ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
そらをとぶ
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
そらをとぶ | |
第一世代 | |
---|---|
タイプ | ひこう |
分類 | 物理 |
威力 | 70(第三世代まで) →90(第四世代以降) |
命中率 | 95 |
PP | 15 |
範囲 | 1体選択 (遠隔) |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
1ターン目で空に飛び、2ターン目に攻撃する。空を飛んでいる間はほとんどの技を受けないが、例外はある(そらをとぶ (状態変化)も参照)。 フィールド上(屋外のみ)で使うと、一度行った町やポケモンセンターなどへ移動できる(第一世代~第六世代)。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 175 |
ダイマックスわざ威力 | 130 |
わざマシン | ひでんマシン02(第一世代~第六世代) わざマシン76(SM・USUM) わざマシン14(ピカブイ) わざマシン06(SwSh) わざマシン94(BDSP) わざマシン097(SV) |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果 (RSE) | |
そのターン中、妨害を受けない。 | |
アピール (DPt) | ♡ |
アピール効果 (DPt) | |
他のポケモンと審査員が重ならなければ、ハートが3つ追加される。 | |
アピール (ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果 (ORAS) | |
そのターン中1度だけ妨害を受けない。 | |
ショーポイント (BDSP) | 2 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
10秒の間ハートゲージがとても溜まりやすくなる。 |
そらをとぶは、ポケモンの技の一種。ひでんわざである。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- 1ターンめで そらに とびたって つぎのターンで てきを こうげき
- ファイアレッド・リーフグリーン
- 1ターンめで そらに とんで 2ターンめに こうげきする。 しっている まちに とぶことも できる。
- 第四世代
- 1ターンめで そらへ とび 2ターンめに こうげきする。しっている まちに とぶことも できる。
- 第五世代・第六世代
- 1ターンめで そらへ とび 2ターンめに あいてを こうげきする。しっている まちに とぶことも できる。
- (漢字) 1ターン目で 空へ 飛び 2ターン目に 相手を 攻撃する。 知っている 街に 飛ぶことも できる。
- 第七世代・ソード・シールド
- 1ターンめで そらへ とび 2ターンめに あいてを こうげきする。
- (漢字) 1ターン目で 空へ 飛び 2ターン目に 相手を 攻撃する。
- ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
- 1ターンめで そらへ とび 2ターンめに あいてを こうげきする。ポケッチの ひでんわざの ひとつ。
- (漢字) 1ターン目で 空へ 飛び 2ターン目に 相手を 攻撃する。ポケッチの 秘伝技の 一つ。
コンテストわざ
- 第三世代
- ほかの ポケモンに おどかされても がまんできる
- 第四世代
- ほかの ポケモンと しんさいんが かさならないと +3。
- 第六世代
- ほかの ポケモンに おどろかされても 1かい くらいは がまんできる
- (漢字) ほかの ポケモンに 驚かされても 一回 くらいは がまんできる
- 第八世代
- 10びょうの あいだ ハートゲージが とても たまりやすくなる
- (漢字) 10秒の 間 ハートゲージが とても 溜まりやすくなる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh/BDSP | |
プテラ | × | × | × | × | × | × | × | 49 | × |
ボーマンダ | - | - | 50 | 50 | 50 | 50 | 1, 進 | - | 1, 進 |
レックウザ | - | - | 45 | 45DPPt 65HGSS |
65 | 65 | 65 | - | 63 |
ヤヤコマ | - | - | - | - | - | × | × | - | 50 |
ヒノヤコマ | - | - | - | - | - | × | × | - | 64 |
ファイアロー | - | - | - | - | - | × | × | - | 74 |
クワガノン | - | - | - | - | - | - | × | - | 50 |
ジジーロン | - | - | - | - | - | - | 45 | - | 45 |
アップリュー | - | - | - | - | - | - | - | - | 40 |
- 凡例
- 進:進化時に覚える。
わざマシン・ひでんマシン
ポケモン名 | 覚える方法・世代 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ひでんマシン | わざマシン | ||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ピカブイ | 8 | |
リザードン | ○ピ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ポッポ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
ピジョン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
ピジョット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
オニスズメ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
オニドリル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
ズバット | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ゴルバット | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
カモネギ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドードー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
ドードリオ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP |
プテラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フリーザー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フリーザー (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
サンダー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
サンダー (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
ファイヤー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイヤー (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
カイリュー | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミュウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ホーホー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ヨルノズク | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
クロバット | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
トゲチック | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ネイティオ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ヤミカラス | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
デリバード | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
エアームド | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ルギア | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ホウオウ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
スバメ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
オオスバメ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
キャモメ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ペリッパー | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ビブラーバ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
フライゴン | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
チルット | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
チルタリス | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
トロピウス | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ボーマンダ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ラティアス | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ラティオス | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
レックウザ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ムックル | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ムクバード | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ムクホーク | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
フワライド | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ドンカラス | - | 移7- | 移4- | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
ペラップ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
トゲキッス | - | 移7- | 移4- | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ギラティナ (アナザーフォルム) |
- | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ギラティナ (オリジンフォルム) |
- | - | - | ○PtHGSS | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
アルセウス | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○BDSP |
マメパト | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ハトーボー | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ケンホロウ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
コロモリ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ココロモリ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
シンボラー | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
アーケオス | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
コアルヒー | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
スワンナ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
ゴルーグ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ワシボン | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ウォーグル | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
バルチャイ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
バルジーナ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
サザンドラ | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ウルガモス | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
トルネロス | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ボルトロス | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
レシラム | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ゼクロム | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ランドロス | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
キュレム | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
キュレム (ホワイトキュレム) |
- | - | - | - | ○B2W2 | ○ | ○ | - | ○ |
キュレム (ブラックキュレム) |
- | - | - | - | ○B2W2 | ○ | ○ | - | ○ |
ゲノセクト | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
ヤヤコマ | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
ヒノヤコマ | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
ファイアロー | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
ルチャブル | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
オンバット | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
オンバーン | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
イベルタル | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ○ |
ツツケラ | - | - | - | - | - | - | ○ | - | - |
ケララッパ | - | - | - | - | - | - | ○ | - | - |
ドデカバシ | - | - | - | - | - | - | ○ | - | - |
クワガノン | - | - | - | - | - | - | × | - | ○ |
オドリドリ | - | - | - | - | - | - | ○ | - | - |
ジジーロン | - | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
カプ・コケコ | - | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
ルナアーラ | - | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
テッカグヤ | - | - | - | - | - | - | ○ | - | ○ |
アーゴヨン | - | - | - | - | - | - | ○USUM | - | ○ |
ココガラ | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
アオガラス | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
アーマーガア | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
アップリュー | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
ウッウ | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
ドラパルト | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
ムゲンダイナ | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ |
- 凡例
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
特別なわざ
- ピカチュウ (ANA・ID:41205):配布
- ピカチュウ (GW):配布
- ピカチュウ:ポケウォーカー(きいろのもり)
- ピカチュウ (ANA・ID:07181):配布
- ピカチュウ (オンライン):配布
- ピカチュウ (早期購入特典):配布
- Pokémon World Festival ピカチュウ:配布
こんなときに使おう
対戦では、攻撃に2ターンかかるため相手に能力を上げる技やみがわりを使われたり、交代・回復させる猶予を与えたりすることになる。一応どく、やけど、天候ダメージなどを増やしたいときの時間稼ぎに使われることがある。第八世代ではダイジェットにして使う前提で採用されることが多い。
第六世代までのシナリオでは誰かが覚えることが必須であるわざな上、威力・命中・PPいずれも申し分ないので、普通の威力90のひこうわざとして利用されることが多い。相手が通常トレーナーの場合、飛んでる間に回復や強化を使うことも基本的にない。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるそらをとぶ
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるそらをとぶ
- モンスターボールから出現するミュウ(64・DX・X・3DS/Wii U・SP)・セレビィ(DX・X)・ジラーチ(X)が使用する。基本的に何も起こらないが、大乱闘スマッシュブラザーズX・3DS/Wii Uでは、CD・フィギュア・シールをそれぞれ落としていく。
- DX以降の作品では、モンスターボールから出現するファイヤーが使用する。ファイヤーに触れたキャラクターは大ダメージを受ける。
- X以降では、リザードンの上必殺ワザとなっている。はばたいて飛ぶものではなく、体を回転させながら上昇する攻撃。
Pokémon GOにおけるそらをとぶ
Pokémon GOではスペシャルアタックとして登場する。2020年7月3日のPokémon GOアニバーサリーで実装された。
そらをとぶ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペシャルアタック | |||||||||||
タイプ:ひこう | |||||||||||
| |||||||||||
| |||||||||||
使用ポケモン | |||||||||||
|
ポケモンマスターズにおけるそらをとぶ
わざ名 | タイプ | 分類 | わざゲージ | 基本威力 | 最大威力 | 命中率 | 範囲 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
そらをとぶ | ひこう | 物理 | 0 (3回) | 169 | 202 | 95% | 相手1体 | 【効果タグ:速攻/そらをとぶ状態】 そらをとぶ状態になる そらをとぶ状態になって一定 時間経つとそらをとぶ状態を 解除して攻撃する そらをとぶ状態のあいだは他 の行動ができない そらをとぶ状態のあいだは相 手のほとんどの技が命中しな い そらをとぶ状態のあいだにバ ディーズわざやバディーズダ イマックスわざで攻撃を受け るとそらをとぶ状態を解除す る |
以下のバディーズが使用可能。
Pokémon UNITEにおけるそらをとぶ
Pokémon UNITEでは、ファイアローのわざとして登場する。
ポケモンカードゲームにおけるそらをとぶ
「コインを1回投げウラなら、このワザは失敗する。オモテなら、次の相手の番、自分はワザによるダメージや効果を受けない。」という効果のワザとして登場する。ダメージも与えることができる。
- そらをとぶピカチュウLV.12 (プロモーションカード コロコロ)
- そらをとぶピカチュウLV.12 (プロモーションカード ANA)
- そらをとぶピカチュウLV.11 (プロモーションカード)
- ピジョン (拡張シート)
- バタフリー (サザンアイランド)
- トゲチック (金、銀、新世界へ...)
- プテラ (めざめる伝説)
- ファウンスのフライゴン (VSジラーチ)
- スバメ (PCG2-B)
- レックウザ (PCG-P 014)
- トロピウス (DPt2-B)
- そらをとぶピカチュウ (DPt2-B)
- トゲチック (L2)
- ケンホロウ (BW1)
- ヨルノズク (BW8)
- オニドリル (XY4)
- ハトーボー (XY6)
- レックウザ (XY-P 232)
- そらをとぶピカチュウ (XY-P)
- ペリッパー (SM1M)
そらをとぶ?としても登場する。
アニメにおけるそらをとぶ
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ゴルーグ | 脚と腕を体内に収納してからジェットを噴射して飛行し、相手に向かって体当たりする。 ジェットの色は通常はオレンジだが、色違いなら青くなる。 | |
ジャンタ | ビクティニと白き英雄 レシラム ビクティニと黒き英雄 ゼクロム |
わざの初出 |
ラリー | BW編第96話 |
マンガにおけるそらをとぶ
ポケットモンスターSPECIALにおけるそらをとぶ
- ポケットモンスターSPECIALでは、レッドのプテラ・グリーンのリザードンなどが使用する。
技の仕様
バトルにおける効果
- 1ターン姿を隠す溜め技の1つ。溜め技に共通する仕様は当該項目を参照。
- そらをとぶ (状態変化)も参照。
- じゅうりょく状態では失敗する。
- トリプルバトルでは、自分と隣り合っていないポケモンにも使うことができる。
- 第八世代でのみ、戦闘アニメが「みる」のときのダブルバトルではそらをとぶで飛び上がる際に攻撃対象のグラフィックのみが映されることで、相手は攻撃対象を知ることができる。
フィールド上における効果
- フィールド上で使うためには、特定のジムバッジが必要となる。
- 第一世代・ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーンではオレンジバッジが必要。
- 第二世代・ハートゴールド・ソウルシルバーではショックバッジが必要。
- ルビー・サファイア・エメラルド、オメガルビー・アルファサファイアではフェザーバッジが必要。
- ダイヤモンド・パール・プラチナではコボルバッジが必要。
- 第五世代では、ジムバッジがなくてもフィールド上で使うことができる。通信交換などでこの技を覚えたポケモンをもらうと、序盤から使えて便利である。
- X・Yではプラントバッジが必要。
- マップが2つに分かれている第二世代とハートゴールド・ソウルシルバーでは、ジョウト地方とカントー地方を直接行き来することはできない。
- ファイアレッド・リーフグリーンでは、町のほかにも各洞窟の入口付近にあるポケモンセンターへの行き来も可能。
- オメガルビー・アルファサファイアではミナモシティ到達以降であれば町のほかにも、洞窟の入口や道路などへ直接移動することができる。
備考
- 第三世代まで70だった威力が、第四世代で90に変更された。
- 第六世代ではフィールド上で使用した回数がカウントされており、10回使用するとポケモングローバルリンクにアクセスした時に「エースパイロット」のメダルがもらえた。X・Yでは100回使用するとトレーナープロモで「フライングボーイ(男の子の場合)」または「フライングガール(女の子の場合)」のテロップを使えるようになる。
- ポケモンレンジャー バトナージでは、ムクホークのマップわざとして、ポケモンレンジャー 光の軌跡ではムクホーク及びラティアス、ラティオスのマップわざとして登場。一度行った場所へ移動できる。
- 第四世代まではこのわざを覚えられるむしタイプのポケモンは存在しなかった。
- その中でメガヤンマはポケモンずかんの説明文において「6本の脚で大人を抱えて楽々と飛ぶことができる。」と書かれてるのにも関わらずこのわざを覚えられない。
- 羽や翼が無いドードー系統はこのわざを覚える。逆にリザードンは翼があるのに、このわざを覚えるようになったのはピカチュウ版からで、初登場時の赤・緑や青では覚えられなかった(なお、ピカチュウ版で覚えさせて赤・緑と青に送ったリザードンをポケモンスタジアムシリーズで使用しても不正扱いにはならない)。
- 赤・緑と青ではミュウを除いて鳥型のアイコンのポケモン専用の技だった。
- 第六世代まででレベルアップで覚えるポケモンにボーマンダとレックウザがいる。ひでんわざにそらをとぶが収録されているソフトでは、レベルアップで習得したそらをとぶであっても忘れさせるには他のひでんマシン同様にわざわすれを利用する必要がある。
- ひこうタイプ以外でこの技をレベルアップで覚えるポケモンはクワガノン、ジジーロン、アップリューのみ。
- ドードーやバルチャイはポケモンずかんの説明文に「飛べない」と書かれているにも関わらずこの技を覚え、ガブリアスはポケモンずかんの説明文に「飛行可能」と書かれているにも関わらずこの技を覚えない。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | そらをとぶ |
英語 | Fly |
ドイツ語 | Fliegen |
フランス語 | Vol |
イタリア語 | Volo |
スペイン語 | Vuelo |
韓国語 | 공중날기 |
中国語(台湾国語・普通話) | 飛翔 / 飞翔 (Fēixiáng) |
中国語(広東語) | 飛翔 (Fēichèuhng) |
関連項目
そらをとぶと同じ効果のわざ 1ターンためて2ターン目で攻撃するわざ |
---|
ソーラービーム - あなをほる - かまいたち - ロケットずつき - ゴッドバード そらをとぶ - ダイビング - とびはねる - シャドーダイブ フリーズボルト - コールドフレア - ゴーストダイブ - ソーラーブレード - メテオビーム |