ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
リミットシールド
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動リミットシールドは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
- 場に出た直後、HPが1/2を超過するとき「りゅうせいのすがた」(殻が付いた姿)にフォルムチェンジする。
- ターンの終了時、HPが1/2以下だと「コアの姿」に、1/2を超過する場合「りゅうせいのすがた」になる。
- 「りゅうせいのすがた」では状態異常・ねむけ状態にならない。
説明文
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
メテノ | リミットシールド | - | - |
こんなときに使おう
備考
- メテノの専用特性。
- 野生ポケモンとして出てきたときは殻が付いているが、主人公のポケモンとして対戦で使用する場合はコアの姿で登場する。
- 場に出たコアの姿のメテノのHPが半分超である場合、直後にリミットシールドが発動し流星の姿にフォルムチェンジする。発動タイミングは設置技の発動やいかくなどの特性より後、ぎょぐん/ゲンシカイキの発動と同格。
- 流星の姿のHPが半分以下になったときや、コアの姿のHPが半分超になったとき、ターン終了時にフォルムチェンジする。
- 流星の姿でもこんらんなどの状態変化にはなる。
- コアの姿では状態異常になる。このときHPを回復し流星の姿に戻っても状態異常は治らない。
- 流星の姿では自分から状態異常になることもできない。
- この特性に対してのスキルスワップ・なりきり・なやみのタネ・シンプルビーム・なかまづくり・いえきは失敗する。コアパニッシャーを受けても特性は消えない。とくせいなし状態をバトンタッチで引き継いだ場合、とくせいなし状態が消える。
- この特性に対してトレース・ミイラ・かがくのちから・レシーバーは発動しない。
- この特性の効果はかたやぶりで無視することができない。特性どくしゅを持つポケモンからメテオドライブでダメージを受けても、りゅうせいのすがたのメテノにはどく状態が発生しない。
- へんしん・かわりものによりメテノに変身してもフォルムチェンジはできない。
- 流星の姿に変身しても状態異常の耐性は得られない。この点はネッコアラのぜったいねむりとは異なる。
- 第八世代では所持者がいないが、ボックスの検索機能により名前と説明を見ることができる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | リミットシールド |
英語 | Shields Down |
ドイツ語 | Limitschild |
フランス語 | Bouclier-Carcan |
イタリア語 | Scudosoglia |
スペイン語 | Escudo Limitado |
韓国語 | 리밋실드 |
中国語(普通話・台湾国語) | 界限盾壳 |
中国語(広東語) | 界限盾殼 |
ロシア語 | Опущенные Щиты |