ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。

つばさでうつ

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
つばさでうつ
第一世代
タイプ ひこう
分類 物理
威力 35(第一世代)
→60(第二世代以降)
命中率 100
PP 35
範囲 1体選択 (遠隔)
優先度 0
直接攻撃
効果
通常攻撃。
判定
Zワザ威力 120
ダイマックスわざ威力 110
パレス たたかう
アピールタイプ かっこよさ
アピール (RSE) ♡♡
妨害 (RSE)  
アピール効果(RSE)
自分より1つ前のポケモンが同じタイプの技を使っていたならば、追加されるハートが3倍になる。
アピール(DPt) ♡♡♡
アピール効果(DPt)
普通にアピール。
アピール(ORAS)
妨害 (ORAS)  
アピール効果(ORAS)
普通にアピール。
ショーポイント(BDSP) 2
アピール追加効果 (BDSP)
ポケモンのテンションがプラスの場合、もらえるショーポイントが1増える。

つばさでうつは、ポケモンの技の一種。

説明文

たたかうわざ

第二世代ルビー・サファイアエメラルド
つばさを おおきく ひろげて そのまま てきに たいあたりする
ファイアレッド・リーフグリーン
おおきく ひろげた りっぱな つばさを あいてに ぶつけて こうげきする。
第四世代第五世代第六世代第七世代第八世代
おおきく ひろげた りっぱな つばさを あいてに ぶつけて こうげきする。
(漢字) 大きく ひろげた りっぱな 翼を 相手に ぶつけて 攻撃する。

コンテストわざ

第三世代
1つまえの ポケモンの アピールと タイプが おなじなら きにいられる
第四世代
ポケモンの もつ わざを つかって きほんの えんぎ。
第六世代
たくさん アピール できる
(漢字) たくさん アピール できる
第八世代
ポケモンの テンションが プラスの ばあい もらえる ショーポイントが 1ふえる
(漢字) ポケモンの テンションが プラスの 場合 もらえる ショーポイントが 1増える

使用ポケモン:覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
赤緑青ピ 金銀ク RSE/FRLG DPt/HGSS BW/B2W2 XY/ORAS SM/USUM ピカブイ SwSh/BDSP
リザードン × 36 36 36 36 36 1, 進 1, 進 ×
ポッポ 28 29 25 33 33 33 33 15 33
ピジョン 31 33 27 37 37 37 37 15 37
ピジョット 31 33 27 38 38 37 37 15 37
オニスズメ × × × × × × × × 18
オニドリル × × × × × × × × 18
ズバット 28 27 21 17 17BW
15B2W2
15XY
13ORAS
13 4 ×
ゴルバット 32 30 21 17 17BW
15B2W2
15XY
13ORAS
13 1, 4 ×
ドードー × × × × × × × × 15
ドードリオ × × × × × × × × 15
ストライク 50 30 26 21 21 21 21 16 12
プテラ 1 1 1 1 1 1 1 1 10
ファイヤー × 1 1 1 1 1 1 1 15
ファイヤー
(ガラルのすがた)
- - - - - - - - 15
カイリュー × 55 55 55 55 1 1, 進 1, 進 1
クロバット 7- 30 21 17 17BW
15B2W2
15XY
13ORAS
13 8- ×
ヤンヤンマ - 37 43RSE
39FRLG
43 43 43 43 - 43
ヤミカラス - × × 15 15 15 15 - 15
ハッサム 7- 8- 1
マンタイン - 40 36 22 22BW
14B2W2
14 14 - 1
エアームド - × × × × × × - 20
スバメ - - 13 13 13 13 13 - 13
オオスバメ - - 13 13 13 13 13 - 13
キャモメ - - 13 11 11BW
9B2W2
9XY
8ORAS
8 - 15
ペリッパー - - 1, 13 1, 11 1, 11BW
1, 9B2W2
1, 9XY
1, 8ORAS
1, 8 - 15
ムックル - - - 9 9 9 9 - 9
ムクバード - - - 9 9 9 9 - 9
ムクホーク - - - 1, 8 1, 8 1, 9 1, 9 - 1, 9
ドンカラス - - - 1 1 1 1 - 1
タマンタ - - - 22 22BW
14B2W2
14 14 - 8
メガヤンマ - 7- 4- - 1
アーケン - - - - 1 1 1 - 6
アーケオス - - - - 1 1 1 - 1
コアルヒー - - - - 9 9 9 - -
スワンナ - - - - 1 1, 9 1, 9 - -
ワシボン - - - - 10 10 10 - 12
ウォーグル - - - - 1 1, 10 1, 10 - 1
ルチャブル - - - - - 8 8 - 4
オンバット - - - - - 16 16 - 16
オンバーン - - - - - 16 16 - 16
アップリュー - - - - - - - - 1, 進
凡例
継:進化による継続で覚えることができる。
進:進化時に覚える。

タマゴわざ

ポケモン名 覚える世代 進化後の継続
2 3 4 5 6 7 8
ヒトカゲ × × × × × × リザード
リザードン
ホーホー ヨルノズク
ヤミカラス BDSP ドンカラス
グライガー BDSP グライオン

こんなときに使おう

ひこうタイプのポケモンが序盤から中盤にかけて覚える。威力もそこそこあり、PPも多いためシナリオでの使い勝手は良い。そらをとぶなど他に強力な技を覚えられるまでの繋ぎとなる。 対戦では、対戦時間のルールによってはPP勝負で勝つことを意識してグライオンに採用されることがある。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるつばさでうつ

本編と同様に追加効果はないが、つばめがえしよりPPが多いので覚えおいて損はない。 むしろ、PP22は他と比べるとかなり多い。

大乱闘スマッシュブラザーズにおけるつばさでうつ

for以降のリザードンの下スマッシュ攻撃として登場する。地面を大きく踏み込みながら両翼を叩きつけ、衝撃波で周囲を攻撃する。

Xでは動作自体は似ているじひびきというワザだった。

ポケモン+ノブナガの野望におけるつばさでうつ

つばさでうつ
 
>
 
威力 ★★★ (31)
命中 100%
分類 直接
効果 -
使用ポケモン ズバット
ムクバード
ワシボン
わざの範囲の凡例
>のマス: わざを使うポケモンの位置(右向き)
オレンジ色のマス: わざの当たる範囲
赤色のマス: 攻撃された相手が移動する場所
青色のマス: わざを使ったポケモンが移動する場所
説明文:
大きく広げたつばさを
相手にぶつけて
こうげきする

Pokémon GOにおけるつばさでうつ

Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。サービス開始時から実装されている。

つばさでうつ
ノーマルアタック
タイプ:ひこう
ジムバトルレイドバトル
威力 8
エネルギー充填 9%
秒数 0.8秒
ダメージ発生時間 0.55~0.75秒
トレーナーバトル
威力 5
エネルギー充填 8%
ターン数 2
使用ポケモン
条件なし
ピジョンゴルバットファイヤー*
ファイヤー (ガラルのすがた)、ヨルノズク
ヤンヤンマグライガーマンタイン
オオスバメペリッパームクバード
ムクホークメガヤンマグライオン
アーケンアーケオスコアルヒー
ワシボンオンバット
すごいわざマシン ノーマル
リザードンピジョット
GOスナップショットで覚える
ドーブル
シャドウポケモンが覚えている
ライトポケモンが覚える
現在は覚えられない
なし
※日付は太平洋標準時 (PST)で表示しています


以下のアップデートがあった。

ポケモンカードゲームにおけるつばさでうつ

特殊な効果のない攻撃ワザとして登場する。

アニメにおけるつばさでうつ

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ピジョン
サトシ 無印編第7話
ゴルバット
キョウ 無印編第32話
タケシ 無印編第165話
Jの手下 DP編第45話
ピジョット
ハヤト 無印編第131話
ズバット
タケシ 結晶塔の帝王 ENTEI
ラップ SM編第65話
クロバット
タケシ 無印編第196話
Jの手下 DP編第71話
クセロシキ XY編第139話
カイリュー
ワタル 無印編第236話
マンタイン
リュウジ 無印編第256話
シズイ BW編第94話
スバメ
サトシ AG編第8話
ペリッパー
アントニー AG編第10話
ロケット団 新無印編第49話
ポッポ
アザミ AG編第15話
オオスバメ
リョウヘイ AG編第46話
サトシ AG編第80話
ムックル
サトシ DP編第2話
ムクバード
サトシ DP編第24話
ウソッキー
タケシ DP編第53話 ものまねで使用
ムクホーク
レイジ DP編第66話
ジュン DP編第101話
ヤンヤンマ
ムサシ DP編第80話
タイセイ DP編第80話
コアルヒー
野生 BW編第20話
ハトーボー
サトシ BW編第68話 ゲームではつばさでうつを覚えられない
アーケン
野生 BW編第75話
ウォーグル
ソラン BW編第99話
野生 BW編第114話
スワンナ
コテツ BW編第107話
リザードン
サトシ BW編第116話
ヨルノズク
カツキ 新無印編第79話
ルチャブル
サイトウ 新無印編第85話

マンガにおけるつばさでうつ

ポケットモンスターSPECIALにおけるつばさでうつ

技の仕様

  • トリプルバトルでは、自分と隣り合っていないポケモンにも使うことができる。

備考

  • つつく」の上位技で、PPや命中率そのままで威力が高くなっている。
    • 第一世代では攻略本などで威力60と記載されていたが、実際の威力は35でありつつくと同じ威力だった。プログラムミスの類と思われる。
  • 同じ威力の物理技にはついばむつばめがえしがあるが、前者は追加効果があり、後者は必中技であるという点では、PPを除けばこの技の上位互換と言える。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 つばさでうつ
英語 Wing Attack
ドイツ語 Flügelschlag
フランス語 Cru-Aile
イタリア語 Attacco d'Ala
スペイン語 Ataque Ala
韓国語 날개치기
中国語(普通話・台湾国語) 翅膀攻击
ポーランド語 Wing Attack

関連項目

ひこうタイプの攻撃技
*1威力が変更された技 *2特定の持ち物を持たせる必要がある *3専用技 *4Zワザ *5ダイマックスわざ
物理 威力 特殊
つつく 35
ダブルウイング 40 かぜおこし
アクロバット 55
ついばむ - つばさでうつ*1 - つばめがえし
フリーフォール
60 エアカッター*1 - めざめるパワー*1
65 おしゃべり*1*3
75 エアスラッシュ
ドリルくちばし 80 デスウイング*3
とびはねる 85
そらをとぶ*1 - ふわふわフォール*3 90
くちばしキャノン*3 - フライングプレス*1*3 100 エアロブラスト*3 - さばきのつぶて*2*3
110 ぼうふう*1
ガリョウテンセイ*3 - ブレイブバード
マルチアタック*1*2*3
120
ゴッドバード 140
しぜんのめぐみ*1*2
ファイナルダイブクラッシュ*4 - ダイジェット*5
キョダイフウゲキ*3*5
不定 ファイナルダイブクラッシュ*4 - ダイジェット*5
キョダイフウゲキ*3*5