ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
ぎょぐん
提供: ポケモンWiki
ぎょぐんは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
- レベルが20未満だと発動しない。
- 場に出た直後、HPが1/4を超過していると「むれたすがた」にフォルムチェンジする。
- ターン終了時、HPが1/4以下だと「たんどくのすがた」に、1/4を超過すると「むれたすがた」にフォルムチェンジする。
説明文
- 第七世代・第八世代
- HPが おおいときは むれて つよくなる。 HPの のこりが すくなくなると むれは ちりぢりに なってしまう。
- HPが 多いときは 群れて 強くなる。HPの 残りが 少なくなると 群れは 散り散りに なってしまう。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ヨワシ | ぎょぐん | - | - |
こんなときに使おう
- フォルムチェンジのタイミングがターン終了時かつ、特性をかき消される事がないので、最低1ターンはむれたすがたの能力で攻撃できる。
備考
- ヨワシの専用特性。
- 場に出た直後の判定は設置技や多くの場に出たときに発動する特性の発動より遅く、リミットシールド/ゲンシカイキの判定と同格。
- 設置技のダメージでHPが1/4以下になった場合、ぎょぐんは発動せずにたんどくのすがたのまま。
- ターン終了時の判定は天気・フィールド・たべのこし・状態異常・状態変化・くっつきバリなど全てのダメージ処理の後。
- この特性に対するスキルスワップ・なりきり・なやみのタネ・シンプルビーム・なかまづくり・いえきは失敗する。コアパニッシャーを受けても特性は消されない。とくせいなし状態をバトンタッチされた場合はとくせいなし状態が消える。かがくへんかガスにより無効化されない。
- この特性に対してトレース・ミイラ・かがくのちから・レシーバー・さまようたましいは発動しない。
- へんしん状態でこの特性をコピーしても、フォルムチェンジは発生しない。コピーしたときのフォルムがHPに関わらず維持される。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ぎょぐん |
英語 | Schooling |
ドイツ語 | Fischschwarm |
フランス語 | Banc |
イタリア語 | Banco |
スペイン語 | Banco |
韓国語 | 어군 (Eogun) |
中国語(普通話・台湾国語) | 魚群/鱼群 (Yúqún) |
中国語(広東語) | 魚群 (Yùhkwàhn) |
ポーランド語 | Ławica |
ロシア語 | Косяк (Kosyak) |