コイキング
コイキング | |
公式ローマ字表記 | Koiking |
---|---|
英語名 | Magikarp |
全国図鑑 | #0129 |
ジョウト図鑑 | #076 |
ホウエン図鑑 | #052 |
シンオウ図鑑 | #023 |
新ジョウト図鑑 | #076 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #049 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #053 |
アローラ図鑑 | #091 |
メレメレ図鑑 | #091 |
アーカラ図鑑 | #034 |
ウラウラ図鑑 | #051 |
ポニ図鑑 | #041 |
新アローラ図鑑 | #111 |
新メレメレ図鑑 | #111 |
新アーカラ図鑑 | #034 |
新ウラウラ図鑑 | #054 |
新ポニ図鑑 | #053 |
ガラル図鑑 | #144 |
ヨロイ島図鑑 | #042 |
カンムリ雪原図鑑 | #062 |
ヒスイ図鑑 | #080 |
パルデア図鑑 | #134 |
キタカミ図鑑 | #043 |
分類 | さかなポケモン |
タイプ | みず |
たかさ | 0.9m |
おもさ | 10.0kg |
とくせい | すいすい |
隠れ特性 | びびり |
図鑑の色 | 赤 |
タマゴグループ | すいちゅう2 ドラゴン |
タマゴの歩数 | 5サイクル
|
獲得努力値 | すばやさ+1 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 255 |
初期なつき度 III~VII |
70 |
初期なかよし度 VIII~IX |
50 |
外部サイトの図鑑 |
コイキングとは、ぜんこくずかんNo.0129のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。
概要
赤い体色、長いひげに王冠のような背びれと腹びれが特徴のコイ型ポケモン。オスはひげが黄色いが、メスのヒゲは白い。
世界一弱いと言われるほどに弱く、泳ぐ力も非常に弱い。流れが緩やかな川でも流されてしまうほど非力。流れの淀んでいる場所には流されてきたコイキングが溜まっている。
その弱さの代わりなのか、水辺ならどんなに汚れていてもあらゆる所に棲める生命力を持ち、世界中の水辺に生息する。また、物凄い繁殖力を持つ。
水のない所や水面近くでは常にはねており、何故はねるのかを調べる研究者が存在するほど、とにかく意味もなくはねている。はねた際の高さは基本的に2メートルほど。長寿のコイキングは山を越せるほどの跳躍力を持つ。だが、それでも敵を撃退する力はなく、無闇矢鱈ひはねている所をピジョンやピジョットに捕まることもある。コイキングははねるせいで襲われるが、コイキングがエサになるおかげで、多くのポケモンが生き延びることができている。
そんなコイキングだが、大昔はそれなりに強かったと言われている。だが、世代を重ねるごとにどんどん弱体化して現在の弱さにまで落ちてしまった。弱くなった原因は不明。
ファミ通の攻略本「ポケットモンスター図鑑」では、最新の研究でコイキングの体から竜の細胞が検出されている。
色違いは体の赤色の部分が金色になっている。
進化
ポケモンずかんの説明文
- 赤・緑、ファイアレッド、X、ソード
- ちからも スピードも ほとんどダメ。せかいで いちばん よわくて なさけない ポケモンだ。
- (漢字)(X) 力も スピードも ほとんど ダメ。世界で 一番 弱くて 情けない ポケモンだ。
- (漢字)(ソード) 力も スピードも ほとんどダメ。世界で 一番 弱くて 情けない ポケモンだ。
- 青、リーフグリーン、Y、バイオレット
- おおむかしは まだ もうすこし つよかったらしい。しかし いまは かなしい くらいに よわいのだ。
- (漢字) 大昔は まだ もう少し 強かったらしい。しかし 今は 悲しいくらいに 弱いのだ。
- ピカチュウ、ポケモンピンボール、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- たよりないので ゆうめいなポケモン。うみ かわ いけ みずたまり いたるところを およいでいる。
- (漢字) 頼りないので 有名なポケモン。 海 川 池 水たまり 至るところを 泳いでいる。
- 金、ハートゴールド、スカーレット
- ちからのない なさけない ポケモン。たまに たかく とびはねても 2メートルを こすのが やっとだ。
- (漢字) 力のない 情けない ポケモン。 たまに 高く 飛び跳ねても 2メートルを 超すのが やっとだ。
- 銀、ソウルシルバー
- とにかくはねる。いみもなく はねる。はねているときに とんできた ピジョンなどに つかまってしまう。
- クリスタル、シールド
- ながれの はやい ところでは ただ ながされて いくだけの ひよわで なさけない ポケモン。
- (漢字) 流れの 速い ところでは ただ 流されて いくだけの ひ弱で 情けない ポケモン。
- ルビー、オメガルビー
- はねる ことしか しない なさけない ポケモン。なぜ はねるのか しらべた けんきゅうしゃが いるほど とにかく はねて はねて はねまくる。
- (漢字) 跳ねる ことしか しない 情けない ポケモン。なぜ 跳ねるのか 調べた 研究者が いるほど とにかく 跳ねて 跳ねて 跳ねまくる。
- サファイア、アルファサファイア
- はねている だけで まんぞくに たたかえないため よわいと おもわれているが どんなに よごれた みずでも くらせる しぶとい ポケモンなのだ。
- (漢字) 跳ねている だけで 満足に 戦えないため 弱いと 思われているが どんなに 汚れた 水でも 暮らせる しぶとい ポケモンなのだ。
- エメラルド
- およぐ ちからが よわいため ながされてしまう。ながれの よどんだ ばしょを のぞいてみれば ながされてきた コイキングが たまっているぞ。
- ダイヤモンド、ブリリアントダイヤモンド
- せかいいち よわいと いわれる コイキングが なぜ いきのこって いるのか だれも わからない。
- (漢字) 世界一 弱いと 言われる コイキングが なぜ 生き残って いるのか 誰も 分からない。
- パール、シャイニングパール
- ゆるやかな かわの ながれでも さからえずに ながされてしまう。なぜだか いつも はねている。
- (漢字) 緩やかな 川の 流れでも 逆らえずに 流されてしまう。 なぜだか いつも 跳ねている。
- プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- ながねん いきた コイキングは はねるだけで やまをも こえるが わざのいりょくは よわいまま。
- (漢字) 長年 生きた コイキングは 跳ねるだけで 山をも 超えるが 技の威力は 弱いまま。
- サン
- ちからは よわく たよりないのに はんしょくりょくだけ ものすごい。あきるほど みかけるぞ。
- (漢字) 力は 弱く 頼りないのに 繁殖力だけ 物凄い。飽きるほど みかけるぞ。
- ムーン
- むやみに はねて すぐ おそわれるが コイキングの おかげで おおくの ポケモンが いきのびられると いう。
- (漢字) 無闇に 跳ねて すぐ 襲われるが コイキングの おかげで 多くの ポケモンが 生き延びられると いう。
- ウルトラサン
- はるか おおむかしは それなりに つよかったが ときが たつに つれて どんどんどんどん よわくなっていった。
- (漢字) 遥か 大昔は それなりに 強かったが 時が 経つに つれて どんどんどんどん 弱くなっていった。
- ウルトラムーン
- せいめいりょくが つよく きたない みずでも へっちゃら。 せかいじゅうの みずべに せいそく しているぞ。
- (漢字) 生命力が 強く 汚い 水でも へっちゃら。 世界中の 水辺に 生息 しているぞ。
- New ポケモンスナップ
- みずべには だいたいコイキングがいたね。 いつも はねているだけで よわそうな いんしょうがあるけど せいめいりょくは つよいのかもしれないね。
- (漢字) 水辺には だいたいコイキングがいたね。 いつも はねているだけで 弱そうな 印象があるけど 生命力は 強いのかもしれないね。
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- 力弱く 愚鈍で 情けなし。 されど 生命力 強く 濁水を 物ともせぬゆえ あらゆる土地にて 生息を 確認す。
種族値
第1世代
種族値 | ||
---|---|---|
HP | 20 | |
こうげき | 10 | |
ぼうぎょ | 55 | |
とくしゅ | 20 | |
すばやさ | 80 | |
合計 | 185 |
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲 (第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 20 | 80 - 127 | 150 - 244 | |
こうげき | 10 | 13 - 68 | 22 - 130 | |
ぼうぎょ | 55 | 54 - 117 | 103 - 229 | |
とくこう | 15 | 18 - 73 | 31 - 141 | |
とくぼう | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
すばやさ | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
合計 | 200 | |||
パフォーマンス値
パフォーマンス | 基本値/最大値 | |
---|---|---|
スピード | 1/5 | ★☆☆☆☆ |
パワー | 1/4 | ★☆☆☆ |
テクニック | 1/3 | ★☆☆ |
スタミナ | 1/5 | ★☆☆☆☆ |
ジャンプ | 2/4 | ★★☆☆ |
合計 | 6/21 |
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 200% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
Lv | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | はねる | ノーマル | 変化 | — | —% | 40 |
15 | たいあたり | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
25 | じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。
わざマシンわざ
タマゴわざ
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
---|---|---|---|---|---|---|
このポケモンにタマゴわざはありません。 |
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。
入手方法
第一世代
第二世代
第三世代
第四世代
※コイキングのレベルは、交換したケイコウオと同じレベルになる。
第五世代
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
B・W | × | 出現しない | Lv.5 | ワンダーブリッジでコイキング売りから500円で買う。 |
Lv.10 | ゆめしま「かがやく海」 | |||
B2・W2 | Lv.1-100 | しぜんほごく (すごいつりざお) | Lv.5 | ワンダーブリッジでコイキング売りから500円で買う。 |
Lv.10 | ゆめしま「かがやく海」 |
第六世代
第七世代
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
S・M | Lv.10-19 | 7ばんどうろ(つりざお) | - | - |
Lv.10-20 | 8ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-23 | 9ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-30 | 13ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-31 | 14ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-33 | 15ばんすいどう(つりざお) | |||
Lv.10-18 | オハナタウン(つりざお) | |||
Lv.10-43 | うみのたみのむら(つりざお) | |||
Lv.10-15 | うみつなぎのどうけつ(つりざお) | |||
Lv.10-15 | カーラエわん(つりざお) | |||
Lv.10-18 | メレメレかい(つりざお) | |||
Lv.10-15 | せせらぎのおか(全域)(つりざお) | |||
Lv.10-23 | アーカラじまはずれ(つりざお) | |||
Lv.10-27 | マリエていえん(つりざお) | |||
Lv.10-30 | ウラウラうらかいがん(つりざお) | |||
Lv.10-43 | ポニのげんや(つりざお) | |||
Lv.10-43 | ポニのあらいそ(つりざお) | |||
Lv.10-44 | ポニのだいきょうこく(つりざお) | |||
Lv.10-57 | ポニのはなぞの(つりざお) | |||
Lv.10-59 | ポニのけんろ(つりざお) | |||
US・UM | Lv.10-18 Lv.10-23(泡) |
7ばんどうろ(つりざお) | - | - |
Lv.10-20 | 8ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-23 Lv.10-28(泡) |
9ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-33 Lv.10-38(泡) |
13ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-34 Lv.10-39(泡) |
14ばんどうろ(つりざお) | |||
Lv.10-35 Lv.10-40(泡) |
15ばんすいどう(つりざお) | |||
Lv.10-17 Lv.10-22(泡) |
オハナタウン(つりざお) | |||
Lv.10-44 Lv.10-49(泡) |
うみのたみのむら(つりざお) | |||
Lv.10-15 | うみつなぎのどうけつ(つりざお) | |||
Lv.10-17 Lv.10-22(泡) |
カーラエわん(つりざお) | |||
Lv.10-17 Lv.10-22(泡) |
メレメレかい(つりざお) | |||
Lv.10-15 | せせらぎのおか(全域)(つりざお) | |||
Lv.10-24 Lv.10-29(泡) |
アーカラじまはずれ(つりざお) | |||
Lv.10-28 Lv.10-33(泡) |
マリエていえん(つりざお) | |||
Lv.10-44 Lv.10-49(泡) |
ポニのあらいそ(つりざお) | |||
Lv.10-46 Lv.10-51(泡) |
ポニのだいきょうこく(つりざお) | |||
Lv.10-57 | ポニのはなぞの(つりざお) | |||
Lv.10-61 Lv.10-66(泡) |
ポニのけんろ(つりざお) | |||
LP・LE | Lv.7-12 | 4ばんどうろ(水上) | Lv.5 | 4ばんどうろで コイキング売りから500円で買う。 |
Lv.11-16 | 6ばんどうろ(水上) | |||
Lv.18-23 | 10ばんどうろ(水上) | |||
Lv.31-36 | 11ばんどうろ(水上) | |||
Lv.31-36 | 12ばんどうろ(水上) | |||
Lv.33-38 | 13ばんどうろ(水上) | |||
Lv.33-38 | 18ばんどうろ(水上) | |||
Lv.37-42 | 19ばんすいどう(水上) | |||
Lv.37-42 | 20ばんすいどう(東、水上) | |||
Lv.39-44 | 20ばんすいどう(西、水上) | |||
Lv.37-42 | 21ばんすいどう(水上) | |||
Lv.3-4 | 22ばんどうろ(水上) | |||
Lv.41-46 | 23ばんどうろ(水上) | |||
Lv.7-12 | 24ばんどうろ(水上) | |||
Lv.9-14 | 25ばんどうろ(水上) | |||
Lv.39-44 | ふたごじまB3F、B4F(水上) | |||
Lv.51-56 | ハナダのどうくつ(水上) |
第八世代
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
Sw・Sh | Lv.4-6 | 2ばんどうろ (釣り、博士の家の西) | - | - |
Lv.37-40 | 2ばんどうろ (釣り、湖中央の島) | |||
Lv.13-15 | 4ばんどうろ (釣り) | |||
Lv.16-18 | 5ばんどうろ (釣り) | |||
Lv.28-30 | 6ばんどうろ (釣り) | |||
Lv.7-11 | エンジンシティ (釣り) | |||
Lv.45-47 | まどろみのもり (釣り、奥地) | |||
Lv.38-40 (60) | キバこ・にし (シンボル、水上、全天候) | |||
Lv.7-11 (60) | キバこ・にし (釣り) | |||
Lv.8-12 (60) | キバこ・ひがし (釣り) | |||
Lv.35-40 (60) | キバこのひとみ (釣り) | |||
Lv.14-16 (60) | ミロカロこ・みなみ (シンボル、南の草むら、雨) | |||
Lv.11-13 (60) | ミロカロこ・みなみ (釣り) | |||
Lv.14-16 (60) | ミロカロこ・きた (釣り) | |||
Lv.26-28 (60) | ハシノマはらっぱ (釣り) | |||
Lv.XX | ワイルドエリア (マックスレイドバトル。一覧参照。) | |||
Sw・Sh (EP) | Lv.13-18 (60) | いちれいのはら (釣り) | - | - |
Lv.13-18 (60) | せいりょうしつげん (釣り) | |||
Lv.13-18 (60) | しゅうちゅうのもり (釣り) | |||
Lv.13-18 (60) | チャレンジビーチ (釣り) | |||
Lv.16-21 (60) | とうしんのどうくつ (釣り) | |||
Lv.19-24 (60) | えんかんのいりえ (釣り) | |||
Lv.16-21 (60) | たんれんへいげん (釣り) | |||
Lv.43-48 (60) | ワークアウトのうみ (釣り) | |||
Lv.43-48 (60) | ならぶじまのうみ (釣り) | |||
Lv.43-48 (60) | はなれじまかいいき (釣り) | |||
Lv.43-48 (60) | ハニカームのうみ (釣り) | |||
Lv.43-48 (60) | ハニカームじま (釣り) | |||
Lv.60-65 | きょじんのねどこ (シンボル、水上、全天候) | |||
Lv.60-65 | きょじんのねどこ (釣り) | |||
Lv.60-65 | きょじんのくつぞこ (シンボル、水上、全天候) | |||
Lv.60-65 | きょじんのくつぞこ (釣り) | |||
Lv.60-65 | せっちゅうけいこく (釣り) | |||
Lv.60-65 | うみなりのどうくつ (シンボル、水上) | |||
Lv.60-65 | いてつきのうみ (釣り) | |||
Lv.60-65 | ボールレイクのこはん (シンボル、水上、全天候) | |||
Lv.60-65 | ボールレイクのこはん (釣り) | |||
Lv.XX | ヨロイじま (マックスレイドバトル。一覧参照。) | |||
BD・SP | Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
203ばんどうろ | Lv.XX※ | 226ばんすいどうの 民家にいるマイスターに ケイコウオを渡して 交換してもらう。 |
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
204ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
205ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
208ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
209ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
210ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
212ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
213ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
214ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
218ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
219ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
220ばんすいどう | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
221ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
222ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
223ばんすいどう | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
224ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
225ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
226ばんすいどう | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
227ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
228ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
229ばんどうろ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
230ばんすいどう | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
フタバタウン | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
ハクタイシティ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
ノモセシティ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
カンナギタウン | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
ミオシティ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
ナギサシティ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
リゾートエリア | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
シンジこ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
リッシこ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
エイチこ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
クロガネゲート | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
あれたぬけみち | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
たにまのはつでんしょ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
タタラせいてつじょ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
テンガンざん | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
だいしつげん | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
こうてつじま | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
おくりのいずみ | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
チャンピオンロード | |||
Lv.3-10(ボロのつりざお) Lv.10-25(いいつりざお) |
ポケモンリーグ | |||
LA | Lv.? | 黒曜の滝 | - | - |
Lv.? | シンジ湖 | |||
Lv.? | フェアリーの泉 | |||
Lv.? | 群青の海岸(大大大発生) |
※コイキングのレベルは、交換したケイコウオと同じレベルになる。
第九世代
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
S・V | Lv.2-4 | 南1番エリア(海) | - | - |
Lv.4-8 | 南1番エリア(川、湖) | |||
Lv.7-14 | 南2番エリア(川) | |||
Lv.10-15 | 南3番エリア(川) | |||
Lv.16-20 | 南4番エリア(川、海) | |||
Lv.16-23 | 南4番エリア(湖) | |||
Lv.16-23 | 南5番エリア(川) | |||
Lv.19-23 | 南5番エリア(湖) | |||
Lv.21-23 | 南5番エリア(海) | |||
Lv.37-39 | 南6番エリア(川、湖) | |||
Lv.39 | 南6番エリア(海) | |||
Lv.5-15 | 南パルデア海(川) | |||
Lv.8-23 | 南パルデア海(海) | |||
Lv.18-23 | 東1番エリア(川、海) | |||
Lv.19-24 | 東2番エリア(海) | |||
Lv.19-26 | 東2番エリア(川) | |||
Lv.19-24 | 東3番エリア(海) | |||
Lv.22-29 | 東3番エリア(川) | |||
Lv.24-26 | 東3番エリア(湖) | |||
Lv.14-36 | 東パルデア海(海) | |||
Lv.28-32 | しるしの木立ち(川) | |||
Lv.29-32 | しるしの木立ち(湖) | |||
Lv.13-19 | 西1番エリア(川) | |||
Lv.15-20 | 西1番エリア(海) | |||
Lv.22-29 | 西2番エリア(川) | |||
Lv.25-29 | 西2番エリア(海) | |||
Lv.28-30 | 西3番エリア(湖) | |||
Lv.30-35 | 西3番エリア(川) | |||
Lv.18-39 | 西パルデア海(海) | |||
Lv.35-39 | ナッペ山(川) | |||
Lv.36-39 | ナッペ山(湖) | |||
Lv.39 | ナッペ山(海) | |||
Lv.38-39 | 北パルデア海(海) | |||
Lv.20,35 | テラレイドバトル(一覧参照) |
隠れ特性の入手方法
- BW/B2W2
- PDW(かがやく海): コイキング
- XY
- フレンドサファリ(みず): ギャラドス
- ORAS
- 各地ずかんナビ: コイキング
- SM/USUM
- 各地乱入バトル: コイキング/ギャラドス
- SwSh
- マックスレイドバトル(一覧参照): コイキング/ギャラドス
- BDSP
- とくせいパッチのみ
- SV
- テラレイドバトル: コイキング(★3)、ギャラドス(★5、★6)
持っているアイテム
ゲーム | もちもの | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
赤 | 緑 | きのみ[※ 1] | |||||
青 | ピ | ||||||
背景色を白く表示しているソフトでは野生で出現しません。 |
配布ポケモン
おや | 言語/地域 | 配布バージョン |
---|---|---|
小学館 | 日本語/日本 | 赤緑青 |
(タマゴ配布) | 英語/アメリカ | 金銀ク |
ウッツー | 日本語/日本 | DP |
ナナ | 日本語/日本 | DP |
ノリィ♪ | 日本語/日本 | DP |
りゅうた | 日本語/日本 | DP |
ルイルイ♥ | 日本語/日本 | DP |
ナゴヤ | 日本語/日本 | BW/B2W2 |
ポケセン | 全言語/日本 | XY/ORAS |
Lunar | 全言語/マレーシア シンガポール 台湾 香港 |
SM |
備考
- ♂♀の違い:ひげの色(♂は黄色、♀は白)
- 鱗から龍のDNAが検出されたという研究結果が出されている。
- プラチナではリゾートエリアですごいつりざおを使うことでレベルの高いコイキングが登場し、最大でレベル100のコイキングが登場する。
- このコイキングは、第七世代までは進化させることが一切不可能だったが、ソード・シールドでふしぎなアメを使うことで進化させることが可能になった。
- 金・銀・クリスタルおよびHGSSでは、いかりのみずうみに捕まえたコイキングのサイズを測ってくれる男性がいる。
- 図鑑の説明の中で、「力もスピードもほとんどダメ」とあるが、実際はすばやさだけはそこそこある。進化後のギャラドスと種族値が1しか変わらない。
- サン・ムーンのうみのたみのむらのポケモンセンターにいるポケモンブリーダーの女の子は「親離れを兼ねてはるばるコイキングを育てにきました!」と話している。うみのたみのむらがあるポニ島では歴代の中でも最高レベルのコイキングが釣れることを反映した台詞であると言える。
- 第七世代までタイプ一致の技を覚えることがなかったが、ソード・シールドにてわざレコードでハイドロポンプを覚えるようになった。
- ポケットモンスターソード・シールドで2020年の正月にマックスレイドバトルで期間限定で出現率と色違いの出現率が上がっていた。
アニメにおけるコイキング
- ロケット団にコイキングを売りつけようとするコイキング売りが登場する。無印編第15話では、コジロウが3万円で買ったが、役に立たないため蹴り飛ばされ、その怒りでギャラドスに進化した。
- 無印編第92話では、ジョーイによく懐いた巨大コイキングが登場した。同話でギャラドスに進化した。
- 無印編第109話では、コイキングの観察を行なっている研究者ミドリカワが登場した。
- DP編第21話では、オトネのポケモンとして登場。「最強のコイキング」と呼ばれ、ピカチュウと互角に戦うほど強力。ロケット団にギャラドスに進化させられそうになった。
- XY編第22話では、色違いのコイキングが登場した。
- 新無印編第24話では、ゴウが2匹ゲットした。1匹は通常よりかなり大きな個体である。→ゴウのコイキング
- ロケット団3人組は、初期の頃からコイキング型の人力潜水艦を持っている。初登場は無印編第85話。BW編のみ、あおすじのバスラオの人力潜水艦になっている。
マンガにおけるコイキング
ポケットモンスターSPECIALにおけるコイキング
第24話で初登場した。
ポケモンカードにおけるコイキング
コイキング (カードゲーム)を参照。
外伝ゲームにおけるコイキング
ポケモン+ノブナガの野望におけるコイキング
コイキング (ノブナガ)を参照。
Pokémon GOにおけるコイキング
コイキング (GO)を参照。
はねろ! コイキングにおけるコイキング
2017年にコイキングの育成を主題としたゲーム「はねろ! コイキング」がリリースされた。本作のコイキングには33種類の模様の違いが存在する。
New ポケモンスナップにおけるコイキング
様々なステージに登場する。湖・オアシス・井戸などの水のあるところにふわりんごを投げると出てくることが多い。
- ポケモンフォト図鑑番号:020
- 出現ステージ・コース
- 特別な行動
ポケモンマスターズにおけるコイキング
イベント「毎日バトル! 金のコイキングを追え!」でコイキングのタマゴを初めて入手できた。色違いが生まれることがある。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | コイキング | コイ、king(英語:王) |
英語 | Magikarp | magic(魔法の)、carp(コイ) |
ドイツ語 | Karpador | Karpfen(コイ) |
フランス語 | Magicarpe | magic(英語:魔法の)、carpe(コイ) |
イタリア語 | Magikarp | 英語と同じ |
スペイン語 | Magikarp | 英語と同じ |
韓国語 | 잉어킹(Ingeoking) | 잉어(コイ)、king(英語:王) |
中国語 | 鯉魚王/鲤鱼王(Lǐyúwáng) | 鯉魚(コイ)、王 |