ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
かがくのちから
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動かがくのちからは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
味方のポケモンがひんしになったとき、そのポケモンの特性と同じ特性になる。
ARシステム・イリュージョン・かがくのちから・かわりもの・きずなへんげ・ぎょぐん・スワームチェンジ・ぜったいねむり・ダルマモード・てんきや・トレース・ばけのかわ・バトルスイッチ・ふしぎなまもり・フラワーギフト・マルチタイプ・リミットシールド・レシーバーに対しては発動しない。
説明文
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ベトベター (アローラのすがた) |
どくしゅ | くいしんぼう | かがくのちから |
ベトベトン (アローラのすがた) |
どくしゅ | くいしんぼう | かがくのちから |
こんなときに使おう
倒された仲間の特性をコピーでき、受け継ぐ特性によっては普通では考えられないタイプ・技・特性の組合せが得られる。この特性を持つアローラベトベトンは弱点がじめんタイプのみなので、ふゆうを受け継げば「弱点なし」になれる。仲間のポケモンが倒されるまでは無特性と同じであることには注意。
特性の仕様
- 場に出た時に発動する特性をコピーした場合、コピーした直後にその特性の効果が発動する。
- ソウルハートをコピーした場合や、じしんかじょう・ビーストブーストのコピーと同時に発動条件を満たした場合、コピーした直後にその特性が発動する。
- トレースによりコピーできない。この特性に対するなりきりは失敗する。
- この特性を持つポケモンが使用するなりきりは成功する。
- この特性を持つポケモンが使用するなかまづくりは失敗する。
- スキルスワップ・シンプルビーム・なやみのタネ・なかまづくり・ミイラにより特性を書き換えることは可能。いえき・コアパニッシャーによりとくせいなしとなる。
備考
- レシーバーと同じ効果。
- ポケットモンスターシリーズでNPCが度々言及する「かがくのちからってすげー」はどれも科学を指しているのに対し、このとくせいの「かがく」は、他言語版での名称から、化学を指すものと推測される。
各言語版での名称
|