ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ロケットずつき

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ロケットずつき
第一世代
SVで使用不可
タイプ ノーマル
分類 物理
威力 100(第五世代まで)
→130(第六世代以降)
命中率 100
PP 15(第五世代まで)
→10(第六世代以降)
範囲 1体選択
優先度 0
直接攻撃
効果
1ターン目は準備し、2ターン目に攻撃する。
準備したターンに自分のぼうぎょ1段階上がる(第二世代以降)。
判定
Zワザ威力 195
ダイマックスわざ威力 140
わざマシン わざマシン40(第一世代)
パレス たたかう
アピールタイプ たくましさ
アピール (RSE)
妨害 (RSE) ♥♥♥♥
アピール効果 (RSE)
自分の直前のポケモンに対して妨害。
アピール (DPt)
アピール効果 (DPt)
他のポケモンと審査員が重ならなければ、ハートが3つ追加される。
アピール (ORAS) ♡♡♡
妨害 (ORAS)  
アピール効果 (ORAS)
自分の1つ前のポケモンが得たハートが2個以下なら通常の2倍、3個ならそのまま、4個以上は0個ハートが追加される。
ショーポイント (BDSP) 3
アピール追加効果 (BDSP)
10秒の間ハートゲージがとても溜まりやすくなる。

ロケットずつきは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

第二世代ルビー・サファイアエメラルド
1ターンめで あたまを ひっこめて つぎのターンで てきを こうげき
ファイアレッド・リーフグリーン
あたまを ひっこめて 2ターンめに あいてを こうげきする。 1ターンめは じぶんの ぼうぎょが あがる。
第四世代第五世代第六世代第七世代第八世代
1ターンめに あたまを ひっこめて ぼうぎょを あげる。2ターンめに あいてを こうげきする。
(漢字) 1ターン目に 頭を ひっこめて 防御を あげる。2ターン目に 相手を 攻撃する。

コンテストわざ

第三世代
じぶんの まえに アピールした ポケモンを かなり おどろかす
第四世代
ほかの ポケモンと しんさいんが かさならないと +3。
第六世代
1つまえの ポケモンの アピールの うまさに えいきょう される
(漢字) 1つ前の ポケモンの アピールの 上手さに 影響される
第八世代
10びょうの あいだ ハートゲージが とても たまりやすくなる
(漢字) 10秒の 間 ハートゲージが とても 溜まりやすくなる

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
赤緑青ピ 金銀ク RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM ピカブイ SwSh/BDSP
ゼニガメ 35 40 40 31 31 31 31 45 36
カメール 39 45 45 36 36 36 37 59 50
カメックス 42 55 55 39 39 39 40 75 56
マンキー × × × × × × × × 29
オコリザル × × × × × × × × 30
アズマオウ × × × × × × × 1 ×
サメハダー - - 48 50 50 50XY
51ORAS
51 - ×
ガメノデス - - - - - 1, 65 1, 65 - 1
クレベース - - - - - 1, 60 1, 60 - 51
カプ・ブルル - - - - - - 58 - 70
テッカグヤ - - - - - - 53 - 70
サダイジャ - - - - - - - - 1

わざマシン

ポケモン名 覚える世代
1
ヒトカゲ
リザード
リザードン
ゼニガメ
カメール
カメックス
スピアー
コラッタ
ラッタ
アーボ
アーボック
ピカチュウ
ライチュウ
ライチュウ
(アローラのすがた)
7-
サンド
サンドパン
ニドラン♀
ニドリーナ
ニドクイン
ニドラン♂
ニドリーノ
ニドキング
ピッピ
ピクシー
ロコン
キュウコン
プリン
プクリン
パラス
パラセクト
ニャース
ペルシアン
コダック
ゴルダック
マンキー
オコリザル
ガーディ
ウインディ
ニョロモ
ニョロゾ
ニョロボン
ケーシィ
ユンゲラー
フーディン
ワンリキー
ゴーリキー
カイリキー
メノクラゲ
ドククラゲ
ポニータ
ギャロップ
ヤドン
ヤドラン
カモネギ
ドードー
ドードリオ
パウワウ
ジュゴン
ゲンガー
イワーク
スリープ
スリーパー
マルマイン
カラカラ
ガラガラ
ガラガラ
(アローラのすがた)
7-
サワムラー
エビワラー
ベロリンガ
サイホーン
サイドン
ラッキー
モンジャラ
ガルーラ
タッツー
シードラ
トサキント
アズマオウ
ヒトデマン
スターミー
バリヤード
ストライク
ルージュラ
エレブー
ブーバー
ケンタロス
ギャラドス
ラプラス
イーブイ
シャワーズ
サンダース
ブースター
ポリゴン
オムスター
カブトプス
カビゴン
ミニリュウ
ハクリュー
カイリュー
ミュウツー
ミュウ
ニョロトノ 2, 7-
エーフィ 2, 7-
ブラッキー 2, 7-
ヤドキング 2, 7-
ハガネール 2, 7-
ハッサム 2, 7-
キングドラ 2, 7-
ポリゴン2 2, 7-
ハピナス 2, 7-
ベロベルト 7-
ドサイドン 7-
モジャンボ 7-
エレキブル 7-
ブーバーン 7-
リーフィア 7-
グレイシア 7-
ポリゴンZ 7-
ニンフィア 7-
凡例
移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
2 3 4 5 6 7 8
フシギダネ フシギソウ
フシギバナ
ニドラン♀ × × HGSS ニドリーナ
ニドクイン
カラカラ ガラガラ
ガラガラ
(アローラのすがた)
サイホーン × × HGSS サイドン
ドサイドン
トサキント × × × BDSP アズマオウ
コータス - × HGSS -
ジーランス - -
ビッパ - - × BDSP ビーダル
ユキカブリ - - HGSS ユキノオー
モグリュー - - - × ドリュウズ
バッフロン - - - -
カムカメ - - - - - - カジリガメ

こんなときに使おう

1ターン目に防御が上がる効果があるが、防御が上がっても2ターンの間相手に攻撃されたらダメージはむしろ増える。耐久の高めなポケモンがパワフルハーブなどと組み合わせて使う前提で候補に挙がる程度か。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるロケットずつき

探検隊
PP15。自分をロケットずつきじょうたいにし、次のターンに正面の敵にダメージを与える。
威力が高く、溜め技のデメリットが少ないポケモン不思議のダンジョンシリーズでは優秀なわざとなっている。相手から1マス離れた場所で使うと有効。
主人公候補ではゼニガメが覚える。

Pokémon GOにおけるロケットずつき

Pokémon GOではスペシャルアタックとして登場する。2019年7月9日のアップデートで実装された。

ロケットずつき
スペシャルアタック
タイプ:ノーマル
ジムバトルレイドバトル
威力 130
エネルギー消費 100%
秒数 3.1秒
ダメージ発生時間 1.8~2.3秒
トレーナーバトル
威力 130
エネルギー消費 75%
追加効果 自分のぼうぎょを1段階上げる
追加効果確率 100%
使用ポケモン
条件なし
カメックス*ライチュウ*ラプラス*
カビゴン*ドサイドン*バッフロン
ガメノデス
すごいわざマシン スペシャル
GOスナップショットで覚える
ドーブル*
シャドウポケモンが覚えている
ライトポケモンが覚える
現在は覚えられない
いんせきを使用して覚える
なし
※日付は太平洋標準時 (PST)で表示しています

Pokémon UNITEにおけるロケットずつき

Pokémon UNITEでは、カメックスのわざとして登場する。

ポケモンカードゲームにおけるロケットずつき

特殊な効果のない攻撃ワザとして登場する。

アニメにおけるロケットずつき

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ヒトカゲ
サトシ 無印編第26話 わざの初出
ゼニガメ
サトシ 無印編第34話
ティエルノ XY編第38話
ブーバー
カツラ 無印編第59話
ストライク
ケンジ 無印編第98話
カイリュー
ユウジ 無印編第112話
イーブイ
シゲル 無印編第116話
ラッタ
ヤマト 無印編第157話
カメックス
ムサシ 無印編第248話 バトルパークから借りた
シゲル 無印編第270話
ショウタ 裂空の訪問者 デオキシス
ズミ 最強メガシンカ 〜Act I〜
ティエルノ XY編第126話
ふなのり SM編第27話
スイート キミにきめた!
ミュウツー ミュウツーの逆襲 EVOLUTION
サメハダー
野生 AG編第19話
カメール
ティエルノ XY編第65話

マンガにおけるロケットずつき

ポケットモンスターSPECIALにおけるロケットずつき

技の仕様

  • 溜めた次のターンは交代メガシンカはできない。
  • パワフルハーブを持っているポケモンが使用した場合、パワフルハーブを消費して溜めなしで攻撃することができる。
  • ねごとさいはいで選ばれない。
  • 相手のふいうちは、1ターン目・2ターン目のどちらも成功する(溜めているターンも成功する)。
  • 相手のさきどりは成功しロケットずつきをコピーできるが、威力は1.5倍にならない。
    • 溜めた場合威力は1.5倍にならないが、パワフルハーブにより1ターンで使用できた場合は1.5倍になる。
  • 特性へんげんじざいのポケモンが使用した場合、1ターン目・2ターン目のどちらもへんげんじざいが発動する。
  • いちゃもん状態でも失敗しない(連続で選ぶことは出来なくなる)。
  • ちゅうもくのまと状態の影響は、実際にダメージを与えるターンのみ受ける。
    • 例えば溜めているターンにこのゆびとまれを使っても、対象は変更されたことにはならない。
  • 特性がなまけのポケモンが使った場合、溜めたターンはぼうぎょが上がるが、次のターンになまける為攻撃できない。
  • 特性がおやこあいのポケモンが使用しても連続攻撃にならない。パワフルハーブを使用した場合も同様。
  • 攻撃するターンにプラズマシャワー状態・そうでん状態の効果が働いている場合のみ、わざのタイプがでんきタイプに変わる。溜めたターンにプラズマシャワー状態・そうでん状態になっていても攻撃するターンに効果が切れている場合は影響を受けない。
  • とぎすますを使用した次のターンに使用した場合、溜めるターンでとぎすます状態の効果は切れて、確定急所ではなくなる。
  • メトロノームを持っているポケモンが使用する場合、1回目の攻撃からダメージが増える。
  • いのちのたまを持っているポケモンが使用する場合、いのちのたまによるHP減少は攻撃するターンにのみ起こる。
  • 溜める行動の後に相手にまねっこを使われた場合、第四世代のみまねっこは失敗する。第五世代以降は成功する。

備考

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズにおけるロケットずつき

大乱闘スマッシュブラザーズDX以降の作品においてピカチュウピチューの横必殺ワザとして登場[1]。必殺ボタン押し続ければためることも可能。ピチューの場合のみ攻撃時に自分にもダメージがきてしまう。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 ロケットずつき
英語 Skull Bash
ドイツ語 Schädelwumme
フランス語 Coud'Krâne
イタリア語 Capocciata
スペイン語 Cabezazo
韓国語 로케트박치기
中国語(普通話・台湾国語) 火箭头锤
ポーランド語 Skull Bash

関連項目


ノーマルタイプの攻撃技
*1威力が変更された技 *2特定の持ち物を持たせる必要がある *3専用技 *4Zワザ *5ダイマックスわざ
物理 威力 特殊
からみつく 10
おうふくビンタ - しめつける - たまなげ*3
まきつく - みだれづき
15
みだれひっかき - れんぞくパンチ 18
いかり - とげキャノン - ネズミざん*3 20
スイープビンタ 25
フェイント 30
ダブルアタック 35
たいあたり*1 - てかげん - でんこうせっか
ねこだまし - ネコにこばん - はたく
ひっかく - みねうち
40 エコーボイス
いあいぎり - こうそくスピン*1 - わるあがき 50 いびき*1 - ウェザーボール - だいちのはどう
はさむ 55
ほしがる*1 60 スピードスター - りんしょう
つのでつく - ふみつけ 65
かたきうち - からげんき - きつけ*1
きりさく - ずつき - なしくずし
ひみつのちから - ピヨピヨパンチ
70
ブレイククロー 75 いにしえのうた*3
かいりき - しんそく - たたきつける
ひっさつまえば - メガトンパンチ
80 かまいたち - トライアタック - テラバースト
のしかかり 85
とっしん - ロッククライム - レイジングブル*3 90 さわぐ*1 - ハイパーボイス - めざめるダンス*3
タマゴばくだん - ハイパードリル*3 100 さばきのつぶて*3
あばれる*1 - アフロブレイク*3
すてみタックル*1 - マルチアタック*1*3 - メガトンキック
120 テクノバスター*1*3
ロケットずつき*1 130
とっておき*1 140 ばくおんぱ - ブラッドムーン*3
ギガインパクト 150 はかいこうせん
じばく*1 200
ほんきをだす こうげき*3*4 210
だいばくはつ*1 250
おんがえし - きりふだ - しぜんのめぐみ*1*2
じたばた - にぎりつぶす*3 - ブイブイブレイク*3 - プレゼント - やつあたり
ウルトラダッシュアタック*4 - ダイアタック*5
キョダイコバン*3*5 - キョダイサイセイ*3*5 - キョダイホーヨー*3*5
不定 しぼりとる - はきだす*1
ウルトラダッシュアタック*4 - ダイアタック*5
キョダイコバン*3*5 - キョダイサイセイ*3*5 - キョダイホーヨー*3*5
いかりのまえば - がまん - がむしゃら
つのドリル - ハサミギロチン
ダメージ
固定
ソニックブーム
  1. 本編では第一世代の技マシン限定でピカチュウのみ覚えられるが、ピチューは覚える手段が無い。