ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ARシステム
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ARシステムは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
説明文
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
シルヴァディ | ARシステム | - | - |
こんなときに使おう
パーティの補完ができる任意のタイプに変更できる。マルチアタックのタイプも自身のタイプと同様に変化するため、タイプ一致技として使用できる。
特性の仕様
- この特性によりシルヴァディのタイプが変わると、それに合わせてフォルムも変わる。
- シルヴァディが持っているメモリを無効化したり、シルヴァディにメモリを渡すことはできない。
- ARシステムを無効化することや、他のポケモンにARシステムを付与することはできない。
- シルヴァディにへんしんしたポケモンは、ARシステムもコピーすることができる。
- へんしん使用者がメモリを持っていたとしても関係なく、対象のシルヴァディと同じフォルムになる。マルチアタックのタイプはへんしん使用者が持つメモリに対応するタイプになる。
- へんしんでシルヴァディの姿になったポケモンに対しては、メモリを奪ったり無効化したりすることや、メモリを渡すことができる。はたきとすの威力も上がる。
- へんしんでシルヴァディの姿になったポケモンに対しても、特性を書き換えたり無効化したりすることはできない。
- かたやぶりの効果で無効化できない。シルヴァディは特性がなければノーマルタイプだが、かたやぶりの効果がある技がシルヴァディをノーマルタイプとみなすことはない。かたやぶりの効果がある技でもシルヴァディのメモリを無効化したり奪ったりすることや、ARシステムの特性を書き換えたり無効化したりすることはできない。
備考
- シルヴァディの専用特性。
- 似たような効果の特性として、持たせたプレートでタイプが変化するアルセウスのマルチタイプがある。
- 英語名が「RKS System」であり、「Arceus」の発音が英語では「アルケイウス」のようになるため、ARは「アルセウス」を意味するものと考えられるが、公式からのソースはない。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ARシステム |
英語 | RKS System |
ドイツ語 | Alpha-System |
フランス語 | Système Alpha |
イタリア語 | Sistema Primevo |
スペイン語 | Sistema Alfa |
韓国語 | AR시스템 (AR System) |
中国語(普通話・台湾国語) | AR系統/AR系统 (AR Xìtǒng) |
中国語(広東語) | AR系統 (AR Haihtúng) |
ポーランド語 | System RKS |
ロシア語 | Система RKS (Sistema RKS) |