ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
サイコファング
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動サイコファング | |
第七世代 | |
---|---|
BDSPで使用不可 | |
タイプ | エスパー |
分類 | 物理 |
威力 | 85 |
命中率 | 100 |
PP | 10 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
相手の場のリフレクター状態・ひかりのかべ状態・オーロラベール状態を解除してから攻撃する。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 160 |
ダイマックスわざ威力 | 130 |
わざマシン | わざレコード97(第八世代) |
サイコファングは、ポケモンのわざの一種。
説明文
たたかうわざ
- 第七世代・第八世代
- サイコパワーで かみついて あいてを こうげきする。 ひかりのかべや リフレクター なども はかいできる。
- (漢字) サイコパワーで かみついて 相手を 攻撃する。 ひかりのかべや リフレクター なども 破壊できる。
使用ポケモン : 覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |
---|---|---|
SM/USUM | SwSh | |
ハギギシリ | 41 | - |
わざレコード
ポケモン名 | 覚える世代・ソフト |
---|---|
8 SwSh | |
ガーディ | ○ |
ウインディ | ○ |
プテラ | ○ |
ミュウ | ○ |
エーフィ | ○ |
ハガネール | ○ |
クチート | ○ |
ラクライ | ○ |
ライボルト | ○ |
キバニア | ○ |
サメハダー | ○ |
コリンク | ○ |
ルクシオ | ○ |
レントラー | ○ |
ヨーテリー | ○ |
ハーデリア | ○ |
ムーランド | ○ |
ココロモリ | ○ |
バスラオ | ○ |
チゴラス | ○ |
ガチゴラス | ○ |
ルガルガン (まひるのすがた) |
○ |
ルガルガン (まよなかのすがた) |
○ |
ルガルガン (たそがれのすがた) |
○ |
シルヴァディ | ○ |
ソルガレオ | ○ |
ネクロズマ | ○ |
ネクロズマ (たそがれのたてがみ) |
○ |
ネクロズマ (あかつきのつばさ) |
○ |
ヨクバリス | ○ |
パルスワン | ○ |
サシカマス | ○ |
カマスジョー | ○ |
モルペコ | ○ |
ウオノラゴン | ○ |
ウオチルドン | ○ |
ドロンチ | ○ |
ドラパルト | ○ |
ザシアン | ○ |
ザマゼンタ | ○ |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |
---|---|---|---|
7 | 8 | ||
キリンリキ | ○USUM | - | - |
キバニア | ○ | × | サメハダー |
ヨーテリー | ○ | × | ハーデリア ムーランド |
こんなときに使おう
壁構築に対する切り札になる上に、数少ないエスパータイプ物理技であり威力も命中も悪くない。特性がんじょうあごのポケモンとは特に相性が良い。かくとうタイプが苦手なポケモンが対抗策として覚えてもよい。
Pokémon GOにおけるサイコファング
Pokémon GOではスペシャルアタックとして登場する。2021年11月21日のコミュニティ・デイで実装された。
サイコファング | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペシャルアタック | |||||||||||
タイプ:エスパー | |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
使用ポケモン | |||||||||||
|
ポケモンカードゲームにおけるサイコファング
相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しないワザとして登場する。
技の仕様
- 特性ががんじょうあごのポケモンが使うと、威力が1.5倍になる。
- 相手の場が壁(リフレクター・ひかりのかべ・オーロラベール)状態の場合と、そうでない場合とでは戦闘アニメーションが異なる。
- 相手の場の壁は、ダメージを与える前に解除される。
- みがわり状態に防がれたときも壁を解除できる。
- 技が外れた場合や、まもる状態に防がれた場合、相性や特性に技を無効化された場合などでは壁を解除できない。
- 味方に対して使用しても、味方の場の壁を解除する。
- 壁を解除する効果は追加効果ではないので、りんぷんでは防げず、ちからずくの対象にも当てはまらない。
- しろいきり・しんぴのまもり状態は解除できない。
- 使用者の特性がすりぬけである場合も壁を解除できる。
備考
- 専用技や威力が変わる技を除くと、エスパータイプの物理技の中でもっとも威力が高い。
- 第七世代でキリンリキやヨーテリーに遺伝させるにはドーブルが必要になる。
- 第八世代ではドーブルもハギギシリも未登場だがわざレコードに収録されたため、覚えるポケモンが増えた。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | サイコファング |
英語 | Psychic Fangs |
ドイツ語 | Psychobeißer |
フランス語 | Psycho-Croc |
イタリア語 | Psicozanna |
スペイン語 | Psicocolmillo |
韓国語 | 사이코팽 (Psycho Fang) |
中国語(台湾国語、普通話) | 精神之牙 (Jīngshén-zhī Yá) |
中国語(広東語) | 精神之牙 (Jīngsàhn-jī Ngàh) |
関連項目
サイコファングと同じ効果のわざ 相手のリフレクター・ひかりのかべ・オーロラベールの各状態を破って攻撃する攻撃わざ |
---|
かわらわり - サイコファング |