ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
したでなめる
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
したでなめる | |
第一世代 | |
---|---|
タイプ | ゴースト |
分類 | 物理 |
威力 | 20(第五世代まで) →30(第六世代以降) |
命中率 | 100 |
PP | 30 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
追加効果として30%の確率で相手をまひ状態にする。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 100 |
ダイマックスわざ威力 | 90 |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | たくましさ (RSE/DP) かわいさ (ORAS) |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | ♥♥♥♥ |
アピール効果(RSE) | |
自分より1つ前にアピールしたポケモンを妨害。 | |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
(4-審査員のボルテージ)だけハートが追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | ♥♥♥ |
アピール効果(ORAS) | |
自分の前にアピールしたポケモンを妨害する。 | |
ショーポイント(BDSP) | 1 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
ポケモンのテンションがプラスの場合、もらえるショーポイントが2増える。 |
したでなめるは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- ながいしたで なめまわして こうげき てきを まひさせることがある
- ファイアレッド・リーフグリーン
- すごく ながい したで あいてを なめまわして こうげきする。 まひ じょうたいに することが ある。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代・第九世代
- ながい したで あいてを なめまわして こうげきする。 まひ じょうたいに することが ある。
- (漢字) 長い 舌で 相手を なめまわして 攻撃する。 まひ状態に することが ある。
コンテストわざ
- 第三世代
- じぶんの まえに アピールした ポケモンを かなり おどろかす
- 第四世代
- ボルテージが ひくければ ひくいほど たかい ひょうかになる。
- 第六世代
- じぶんの まえに アピールした ポケモンを おどろかす
- (漢字) 自分の 前に アピールした ポケモンを 驚かす
- 第八世代
- ポケモンの テンションが プラスの ばあい もらえる ショーポイントが 2ふえる
- (漢字) ポケモンの テンションが プラスの 場合 もらえる ショーポイントが 2増える
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh/BDSP | SV | |
ゴース | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ゴースト | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ゲンガー | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
ベロリンガ | × | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - |
ルージュラ | 18 | 1 | 1 | 1, 5 | 1, 5 | 1, 5 | 1, 5 | 6 | 1 | - |
カビゴン | × | × | × | 12 | 12 | 12 | 12 | 19 | 1 | - |
ブルー | - | 19 | 19 | 13 | 13 | 13 | 13 | - | 13 | - |
グランブル | - | 19 | 19 | 13 | 13 | 13 | 13 | - | 13 | - |
ヒメグマ | - | 8 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 1 | 1 |
リングマ | - | 1, 8 | 1, 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 1 | 1 |
ムチュール | - | 1 | 1 | 5 | 5 | 5 | 5 | - | 1 | - |
ジグザグマ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | - | - | 6 | - |
マッスグマ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | - | - | 1 | - |
ハブネーク | - | - | 7 | 7 | 7BW 1B2W2 |
9XY 7ORAS |
6 | - | 6 | 6 |
カクレオン | - | - | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 1 | - |
ゴンベ | - | - | - | 12 | 12 | 1, 12 | 1, 12 | - | 1 | - |
ベロベルト | - | - | - | 1 | 1 | 1 | 1 | 移8- | 1 | - |
ヤナップ | - | - | - | - | 7 | 7 | 7 | - | - | - |
ヤナッキー | - | - | - | - | 1 | 1 | 1 | - | - | - |
バオップ | - | - | - | - | 7 | 7 | 7 | - | - | - |
バオッキー | - | - | - | - | 1 | 1 | 1 | - | - | - |
ヒヤップ | - | - | - | - | 7 | 7 | 7 | - | - | - |
ヒヤッキー | - | - | - | - | 1 | 1 | 1 | - | - | - |
クイタラン | - | - | - | - | 1 | 1 | 1 | - | 1 | - |
ケロマツ | - | - | - | - | - | 10 | 10 | - | - | 10 |
ゲコガシラ | - | - | - | - | - | 10 | 10 | - | - | 10 |
ゲッコウガ | - | - | - | - | - | 10 | 10 | - | - | 10 |
ニャビー | - | - | - | - | - | - | 8 | - | 6 | - |
ニャヒート | - | - | - | - | - | - | 1, 8 | - | 1 | - |
ガオガエン | - | - | - | - | - | - | 1, 8 | - | 1 | - |
タチフサグマ | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 | - |
ガチグマ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 |
アチゲータ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 7 |
ラウドボーン | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 7 |
パピモッチ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 3 |
バウッツェル | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 3 |
オラチフ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 4 |
マフィティフ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 4 |
ブロロン | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 |
ブロロローム | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 |
ボチ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 3 |
ハカドッグ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 3 |
- 凡例
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
パウワウ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | - | ジュゴン |
ベトベター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | - | ベトベトン |
カビゴン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | - | - |
ブルー | ○ | × | × | × | × | × | × | - | グランブル |
ゴンベ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○BDSP | - | カビゴン |
ヨーテリー | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ハーデリア ムーランド |
こんなときに使おう
おどろかすと同様、ゴーストタイプの初歩的なわざ。こちらは第一世代から存在するが、後述の通り覚えられるゴーストタイプはかなり少なく、覚えられるのはゴーストタイプではないポケモンも多い。
初歩的なわざの例に漏れず他のわざを覚えたら忘れさせることが殆どだが、低い威力と高い追加効果発動率のお陰で、みねうちがない場合は捕獲要員のわざとして活用できる。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるしたでなめる
したでなめる | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
初登場 | 青の救助隊・赤の救助隊 | |||||
タイプ | ゴースト | |||||
分類 | 物理 | |||||
対象 | 敵 | |||||
範囲 | 正面の相手1体 | |||||
角抜け | × | |||||
威力・命中・PP・わざマシン | ||||||
作品 | 救助隊 | 探検隊 | 冒険団 | マグナゲート | 超不思議 | 救助隊DX |
威力 | ||||||
命中 | 100 | |||||
PP | 22 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
買値 | — | — | — | — | — | — |
売値 | — | — | — | — | — | — |
効果 | ||||||
一定確率でまひじょうたいにする。 |
ポケモン+ノブナガの野望におけるしたでなめる
したでなめる | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| |||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||
|
Pokémon GOにおけるしたでなめる
Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。サービス開始時から実装されている。
したでなめる | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマルアタック | ||||||||||||||||
タイプ:ゴースト | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
使用ポケモン | ||||||||||||||||
|
以下のアップデートがあった。
- ジムバトル・レイドバトル
- 2016/7/30
- 威力:10→5
- エネルギー充填:7→6
- 2017/2/16 (ジョウト地方のポケモン登場)
- 秒数:0.5→1
- 2017/2/21
- 秒数:1→0.5
- 2016/7/30
ポケモンマスターズにおけるしたでなめる
わざ名 | タイプ | 分類 | わざゲージ | 基本威力 | 最大威力 | 命中率 | 範囲 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
したでなめる | ゴースト | 特殊 | 1 | 12 | 14 | 100% | 相手1体 | 30%の確率で相手をまひ状 態にする |
以下のバディーズが使用可能。
Pokémon UNITEにおけるしたでなめる
Pokémon UNITEでは、ゲンガーのわざとして登場する。
ポケモンカードゲームにおけるしたでなめる
ゲーム同様、相手にダメージを与えると同時にマヒ状態にする効果を持つワザとなっている。
アニメにおけるしたでなめる
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ゴースト | ||
サトシ | 無印編第23話 | わざの初出 |
マツバ | 無印編第182話 | |
コール | XY編第72話 | |
野生 | SM編第94話 | |
ベロリンガ | ||
ムサシ | 無印編第52話 | |
ゲンガー | ||
巨大ゲンガー | 無印編第52話 | |
マツバ | 無印編第181話 | |
ゴース | ||
船長 | 無印編第95話 | |
マツバ | 無印編第182話 | |
カクレオン | ||
エル | 無印編第205話 | |
リサ | 無印編第205話 | |
ハヅキ | 無印編第271話 | |
ヤミラミ | ||
野生 | AG編第29話 | ゲームではヤミラミはしたでなめるを覚えない。 |
ベロベルト | ||
アルベルト男爵 | ディアルガVSパルキアVSダークライ | |
トレーナー | DP編第98話 | |
コウヘイ | DP編第185話 |
マンガにおけるしたでなめる
ポケットモンスターSPECIALにおけるしたでなめる
- ポケットモンスターSPECIALでは、ダイヤモンドのゴンベなどが使用する。
技の仕様
備考
- 長い舌が特徴的なベロリンガは第一世代ではこのわざを覚えられなかった。第二世代から覚えられるようになった。
- ベロリンガの説明文には「なめられているとしびれてくる」と書かれており、まひさせる追加効果はこれを反映したものと思われる。
- 第一世代では、唯一威力が設定されているゴーストタイプの攻撃わざだった(ダメージ固定技も含めるとナイトヘッドもある)。
- 習得ポケモンとしてゴースとその進化形が代表的だが、第一世代から第八世代まで長らく、ゴーストタイプで他に覚えられるポケモンが存在しなかった。
各言語版での名称
|
関連項目
したでなめると同じ効果のわざ 対象をまひ状態にする攻撃わざ | |
---|---|
発生率: | |
10%: | かみなりパンチ - でんきショック - 10まんボルト - かみなりのキバ - ボルテッカー |
20%: | らいげき |
30%: | のしかかり - したでなめる - かみなり - スパーク - りゅうのいぶき - はっけい - ほうでん - とびはねる - フリーズボルト - ざぶざぶサーフ - ファイトアクセル |
100%: | でんじほう - ほっぺすりすり - びりびりエレキ |