ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

まひ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動

まひとは、状態異常の一つ。

PARはこのページへ転送されています。その他の用法についてはPAR (曖昧さ回避)を参照してください。

まひの効果

  • 1/4の確率で技が使えない。このとき「<ポケモン>は からだが しびれて うごけない! (漢字: 体がしびれて 動けない!)」とメッセージが流れ、具体的に使おうとした技が表示されることは無い。
  • すばやさが1/2(第六世代以前では1/4)になる。
    • 第七世代まで行動順は次のターンから反映される。第八世代からはまひになったターンから行動順に影響が出る。
    • 第七世代以前でもすばやさ自体はまひを受けたターンから反映される (たとえばでんじはでまひにした相手がそのターンの内にジャイロボールを使用した場合、下がったすばやさを参照した威力が出る)。

まひの発生

相手に発生

わざ

とくせい

まひの回復

わざ

自分を回復

味方を回復

相手を回復

とくせい

自分を回復

味方を回復

どうぐ

その他

まひの予防

とくせい

その他

詳細な仕様

  • まひ状態のポケモンは通常よりも捕獲しやすくなる。
  • とくせいがこんじょうのポケモンはこうげきが1.5倍される。
  • とくせいがふしぎなうろこのポケモンはぼうぎょが1.5倍される。
  • とくせいがはやあしのポケモンは、まひによるすばやさ補正を受けず、さらにすばやさが1.5倍される。
  • とくせいがマジックガードのポケモンは、第四世代のみまひ状態になっても「しびれて うごけない」とならない。第五世代以降は通常のポケモン同様に動けなくなることがある。
  • まひ状態のポケモンが使うからげんきの威力は2倍になる。
  • まひ状態のポケモンに対して使うたたりめの威力は2倍になる。
  • まひ状態のポケモンに対して使うきつけの威力は2倍になり、まひ状態を治す。
  • 第六世代以降でも、まひ状態になったポケモンがとくせいの効果ででんきタイプに変わってもまひは回復しない。
  • バトルルーレットでまひ状態のイベントが選ばれた場合、じめんタイプのポケモンはまひ状態にならない。

第一世代のみ

  • 自分と同じタイプのわざの追加効果ではまひ状態にならない。
  • ねむるでまひ状態が回復しても1/4になったすばやさは交代するまで元に戻らない。また、その状態で再度まひ状態になると、さらにすばやさが1/4になる。
  • まひ状態のポケモンは相手のわざによってどちらかのポケモンのランク補正が変化するたびにすばやさが1/4になる。まひ状態のポケモンが自分のわざによって自分の素早さのランク補正を上げるたびにまひによるすばやさ低下を無視してすばやさが再計算される。
    • ポケモンスタジアム2ではこの仕様はなくなった。

第二世代のみ

  • バトンタッチの効果でまひ状態のポケモンに交代した場合、出てきたポケモンはまひによるすばやさ低下を受けない。出てきたポケモンのすばやさのランク補正が変化すると、まひによるすばやさ低下を含めてすばやさが再計算される。
    • ポケモンスタジアム金銀ではバトンタッチを使用するポケモンのすばやさのランクが最後に変化した時に上がっていた場合、出てきたポケモンのすばやさは通常通り下がる。また、出てきたポケモンのランク補正が変化してもまひによるすばやさ低下が再計算されなくなった。
  • ポケモンスタジアム金銀のみ、まひ状態のポケモンのすばやさのランク補正が0でない場合、まひによるすばやさ低下は起こらない。

備考

  • 第一世代での状態異常の説明の項目ではマヒとカタカナ表記であり、説明の内容にすばやさが下がることには触れられていない。
    • やけどの説明文に「こうげきとすばやさも下がる」と誤って書かれている。
    • ポケモンカードでも、「マヒ」表記である。
  • 英語版ではPARと表示される、これはまひの英語paralysisの略であり、プロアクションリプレイのことではない。

Pokémon LEGENDS アルセウスにおけるまひ

33%の確率で行動できなくなり、素早さが1/2になる効果となっている。

本編とは異なり、ターン経過で回復する。ターン数はまひ状態にしたわざによって異なる。

わざ ターン数
早業 通常 力業
かみなりパンチ
でんきショック
10まんボルト
かみなり
かみなりあらし
ボルテッカー
ワイルドボルト
かみなりのキバ
スパーク
トライアタック
フェイタルクロー
2 3 4
しびれごな
でんじは
3 5 7

各言語版での名称と由来

言語 名前 画面表示(第5世代以前) 画面表示(第6世代以降)
日本語 まひ まひ まひ
英語 PARALYSIS PAR PARALYSIS
ドイツ語 PARALYSE PAR Paralysiert
フランス語 PARALYSIE PAR PARALYSIE
スペイン語 PARALIZATO PAR PARALIZATO
イタリア語 PARALISI PAR PARALIZZATO
韓国語
中国語(普通話・台湾国語) 麻痹
中国語(広東語)
ポーランド語

関連項目