ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
かたやぶり
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
かたやぶりは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
他のポケモンが持つ特性を無視してわざを出せる。
無視する特性
以下の特性は無視する。
- アイスフェイス[1]
- あついしぼう
- あまのじゃく
- アロマベール
- オーラブレイク[2]
- おうごんのからだ
- かいりきバサミ
- かぜのり
- カブトアーマー
- がんじょう
- かんそうはだ
- きよめのしお
- きゅうばん
- くさのけがわ
- クリアボディ
- こおりのりんぷん
- こんがりボディ
- シェルアーマー
- しめりけ
- じゅうなん
- じょおうのいげん
- しろいけむり
- スイートベール
- すいほう
- すながくれ
- するどいめ
- せいしんりょく
- そうしょく
- ダークオーラ6-7[2]
- たいねつ
- たんじゅん
- ちくでん
- ちどりあし
- ちょすい
- テイルアーマー
- テレパシー
- でんきエンジン
- てんねん
- どしょく
- どんかん
- ねつこうかん[3]
- ねんちゃく
- ハードロック
- ばけのかわ[4]
- パステルベール
- はとむね
- パンクロック
- ばんけん
- ビビッドボディ
- ひらいしん
- ファーコート
- フィルター
- フェアリーオーラ6-7[2]
- ふしぎなうろこ
- ふしぎなまもり
- ふみん
- ふゆう
- フラワーギフト
- フラワーベール
- フレンドガード
- ヘヴィメタル
- ぼうおん
- ぼうじん
- ぼうだん
- マイペース
- マグマのよろい
- マジックミラー
- マルチスケイル
- みずのベール
- ミラーアーマー
- ミラクルスキン
- めんえき
- もふもふ
- もらいび
- やるき
- ゆきがくれ
- よびみず
- ライトメタル
- リーフガード
- りんぷん
無視しない特性
わざを使った後に効果のある特性は、基本的に無視できない。以下の特性が該当する。
- いかりのつぼ
- うのミサイル
- おどりこ
- カーリーヘアー
- かちき
- ぎたい
- ききかいひ
- ぎゃくじょう
- クォークチャージ
- くだけるよろい
- こだいかっせい
- こぼれダネ
- さまようたましい
- さめはだ
- じきゅうりょく
- じょうききかん
- じゅくせい
- シンクロ
- すなはき
- せいぎのこころ
- せいでんき
- ダークオーラ8
- てつのトゲ
- でんきにかえる
- どくげしょう
- どくのトゲ
- とびだすなかみ
- とれないにおい
- にげごし
- ぬめぬめ
- のろわれボディ
- びびり
- ふうりょくでんき
- フェアリーオーラ8
- ふくつのこころ
- プレッシャー
- ヘドロえき
- へんしょく
- ほうし
- ほのおのからだ
- ほろびのボディ
- まけんき
- ミイラ
- みずがため
- メロメロボディ
- ゆうばく
- わたげ
- わるいてぐせ
- しょうりのほし、ノーガード、はがねのせいしん、バッテリー、パワースポット、マジックガード、エアロック、ノーてんき、おわりのだいち、はじまりのうみ、デルタストリーム、ぜったいねむり、リミットシールド、メタルプロテクト、ファントムガード、プリズムアーマー、わざわいのうつわ、わざわいのつるぎ、わざわいのおふだ、わざわいのたまは無視されない。
- ジャイロボール・エレキボールの威力を計算する場合でもかるわざ、サーフテール、すいすい、すなかき、スロースタート、はやあし、ゆきかき、ようりょくその効果によるすばやさの変化は無視されない。
- ぶきようは無視されない。かたやぶりの技に対しても道具の効果は発動しない。
- 特性を変える技が効かない特性は、かたやぶりのポケモンが使用したときでも変えることができない。
- とくせいガードを持つポケモンの特性は無視できない。
説明文
- 第四世代・第五世代・第六世代
- とくせいに かんけいなく あいてに わざを だせる。
- 特性に 関係なく 相手に 技を だせる。
- 第七世代・第八世代・第九世代
- あいての とくせいに じゃまされる ことなく あいてに わざを だすことが できる。
- 相手の 特性に ジャマされる ことなく 相手に 技を 出すことが できる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
カイロス | かいりきバサミ | かたやぶり | じしんかじょう |
メガギャラドス | かたやぶり | - | - |
メガデンリュウ | かたやぶり | - | - |
ズガイドス | かたやぶり | - | ちからずく |
ラムパルド | かたやぶり | - | ちからずく |
モグリュー | すなかき | すなのちから | かたやぶり |
ドリュウズ | すなかき | すなのちから | かたやぶり |
ナゲキ | こんじょう | せいしんりょく | かたやぶり |
ダゲキ | がんじょう | せいしんりょく | かたやぶり |
バスラオ (あかすじのすがた) |
すてみ | てきおうりょく | かたやぶり |
バスラオ (あおすじのすがた) |
いしあたま[1] | てきおうりょく | かたやぶり |
バスラオ (しろすじのすがた) |
びびり | てきおうりょく | かたやぶり |
キバゴ | とうそうしん | かたやぶり | きんちょうかん |
オノンド | とうそうしん | かたやぶり | きんちょうかん |
オノノクス | とうそうしん | かたやぶり | きんちょうかん |
クリムガン | さめはだ | ちからずく | かたやぶり |
ヤンチャム | てつのこぶし | かたやぶり | きもったま |
ゴロンダ | てつのこぶし | かたやぶり | きもったま |
ルチャブル | じゅうなん | かるわざ | かたやぶり |
イダイトウ | すいすい | てきおうりょく | かたやぶり |
カヌチャン | かたやぶり | マイペース | わるいてぐせ |
ナカヌチャン | かたやぶり | マイペース | わるいてぐせ |
デカヌチャン | かたやぶり | マイペース | わるいてぐせ |
ミガルーサ | かたやぶり | - | きれあじ |
- ↑ 第五世代のみ特性すてみを持つバスラオ(あおすじのすがた)が入手できる(バスラオ#固有の仕様を参照)。この個体を第六世代に送るといしあたまに変更される。
こんなときに使おう
具体例として、以下のように攻撃性能が高くなる特性として使える。
ポケモン+ノブナガの野望におけるかたやぶり
ポケモン+ノブナガの野望では本編と同様の効果のとくせいとして登場する。
- 効果
- 相手の防御系のとくせいの影響を受けずにダメージを与えられる。
- 説明文
- 相手のとくせいに かんけいなく わざを出せる
- 所持ポケモン
ポケモンカードゲームにおけるかたやぶり
ラムパルド (DPt1-B)のワザとして登場した。次の自分の番の終わりまで自分が受けるダメージを減らす効果を持つ攻撃ワザとなっている。
特性の仕様
- 場に出た瞬間に「<ポケモン名>は かたやぶりだ!」とメッセージが表示される。
- 第四世代のみ、すばやさに関わらず他の場に出たときに発動する特性の中で発動順はプレッシャーより早いがそれ以外より遅い。
- 第五世代以降では多くの特性とはすばやさにより発動順が決まる(ターン#1.ポケモンを繰り出すも参照)。
- 攻撃技を使ったときに限らず、変化技を使ったときも相手の特性を無視する。
- やるき・ふみん・めんえき・じゅうなん・みずのベール・マグマのよろい・マイペース・どんかん・すいほう・ねつこうかんといった特定の状態異常・状態変化を無効化する特性を無視して状態異常・状態変化にできるが、直後に回復する。
- この特性を持つポケモンが相手を交代させるわざで相手を強制交代させた場合、出てきたポケモンは本来特性で無効化できるトラップが有効となる。このとき以下のような現象が起こる。
- かたやぶりの技に対して発動したもちものが特性の影響を受ける場合、この影響も無効化できる。
- 例えばたんじゅんのポケモンがじゃくてんほけんを発動させた場合、通常は特性の影響を受けてこうげき・とくこうが4段階上昇するが、かたやぶりの攻撃に対して発動するとたんじゅんは無視されてこうげき・とくこうは2段階上昇に留まる。あまのじゃくのポケモンのじゃくてんほけんを発動させた場合、通常はこうげき・とくこうが2段階下降するところが2段階上昇することになる。
- この他かたやぶりの技に対して発動したアッキのみ・タラプのみ・チイラのみ・リュガのみ・カムラのみ・ヤタピのみ・ズアのみ・スターのみ・じゅうでんち・きゅうこん・ゆきだま・ひかりごけ・エレキシード・サイコシード・ミストシード・グラスシード・ルームサービスはたんじゅん・あまのじゃくの効果を受けない。
- くいしんぼうはこれに含まれず、かたやぶりの技でHPを1/4超、1/2以下にされた場合も、HP1/4以下のとき発動するきのみを食べることができる。
- かたやぶりの技に対して発動した相手の特性Aが、他のポケモンの特性Bに影響を与える場合、特性Bも無効化できる。
- 第四世代のみ無視するのは相手の特性のみであり、味方のポケモンの特性は無視しない。
- 第五世代以降では、以下のように味方のポケモンの特性も無視する。
- かがくへんかガスによりかたやぶりは無効化される。かがくへんかガスにより他のほとんどの特性も効かなくなるが、ばけのかわ・アイスフェイスはかがくへんかガスで無効化されないため、これらのポケモンが同時に場にいるときはかたやぶりだけが発動しなくなる形になる。
- 特性の効果は、この特性のポケモンが技を使用した時点でしか発動しない。
- みらいよち・はめつのねがいでの攻撃には相手の特性を無視する効果はない。
- すいほう・するどいめ・てんねん・パンクロックなど攻撃時と防御時の効果がそれぞれある特性について、かたやぶりがこれらのポケモンに攻撃するときは特性を無視するが、これらのポケモンから攻撃を受けるときはかたやぶりで特性を無視することはない。
- 使用した設置技に特性を無視する効果は無い。
- ぼうじんのポケモンに対しても粉・胞子のわざが有効だが、発動させたあられ・すなあらしでダメージを与えることやいかりのこなによるちゅうもくのまとで攻撃を引き寄せることはできない。
- たんじゅん・あまのじゃくのポケモンが場にいるときに発動させたシード系アイテムとルームサービスは特性の効果を受けないが、かたやぶりでフィールドやトリックルームを発動させた後にたんじゅん・あまのじゃくのポケモンが場に出てきて発動させたときはかたやぶりの効果は無く、もちものの効果はたんじゅん・あまのじゃくの影響を受けて変動する。
- あられを発動させてもナイスフェイスのコオリッポがアイスフェイスに戻ることがないが、あられを発動させた後にナイスフェイスのコオリッポが場に出てきたときはアイスフェイスに戻る。
- かたやぶりのポケモンがマジックコートを使用して反射する変化技は特性を無視しない。かたやぶりのポケモンが使った技が他のポケモンのマジックコート状態で反射されるときも、反射される技に特性を無視する効果は無い。
備考
- 全く同一の効果を持つターボブレイズ・テラボルテージという特性が存在する。
- 特性を無視する技が無視できる特性はかたやぶりで無視できる特性に準ずる。
- きんしのちからが無視できる特性はかたやぶりで無視できる特性に準ずる。基本的に変化技に対して発動する特性しか無視できないが、他の技が出る技で出た攻撃技でも特性を無視できる。
- マックスレイドバトルで敵ダイマックスポケモンが衝撃波で無効にする特性はかたやぶりで無視できる特性に準ずる。
- 特性の効果を無視するだけなので、例え何かの特性と全く同じ効果を持っていたとしても、持ち物による効果は無視できない。
- 第四世代でこの特性を持つポケモンはカイロスとズガイドス系統の3匹のみだった。
各言語版での名称
|