ムゲンダイナ
ムゲンダイナ | |
公式ローマ字表記 | Mugendina |
---|---|
英語名 | Eternatus |
全国図鑑 | #890 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #400 |
ヨロイ島図鑑 | #- |
カンムリ雪原図鑑 | #- |
ヒスイ図鑑 | #- |
分類 | キョダイポケモン |
タイプ | どく ドラゴン |
たかさ | 20.0m |
おもさ | 950.0kg |
とくせい | プレッシャー |
図鑑の色 | 紫 |
ムゲンダイマックス | |
たかさ | 100.0m |
おもさ | ???.?kg |
タマゴグループ | タマゴみはっけん |
タマゴの歩数 | 120サイクル
30720歩 |
獲得努力値 | HP+3 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | ふめい |
捕捉率 | 255 |
初期なかよし度 VIII |
0 |
外部サイトの図鑑 |
ムゲンダイナとはぜんこくずかんのNo.890のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ソード・シールド。
概要
約2万年前に隕石と共にガラル地方に飛来し、3000年前にブラックナイトを引き起こした異形のポケモン。ポケモンの巨大化現象「ダイマックス」に密接に関わっているとされている。
巨大な骨の竜のような姿をしており、体色は赤紫と朱色が入り交ざった独特の色彩。胸の肋骨の中にコアが存在し、ここからガラル地方の大地のエネルギーを取り込むことで活動している。
ムゲンダイマックス
注意:以降の記述には、作品の内容やあらすじ、登場人物などのネタバレが含まれます。ご理解の上ご利用ください。
大量のエネルギーを吸収してオーバーロードすることでムゲンダイマックスを行う。もともと20mという巨大なポケモンではあるが、この姿になると100mもの大きさになる。コアからは無限のエネルギーが放出しており、周りの時空を歪めるほど。
その外見はダイマックス時に発生する巨大な黒雲の中でとぐろを巻いた体と、下方へ伸びる巨大な手という異様な姿。
ポケットモンスター ソード・シールドやアニメポケットモンスターではローズの企みによってムゲンダイマックスが引き起こされた。ゲーム中ではこのフォルムを取るのはこのイベント時のみであり、捕獲後はムゲンダイマックス(および通常のダイマックス)を行うことはできない。ムゲンダイビームを使うときのみ演出としてこの姿に変わる。
進化
ポケモンずかんの説明文
- ソード
- むねの コアが ガラルちほうの だいちから わきだす エネルギーを きゅうしゅうして かつどうしている。
- (漢字) 胸の コアが ガラル地方の 大地から 湧き出す エネルギーを 吸収して 活動している。
- ムゲンダイマックス
- ローズの しわざで ガラルぜんどの エネルギーを きゅうしゅうして オーバーロードしてしまった すがた。
- (漢字) ローズの しわざで ガラル全土の エネルギーを 吸収して オーバーロードしてしまった 姿。
- シールド
- 2まんねんまえに おちた いんせきの なかに いた。 ダイマックスの なぞに かんけいしている らしい。
- (漢字)2万年前に 落ちた 隕石の 中に いた。 ダイマックスの 謎に 関係している らしい。
- ムゲンダイマックス
- きょだいかした コアから むげんの パワーが ほうしゅつされているため まわりの じくうを ゆがめている。
- (漢字)巨大化した コアから 無限の パワーが 放出されているため まわりの 時空を 歪めている。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 140 | 200 - 247 | 390 - 484 | |
こうげき | 85 | 81 - 150 | 157 - 295 | |
ぼうぎょ | 95 | 90 - 161 | 175 - 317 | |
とくこう | 145 | 135 - 216 | 265 - 427 | |
とくぼう | 95 | 90 - 161 | 175 - 317 | |
すばやさ | 130 | 121 - 200 | 238 - 394 | |
合計 | 690 | |||
ムゲンダイマックス
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 255 | 315 - 362 | 620 - 714 | |
こうげき | 115 | 108 - 183 | 211 - 361 | |
ぼうぎょ | 250 | 229 - 332 | 454 - 658 | |
とくこう | 125 | 117 - 194 | 229 - 383 | |
とくぼう | 250 | 229 - 332 | 454 - 658 | |
すばやさ | 130 | 121 - 200 | 238 - 394 | |
合計 | 1125 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 25% | |
でんき: | 50% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 200% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第八世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SwSh | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | ポイズンテール | どく | 物理 | 50 | 100% | 25 |
1 | あやしいひかり | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 |
1 | ドラゴンテール | ドラゴン | 物理 | 60 | 90% | 10 |
1 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
8 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
16 | ベノムショック | どく | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
24 | りゅうのまい | ドラゴン | 変化 | — | —% | 20 |
32 | クロスポイズン | どく | 物理 | 70 | 100% | 20 |
40 | りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 | 100% | 10 |
48 | かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
56 | ダイマックスほう | ドラゴン | 特殊 | 100 | 100% | 5 |
64 | コスモパワー | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
72 | じこさいせい | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
80 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
88 | ムゲンダイビーム | ドラゴン | 特殊 | 160 | 90% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。 |
わざマシン・わざレコードわざ
第八世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | そらをとぶ | ひこう | 物理 | 90 | 95% | 15 |
わざマシン08 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン09 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン11 | ソーラービーム | くさ | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
わざマシン16 | いやなおと | ノーマル | 変化 | — | 85% | 40 |
わざマシン17 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン18 | リフレクター | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン21 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン24 | いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 |
わざマシン25 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン26 | こわいかお | ノーマル | 変化 | — | 100% | 10 |
わざマシン39 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン57 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン58 | ダメおし | あく | 物理 | 60 | 100% | 10 |
わざマシン73 | クロスポイズン | どく | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン74 | ベノムショック | どく | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
わざマシン76 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン92 | マジカルフレイム | ほのお | 特殊 | 75 | 100% | 10 |
わざマシン97 | ぶんまわす | あく | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざレコード02 | かえんほうしゃ | ほのお | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざレコード12 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざレコード20 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード22 | ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざレコード26 | こらえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード27 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざレコード33 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざレコード44 | コスモパワー | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
わざレコード51 | りゅうのまい | ドラゴン | 変化 | — | —% | 20 |
わざレコード54 | どくびし | どく | 変化 | — | —% | 20 |
わざレコード57 | どくづき | どく | 物理 | 80 | 100% | 20 |
わざレコード62 | りゅうのはどう | ドラゴン | 特殊 | 85 | 100% | 10 |
わざレコード70 | ラスターカノン | はがね | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
わざレコード78 | ヘドロウェーブ | どく | 特殊 | 95 | 100% | 10 |
わざレコード91 | ベノムトラップ | どく | 変化 | — | 100% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第八世代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンにタマゴわざはありません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 *が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。 |
人から教えてもらえるわざ
第八世代 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 剣盾 | 鎧 |
りゅうせいぐん | ドラゴン | 特殊 | 130 | 90% | 5 | ○ | ○ |
メテオビーム | いわ | 特殊 | 120 | 90% | 10 | ○ | |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
Sw・Sh | Lv.60 | タワートップ[1] | - | - |
BD・SP | × | 出現しない | - | - |
LA | × | 出現しない | - | - |
- ↑ ボールの種類に関係なく確定で捕獲できる。色違いブロックルーチンにより色違いは出現しない。
固有の仕様
- ザシアンやザマゼンタと同じく、プレイヤーはムゲンダイナをダイマックスさせることができない。
- ダイマックスアメも使えず、ダイマックスレベルを上げることができない。
- へんしん状態やイリュージョンによりムゲンダイナの姿になっているポケモンもダイマックスができない。
- ムゲンダイマックスの姿に対してへんしんしたポケモンは、通常のムゲンダイナの姿にへんしんする。
- ダイマックス中のメタモンがムゲンダイナに変身しようとした場合、失敗する。メタモン相手のマックスレイドバトルには、ムゲンダイナ・ザシアン・ザマゼンタだけで挑むとメタモンが変身できなくなる。
備考
- 禁止級伝説ポケモンの中で初のそれぞれの外国語名が異なるポケモン。
- ポケットモンスター ソード・シールドの第3の禁止伝説ポケモンであり、パッケージの伝説ポケモンより先に捕獲することになる。これはポケットモンスターシリーズ初である[1]。
- どくタイプの伝説のポケモンは、準伝説ではウツロイドやアーゴヨンなどがいたが、禁止級伝説ではムゲンダイナが初である。
- 捕捉率255は、禁止級伝説ポケモンではUSUMのネクロズマに続き2例目。
- ボールを1個も持たない状態でムゲンダイナのイベントが始まると、ゲーム中で何のメッセージもないままモンスターボールが1個どうぐに補充される。
- ムゲンダイナの通常の姿の合計種族値690は、幻のポケモンや道具などによるフォルムチェンジ、メガシンカやウルトラバースト、ゲンシカイキを除けば歴代最高である。
- ムゲンダイナのムゲンダイマックスの姿の合計種族値1125は、歴代のポケモンの中でトップである。これは幻のポケモンやフォルムチェンジ、メガシンカ、ウルトラバースト、ゲンシカイキを含めても同じである。
- HP種族値はハピナスと並び同率1位であり、ぼうぎょ・とくぼうの種族値は単独1位である。
- 種族値からステータスを算出する際、性格補正は×1.1や×0.9ではなく×110/100や×90/100で計算される。性格補正抜きで実数値が596ある能力に性格による上昇補正がかかると、計算途中に 596×110=65,560 が出てくるが、 216=65,536 以上であるためオーバーフローを起こす。ぼうぎょ・とくぼうの種族値が250あるムゲンダイマックスの姿の場合、レベル100、個体値31、努力値252のとき実数値599になるため、性格補正がかかるとオーバーフローをする計算になる。タワートップに出現する個体はレベル60であり、プレイヤーはムゲンダイマックスの姿を使えないため、通常プレイでオーバーフローの影響を受けることは無い。
- ムゲンダイマックスの姿のムゲンダイナは、プレイヤーが完全に使用不可能である初めてのポケモンであり、他のゲーム(主に対戦格闘ゲーム)でいう「CPU専用キャラ」的な立場といえる[2]。
- ムゲンダイマックスはキョダイマックスとは異なるので、ムゲンダイナにはキョダイマックスできることを示すXマークは付かない。
- 第七世代までは最もたかさが大きいポケモンだったホエルオー(14.5m)を抜いて、最も大きいポケモンである (20.0m)。。
- このポケモンの専用技として、ムゲンダイビームとダイマックスほうが存在する。
アニメにおけるムゲンダイナ
マンガにおけるムゲンダイナ
ポケモンカードにおけるムゲンダイナ
ムゲンダイナ (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるムゲンダイナ
ポケモンマスターズにおけるムゲンダイナ
マジコスダンデとの相棒としてとして登場する。ドラゴンタイプのアタッカーで弱点はじめん。
初のバディーズダイマックス技を持っており、ダメージを与えつつ技ゲージを回復することができ、使用後はダメージを1度だけ無効化することができる。
すばやさ、とくこう、急所率を自分で最大まであげることができ、攻撃時に50%の確率で敵の全能力を低下することも出来る。
一般的な育成論
ポケモンWikiは対戦情報サイトではありません。ムゲンダイナの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。 | |
ポケモン徹底攻略 | |
---|---|
ポケモン対戦考察まとめWiki | |
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。 |
ムゲンダイナ/対戦を参照のこと。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 | |
---|---|---|---|
日本語 | ムゲンダイナ | 無限大、ダイマックス、ダイナミック | |
ドイツ語 | Endynalos | endlos (エンドレス), Ende (終わり), Dynamax (ダイマックス) | |
英語・イタリア語・スペイン語 | Eternatus | eternal (永遠)、aeternatus (ラテン語: 不滅の)、 Thanatus (ラテン語: タナトス) | |
フランス語 | Éthernatos | éternel (永遠), éther (エーテル), Thanatos (タナトス) | |
韓国語 | 무한다이노 Muhandaino | 무한 (無限)、다이맥스 (ダイマックス) | |
中国語 | 簡体字 | 无极汰那 Wújítàinà | 无极 (無制限), 极巨化 (ダイマックス)、日本名の転写 |
繁体字 | 無極汰那 Mòuhgihktaaináh | 無極 (無制限), 極巨化 (ダイマックス)、日本名の転写 |