ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
じんばいったい
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
じんばいったいは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
戦闘中、相手はきのみを使用できなくなる。
自分の攻撃技で相手をひんしにさせると、はくばじょうのすがたの場合こうげきが1段階上がる。こくばじょうのすがたの場合はとくこうが1段階上がる。
説明文
- 第八世代・第九世代
-
- はくばじょうのすがた
- バドレックスの きんちょうかんと ブリザポスの しろのいななきの ふたつの とくせいを あわせもつ。
- バドレックスの きんちょうかんと ブリザポスの しろのいななきの 二つの 特性を あわせ持つ。
- こくばじょうのすがた
- バドレックスの きんちょうかんと レイスポスの くろのいななきの ふたつの とくせいを あわせもつ。
- バドレックスの きんちょうかんと レイスポスの くろのいななきの 二つの 特性を あわせ持つ。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
バドレックス (はくばじょうのすがた) |
じんばいったい | - | - |
バドレックス (こくばじょうのすがた) |
じんばいったい | - | - |
こんなときに使おう
きんちょうかんとしろのいななきまたはくろのいななきの効果を併せ持っており、効果抜群の技を半減するきのみを持ってる相手に有効。
特性の仕様
- きんちょうかんとしろのいななき、またはきんちょうかんとくろのいななきの2つの特性の効果をあわせ持つ。場に出ると、じんばいったいの特性バーが現れ「バドレックスは ふたつの 特性を あわせ持つ!」というメッセージが出た後、きんちょうかんの特性バーとメッセージも出る。相手を倒すとしろのいななき/くろのいななきの特性バーが現れる。それぞれの特性の効果は各記事を参照。
- 場に出た直後、かがくへんかガスの後、設置技の効果の前にじんばいったいのメッセージが現れる。他のじんばいったいやきんちょうかんのポケモンと同時に場に出た場合はすばやさ順に発動する。それ以外の場に出たときに発動する特性とは、すばやさに関係なくじんばいったいが先に発動する。
- 使用者か対象のどちらかがこの特性であるときスキルスワップは失敗する。この特性に対するなりきり・なかまづくり・なやみのタネ・シンプルビーム・いえきは失敗する。この特性に対してトレース・レシーバー・ミイラ・さまようたましいは発動しない。この特性はかがくへんかガスによって無効化されない。コアパニッシャーを受けてもとくせいなし状態にならない。バトンタッチでとくせいなし状態を引き継ごうとすると、とくせいなし状態は消える。
- 他のポケモンがじんばいったいを持つポケモンにへんしんした場合、特性の効果は発動する。
備考
- ブリザポス/レイスポスと合体したバドレックスの専用特性。はくばじょうのすがたとこくばじょうのすがたのどちらも特性名は同じだが、効果と説明文は異なる。ボックスの検索機能では同名の2つの特性として区別されている。
- 特性名のじんばいったい(人馬一体)は乗り手(騎手)と馬が一つになったことを表している。
- 英語名であるAs Oneにも「一体となって」という意味がある。
各言語版での名称
|