらない。
  • 相手の特性ががんじょうである場合や、特性ふしぎなまもりに対して抜群でないタイプの技を使う場合でも、特性かたやぶりのポケモンが使う一撃必殺技は特性の効果で防ぐことができない。
  • マルチスケイルフレンドガードなどの特性でダメージが減ることはない。

他のダメージ固定技とは以下の点が異なる

一撃必殺技一覧

PPはいずれも5。

わざ名 タイプ 分類 直接 世代
ハサミギロチン ノーマル 物理 1-
つのドリル ノーマル 物理 1-
じわれ じめん 物理 × 1-
ぜったいれいど こおり 特殊 × 3-

命中率

第一世代

  • 相手側が攻撃側よりすばやさが高い場合は無効化される。
  • 命中率は76/256(約30%)。

第二世代

命中率 = 76/256 + (攻撃側のレベル - 相手側のレベル)/128
  • 相手側が攻撃側よりレベルが高い場合は無効化される。

第三世代以降

命中率 = 30 + (攻撃側のレベル - 相手側のレベル)

対戦

わざ/対戦#対戦における一撃必殺技を参照。

脚注

  1. Guillotine|the ultimate POKéMON CENTER
  2. 「ポケモンスタジアム必勝攻略法」(双葉社、1998年)のように第一世代の一撃必殺技と素早さの関係に触れない攻略本もあった。

関連項目