オニドリル
オニドリル Onidrill | |
英語名 | Fearow |
---|---|
全国図鑑 | #022 |
ジョウト図鑑 | #014 |
ホウエン図鑑 | #224 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #014 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #110 |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #074 |
メレメレ図鑑 | #074 |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #041 |
ポニ図鑑 | #025 |
新アローラ図鑑 | #088 |
新メレメレ図鑑 | #088 |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #041 |
新ポニ図鑑 | #034 |
分類 | くちばしポケモン |
タイプ | ノーマル ひこう |
たかさ | 1.2m |
おもさ | 38.0kg |
とくせい | するどいめ |
隠れ特性 | スナイパー |
図鑑の色 | 茶 |
タマゴグループ | ひこう |
タマゴの歩数 | 15サイクル
|
獲得努力値 | すばやさ+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 90 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
オニドリルとはぜんこくずかんのNo.022のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。
目次
概要
オニスズメの進化系。
進化前の4倍もの大きさに成長し、細長い首に巨大な翼、4本指の足と身体の構造も変化している。
赤い鶏冠が生えた頭部、全身は茶色の体毛に覆われ、背中を白い羽毛が覆っている。
上側が特に発達している細長いくちばしは、器用に動かして水や土の中の獲物を摘み取る他にも、武器としても使っており、
その鋭さと長さはバトルにおいて要注意とされている。
非常に高いスタミナを持っており、一度飛び立つと丸一日は休憩なしで飛行出来る。 飛行時の上昇力も高く、危険を感じた時の避難や急降下攻撃の際に活用されている。
カントー地方では野生での生息圏が人里に近いためか、昔からその存在と生息が知られている。
進化
- オニスズメ
- Lv.20でオニドリル
ポケモンずかんの説明文
- 赤・緑、ファイアレッド
- おおきな つばさで おおぞらを とびつづけることが できる。1にち おりなくても だいじょうぶ。
- 青、リーフグリーン
- おおきな つばさで おおぞらを とびつづけることが できる。1かいも おりなくても へいきだ。
- ピカチュウ、ポケモンピンボール、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- むかしから すんでいる ポケモン。すこしでも きけんを かんじると そらたかく とんで いってしまう。
- 昔から 住んでいる ポケモン。 少しでも 危険を 感じると 空高く 飛んで いってしまう。
- 金、ハートゴールド
- いっきに おおぞらまで まいあがり そこから きゅうこうかで いっきに おそいかかるのだ。
- 銀、ソウルシルバー
- ほそながい くちばしを じょうずに つかって じめんのなかの ちいさな ムシを つまみだし たべてしまう。
- クリスタル
- ながい くちばしを つかった こうげきは おもっている いじょうに のびてくるので ようちゅうい。
- ルビー・サファイア・エメラルド、アルファサファイア
- ながい くびと くちばしは つちや みずの なかに いる エサを つかまえるのに べんり。ほそながい くちばしで きように つまむぞ。
- (漢字) 長い 首と くちばしは 土や 水の 中に いる エサを 捕まえるのに 便利。細長い くちばしで 器用に つまむぞ。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- おおきな つばさで 1にちじゅう とびまわる たいりょくの もちぬし。するどい くちばしで たたかう。
- サン
- (漢字) タフで 持久力に 優れる。重たい 荷物を 乗せたまま 丸1日 飛び続けても 平気。
- ムーン
- はるか たいこの へきがのなかに オニドリルらしき ポケモンが えがかれていることが わかった。
- (漢字) 遥か 太古の 壁画の中に オニドリルらしき ポケモンが 描かれていることが 判った。
- ウルトラサン
- オニドリルの なわばりで たべものを もって あるくのは キケンだ。 あっという まに かっさらわれるぞ。
- オニドリルの 縄張りで 食べ物を 持って 歩くのは 危険だ。 あっという 間に かっさらわれるぞ。
- ウルトラムーン
- アローラでは さかなポケモンが えもの。 うみの うえを せんかいし エサをさがす こうけいが みられる。
- アローラでは さかなポケモンが 獲物。 海の 上を 旋回し エサを探す 光景が 見られる。
種族値
第1世代
種族値 | ||
---|---|---|
HP | 65 | |
こうげき | 90 | |
ぼうぎょ | 65 | |
とくしゅ | 61 | |
すばやさ | 100 | |
合計 | 381 |
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 65 | 125 - 172 | 240 - 334 | |
こうげき | 90 | 85 - 156 | 166 - 306 | |
ぼうぎょ | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
とくこう | 61 | 59 - 124 | 114 - 243 | |
とくぼう | 61 | 59 - 124 | 114 - 243 | |
すばやさ | 100 | 94 - 167 | 184 - 328 | |
合計 | 442 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 0% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 0% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 1-2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | ドリルライナー | じめん | 物理 | 80 | 95% | 10 |
1 | ついばむ | ひこう | 物理 | 60 | 100% | 20 |
1 | つつく | ひこう | 物理 | 35 | 100% | 35 |
1 | なきごえ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 40 |
1 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
1 | おいうち | あく | 物理 | 40 | 100% | 20 |
4 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
8 | おいうち | あく | 物理 | 40 | 100% | 20 |
11 | みだれづき | ノーマル | 物理 | 15 | 85% | 20 |
15 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
18 | オウムがえし | ひこう | 変化 | — | —% | 20 |
23 | ダメおし | あく | 物理 | 60 | 100% | 10 |
27 | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
32 | きあいだめ | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
36 | はねやすめ | ひこう | 変化 | — | —% | 10 |
41 | ドリルくちばし | ひこう | 物理 | 80 | 100% | 20 |
45 | ドリルライナー | じめん | 物理 | 80 | 95% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 1-2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン01 | ふるいたてる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン19 | はねやすめ | ひこう | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン49 | エコーボイス | ノーマル | 特殊 | 40 | 100% | 15 |
わざマシン51 | はがねのつばさ | はがね | 物理 | 70 | 90% | 25 |
わざマシン54 | みねうち | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 40 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン76 | そらをとぶ | ひこう | 物理 | 90 | 95% | 15 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン89 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[041][042][169][198][430][333] [334][722][723][724] |
おどろかす | ゴースト | 物理 | 30 | 100% | 15 |
[016][017][018][441][519][520] [521][580][581][722][723][724] [731][732][733][741] |
フェザーダンス | ひこう | 変化 | — | 100% | 15 |
[198] | だましうち | あく | 物理 | 60 | —% | 20 |
[016][017][018][084][085][276] [277][278][396][397][398][519] [520][521][566][567][661][662] [663] |
でんこうせっか | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 30 |
[519][520][521][661][662][663] [714][715] |
かまいたち | ノーマル | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
[142][566][567][627][628] | こわいかお | ノーマル | 変化 | — | 100% | 10 |
[164][334][468][519][520][521] [561] |
ゴッドバード | ひこう | 物理 | 140 | 90% | 5 |
[227][661][662][663] | はがねのつばさ | はがね | 物理 | 70 | 90% | 25 |
[085] | トライアタック | ノーマル | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
[084][085][163][164][441] | さわぐ | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
[016][017][018][396][397][398] [561][627][628][714][715] |
ふきとばし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
きりばらい | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
ドリルライナー | じめん | 物理 | 80 | 95% | 10 | - | ○ |
ねっぷう | ほのお | 特殊 | 95 | 90% | 10 | - | ○ |
とぎすます | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 | - | ○ |
ゴッドバード | ひこう | 物理 | 140 | 90% | 5 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
おいかぜ | ひこう | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
じごくづき | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 | - | ○ |
さわぐ | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
Let's Go!
Lv | GPGE |
---|---|
1 | ゴッドバード ドリルライナー でんこうせっか つつく なきごえ にらみつける きあいだめ |
3 | なきごえ |
8 | にらみつける |
11 | きあいだめ |
16 | みだれづき |
19 | オウムがえし |
29 | はねやすめ |
37 | こうそくいどう |
47 | ドリルくちばし |
GPGE | |
---|---|
わざマシン01 | ずつき |
わざマシン05 | ねむる |
わざマシン07 | まもる |
わざマシン08 | みがわり |
わざマシン12 | からげんき |
わざマシン14 | そらをとぶ |
わざマシン18 | とんぼがえり |
わざマシン27 | どくどく |
わざマシン28 | トライアタック |
わざマシン48 | はかいこうせん |
わざマシン50 | はねやすめ |
わざマシン58 | ドリルライナー |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
赤・緑・青 | Lv.25,27 | 17ばんどうろ | Lv.20 | オニスズメを進化させる |
Lv.25,27,29 | 18ばんどうろ | |||
Lv.38,41,43 | 23ばんどうろ | |||
ピカ | Lv.19 | 9ばんどうろ | ||
Lv.24 | 16ばんどうろ | |||
Lv.27,29 | 17ばんどうろ | |||
Lv.24 | 18ばんどうろ | |||
Lv.40,45 | 23ばんどうろ | |||
金・銀・クリ | Lv.7 | 22ばんどうろ | Lv.20 | オニスズメを進化させる |
Lv.15 | 9ばんどうろ | |||
Lv.18金銀 Lv.15クリ |
10ばんどうろ | |||
Lv.27-29金銀 Lv.27-30クリ |
16ばんどうろ | |||
Lv.28-30金銀 Lv.30-32クリ |
17ばんどうろ | |||
Lv.27-29 | 18ばんどうろ | |||
Lv.16クリ | 42ばんどうろ | |||
ル・サ・エ | × | 出現しない | - | - |
FR・LG | Lv.25,27 | 17ばんどうろ | Lv.20 | オニスズメを進化させる |
Lv.25,27,29 | 18ばんどうろ | |||
Lv.40,42,44 | 23ばんどうろ | |||
Lv.36,38,40 | たからのはま | |||
Lv.36 | ほてりのみち | |||
Lv.38,40 | ともしびやま | |||
Lv.36 | きわのみさき | |||
Lv.49 | いせきのたに | |||
Lv.48,50 | みずのさんぽみち | |||
Lv.48,50 | けいこくいりぐち | |||
Lv.50 | しっぽうけいこく | |||
D・P・Pt | Lv.50-52DP Lv.48-50Pt |
225ばんどうろ | Lv.20 | オニスズメを進化させる |
Lv.51-53DP Lv.48-50Pt |
226ばんどうろ | |||
Lv.54-55DP Lv.51-53Pt |
227ばんどうろ | |||
Lv.54-55DP Lv.51-53Pt |
ハードマウンテン | |||
HG・SS | Lv.7 | 22ばんどうろ(朝・昼) | ||
Lv.15 | 9ばんどうろ | |||
Lv.18 | 10ばんどうろ | |||
Lv.27-29 | 16ばんどうろ | |||
Lv.28-30 | 17ばんどうろ | |||
Lv.27-29 | 18ばんどうろ | |||
Lv.34 | 47ばんどうろ | |||
Lv.21 | 48ばんどうろ | |||
Lv.44(いわば) Lv.15-41(さばく) Lv.15-17(あれち) |
サファリゾーン | |||
B・W | Lv.48-50 Lv.58-60(濃い草むら) |
15ばんどうろ | - | - |
B2・W2 | Lv.40-55 | 15ばんどうろ(大量発生) | ||
X・Y | Lv.57-59 | チャンピオンロード(外部/影) | - | - |
OR・AS | × | 出現しない | - | - |
S・M | Lv.24-27 | 10ばんどうろ | Lv.20 | オニスズメを進化させる |
Lv.25-28 | ホクラニだけ | |||
Lv.31-34 | 17ばんどうろ | |||
Lv.54-57 | ポニのこうや | |||
US・UM | Lv.26-29 | 10ばんどうろ | ||
Lv.27-30 | ホクラニだけ | |||
Lv.33-36 | 17ばんどうろ | |||
Lv.54-57 | ポニのこうや |
持っているアイテム
備考
アニメにおけるオニドリル
- 無印編第81話に登場。このオニドリルは第1話でサトシが石をぶつけて怒らせ、彼とピカチュウを襲ったオニスズメが進化したものでありこのエピソードでは森のポッポたちに被害を与えていた。サトシのピジョンと空中戦を演じ苦しめたが、進化によってパワーアップしたピジョットによって撃退された。サトシはゲットしようとモンスターボールを投げたが弱っても弾く力があり、また襲撃してくる可能性があったためピジョットに用事が済むまでの間、そこのリーダーになるよう言い聞かせた。このエピソードは初期のオープニングで使われたシーンを流用したものでもある。
- DP編第46話ではシンジがオニドリルをゲットしようとモンスターボールを構えていたがサトシ、ヒカリ、タケシが次々に仲間たちの事を聞くため怒っており、最終的にゲットできたのかは不明。
マンガにおけるオニドリル
- ポケットモンスターSPECIALではポケモンと混ざってしまったマサキを襲うポケモンとして登場したのが初。その後ポケモンだいすきクラブ会長の手持ちとして登場した個体は、同じく手持ちのギャロップと共に猛特訓の末、普通は覚えられないネコにこばんが使えるようになっている。このオニドリルとギャロップは、連載当時ポケモンスタンプのコンプリート景品として実際にゲームデータとして配布されたものである。
ポケモンカードにおけるオニドリル
オニドリルの歴史
第一世代
火力と素早さだけ見れば実質的なドードリオの下位互換であり、差別点もオウムがえしのみで対戦においては実質的に存在しなかった。そうでなくともサンダースで返り討ちにされるなど実戦では厳しかった。共に理想個体という前提なら、レベル50サンダーのかみなりをレベル55オニドリルが受けた場合、確定1発となる計算。レベル50マルマインの10まんボルトですら、急所に当たれば1発でレベル55オニドリルを仕留める。
しかし序盤に手に入るひこうタイプのポケモンとしてはそこそこ攻撃性能が良く、ドリルくちばしの使い勝手のよさもありシナリオではそれなりに使われた。レベル30までに進化できる(98カップに参加可能)ことからか、同タイプのポケモンで唯一ポケモンスタジアムで使用可能。ニンテンドウカップ'98地区予選では7大会中2大会でベスト8に残っており、パーティの数合わせとしては最低限使われていた模様[1]。
第二世代
35番道路には31番道路へメールを送る為のポケモンとして「ひきゃく」というニックネームのオニスズメを一時的に預かる事が出来る。「ひきゃく」はレベル10と低めだが、貰ったポケモン扱いなのでレベルの上がりも早く使い勝手が良い。メールを他のポケモンに持たせてそのポケモンをメールの受け主に引き取らせれば「ひきゃく」をちょろまかすことも可能。ただしこれといった強化はされていないので、相変わらず対戦では活躍していない。
第三世代
オオスバメというライバルが登場。与えられた特性も用途が限られるするどいめであり、益々立場が悪くなった。
第四世代
こんじょうの実用化によるオオスバメの強化、ムクホークという新規の強力なひこうポケモンの活躍により、この世代でも相対的に弱体化。なおハートゴールド・ソウルシルバーにおいても金銀の「ひきゃく」イベントが再現、さらにレベルが20に強化されてすぐに進化可能な上、最初からつばめがえしを覚えているので即戦力となった。通常攻略はもちろん、早解き系のやりこみで主力となることも多い。
第五世代
ドリルライナーの習得によりドードリオやムクホークとは差別化可能になり、でんきタイプへの返しを行うことができるようになったが、解禁されたウォッシュロトムや新規に登場したシビルドンあたりにはひとたまりもない。
第六世代
急所の仕様変更によりスナイパー型でドリルライナーを放つタイプのオニドリルは強化されたが、それでも決定力が十分になったとは言い難い。
PGLレーティングバトル統計データから読み取るに、シングルバトルの統計データはシーズン毎に採用技ランキングの順位がバラバラなのではっきりとしたことは言えないが、すべての対戦のデータを参考にすると、ドリルくちばし、ドリルライナー、はねやすめが採用率を伸ばしていたことがうかがえた。ただ、シングルバトルでは打つ余裕がないためかはねやすめの採用率が伸び悩んでいた。性格はようきが好まれたが、持ち物はテンプレが無い状況であった。にほんばれを手動で打って味方をサポートするタイプ、パワフルハーブを利用してゴッドバードで奇襲するタイプなど、意外性を持たせた構成が流行していることが採用技ランキングから分かるシーズンもあった。
第七世代
スナイパーと相性の良いきあいだめを習得。この世代できあいだめなど積んでいる余裕があるのかという話にはなるが。しかしUSUMでドードリオがじだんだを教え技で獲得したため、オニドリルはドードリオとは事実上差別化点が存在しない状況となった。ドリルくちばしをヒコウZでZワザ化する型ではドードリオの劣化となってしまうが、それでも劣化を覚悟でヒコウZを持たせる構成が主流となった。USUMでじごくづきを教え技で習得した。
ドードリオと無理やりにでも差別化するとしたら、特性はスナイパー、性格はさみしがり、技構成は、おいかぜ、おんがえし、ねっぷう、ドリルライナー、持ち物はヒコウZにする必要がある。Zおいかぜで急所ランクを2段階上げてスナイパーの発動を期待して削りを入れるのが、この差別化構成の使い方。無論急所ランク+2でのスナイパー発動は運任せであり、オニドリルの耐久と火力では実用的ではないが。
一般的な育成論
こうげきとすばやさに優れるが、同じタイプのドードリオに攻撃種族値で20も負けている。他のステータスでは大差ないため、この差はかなり厳しい。
攻撃技はドリルくちばし・すてみタックル・ゴッドバード・おんがえしが中心となるが、ブレイブバードも覚えるドードリオの方が優秀と言わざるを得ない。ドードリオが覚えられない技はとんぼがえり・ダメおし・にらみつける程度しかないため、とんぼがえりによる味方のサポートが無難なところだろう。
一応ねっぷうもドードリオが習得不能な技して覚えるが、使うなら性格をむじゃきなどにして特攻下降補正を避ける必要がある。尚且つ4倍弱点持ちが相手の場合であってもこちらが特攻の努力値無振りで相手がHPベースの努力値振り場合は、後出ししてきたところから2発入れないと倒せないケースがざら。よって、相当特殊なケースでない限り役に立たないのが実情。
第五世代ではドリルライナーを習得。ドードリオとの差別化のほかに、でんき対策に覚えておいてもいいだろう。
脚注
- ↑ ポケモンリーグ予選結果速報! ポケモンバトルツアー'98夏 予選大会結果レポート(任天堂、2019年1月31日閲覧)
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | オニドリル | 鬼、drill(英語:ドリル) |
英語 | Fearow | fear(恐怖)、sparrow(スズメ) |
ドイツ語 | Ibitak | Ibisse(トキ)、Attacke(攻撃) |
フランス語 | Rapasdepic | rapace(肉食の)、piquer((タカなどが)襲い掛かる) |
韓国語 | 깨비드릴조(Kkaebideuriljo) | 도깨비 (鬼)+ 드릴(ドリル) + 조(鳥) |
中国語(普通話・台湾国語) | 大嘴雀(Dà Zuǐ Què) | 大きい嘴の雀 |
中国語(広東語) | 魔雀 | |
中国語(香港) | 魔雀(Mó Que) | 悪魔の雀 |