ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
すりぬけ
提供: ポケモンWiki
すりぬけは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
相手の以下の状態を無視して攻撃を当てられる。
説明文
- 第五世代・第六世代
- あいての かべを すりぬけて こうげき。
- 相手の かべを すりぬけて 攻撃。
- 第七世代・第八世代
- あいての かべや みがわりを すりぬけて こうげき できる
- 相手の 壁や 身代わりを すりぬけて 攻撃 できる
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ズバット | せいしんりょく | - | すりぬけ |
ゴルバット | せいしんりょく | - | すりぬけ |
クロバット | せいしんりょく | - | すりぬけ |
ハネッコ | ようりょくそ | リーフガード | すりぬけ |
ポポッコ | ようりょくそ | リーフガード | すりぬけ |
ワタッコ | ようりょくそ | リーフガード | すりぬけ |
テッカニン | かそく | - | すりぬけ |
ハブネーク | だっぴ | - | すりぬけ |
ミカルゲ | プレッシャー | - | すりぬけ |
モンメン | いたずらごころ | すりぬけ | ようりょくそ |
エルフーン | いたずらごころ | すりぬけ | ようりょくそ |
ヒトモシ | もらいび | ほのおのからだ | すりぬけ※ |
ランプラー | もらいび | ほのおのからだ | すりぬけ※ |
シャンデラ | もらいび | ほのおのからだ | すりぬけ※ |
ニャスパー | するどいめ | すりぬけ | マイペース |
ニャオニクス♂ | するどいめ | すりぬけ | いたずらごころ |
ニャオニクス♀ | するどいめ | すりぬけ | かちき |
マーイーカ | あまのじゃく | きゅうばん | すりぬけ |
カラマネロ | あまのじゃく | きゅうばん | すりぬけ |
オンバット | おみとおし | すりぬけ | テレパシー |
オンバーン | おみとおし | すりぬけ | テレパシー |
ドラメシヤ | クリアボディ | すりぬけ | のろわれボディ |
ドロンチ | クリアボディ | すりぬけ | のろわれボディ |
ドラパルト | クリアボディ | すりぬけ | のろわれボディ |
※ヒトモシ・ランプラー・シャンデラは、第五世代では隠れ特性がかげふみだったが、第六世代ですりぬけに変更された。
こんなときに使おう
- 物理型と特殊型、双方のアタッカーを育成する上で効果的な特性。
- 第五世代当時、この特性を持つポケモンは補助型や耐久型が多く、採用が敬遠されるケースが大半だった。
- 第六世代ではみがわりの仕様変更に伴い、シャンデラやオンバーンに採用されることが多くなった。
備考
- かわらわり・サイコファングとは違い、破壊はしない。
- すりぬけのポケモンがかわらわり・サイコファングを使用した場合は相手の壁を破壊することができる。
- すりぬけのポケモンがきりばらいを使用した場合、相手の壁やしろいきりを除去することができる。
- 味方のリフレクター・ひかりのかべ・オーロラベール・しんぴのまもり・しろいきりは無視しない。
- 味方のみがわりは無視する。
- へんしん・フリーフォールを使用する場合、相手のみがわりは無視できずに失敗する。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | すりぬけ |
英語 | Infiltrator |
ドイツ語 | Schwebedurch |
フランス語 | Infiltration |
イタリア語 | Intrapasso |
スペイン語 | Allanamiento |
韓国語 | 틈새포착 |
中国語(普通話・台湾国語) | 穿透 |
中国語(広東語) | 穿透 |