ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

くちばしキャノン

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
くちばしキャノン
第七世代
BDSPで使用不可
タイプ ひこう
分類 物理
威力 100
命中率 100
PP 15
範囲 1体選択
優先度 -3
直接攻撃 ×
効果
優先度が低い。技が発動する前に直接攻撃を受けると、そのポケモンをやけど状態にする。
判定
Zワザ威力 180
ダイマックスわざ威力 130

くちばしキャノンは、ポケモンのわざの一種。

説明文

たたかうわざ

第七世代
さいしょに クチバシを かねつしてから こうげきを くりだす。かねつちゅうに さわると やけどする。
(漢字) 最初に クチバシを 加熱してから 攻撃を くりだす。加熱中に さわると やけどする。

使用ポケモン : 覚える方法

レベルアップ

ポケモン名 ソフト
SM/USUM SwSh
ドデカバシ 1, 進 -
凡例
進:進化時に覚える。

こんなときに使おう

直接攻撃技を受けた場合、自分がひんしになっても相手をやけどさせることができる。優先度が低い技だが、ドデカバシのすばやさの低さを考慮するとデメリットにはなりにくい。ただし、ドデカバシの弱点タイプの攻撃技は直接攻撃技で無いものが多く、やけどにする効果にあまり期待はできない。こんじょうの発動に逆に利用されることもあり得る。デメリットが全くない訳ではないことに注意すべし。

ポケモンカードゲームにおけるくちばしキャノン

コインを1回投げオモテなら、相手をやけどにする攻撃ワザとして登場する。

ポケモン不思議のダンジョンにおけるくちばしキャノン

ポケモンマスターズにおけるくちばしキャノン

わざ名 タイプ 分類 わざゲージ 基本威力 最大威力 命中率 範囲 説明
くちばしキャノン ひこう 物理 2 75 90 100% 相手1体 発動待機状態になる
この技を再度つかうと発動待
機状態を解除して攻撃する
発動待機状態のあいだは他の
行動ができない
発動待機状態のあいだに技で
攻撃を受けると発動待機状態
を解除して攻撃する
発動待機状態のあいだに物理
技で攻撃をした相手をやけど
状態にする

以下のバディーズが使用可能。

アニメにおけるくちばしキャノン

ポケモン エフェクト
使用者 初出話 備考
ドデカバシ
カヒリ SM編第110話 わざの初出

技の仕様

  • 選択したターンの最初に「<使用者>は クチバシを 加熱し始めた!」というメッセージが出る(以下、メッセージが出ることを"加熱"、くちばしキャノンによりダメージを与えることを"発射"と表記する)。
  • 弾のわざの一つ。特性ぼうだんのポケモンはくちばしキャノンによるダメージを無効化するが、加熱時に触れるとやけどになる。
  • 特性ちからずくであっても技の威力は上がらず、触れてきた相手をやけどにする効果は発動する。
  • きあいパンチと異なり、発射する前に技を受けても、くちばしキャノンはキャンセルされない。
  • オウムがえしまねっこさいはいにより出すことができない。
    • 加熱動作は技の使用ではない。加熱に対してこれらの技が使用されると、その前に使用した技が選ばれる。
  • ねこのてねごとで選ばれない。

加熱から発射までの流れについて

やけど効果について

  • 1ターンに何体のポケモンでもやけどにすることができる。
  • 物理技であっても直接攻撃でなければやけど効果は発動しない。直接攻撃であれば特殊技を受けたときもやけどにできる。
    • フリーフォールは直接攻撃だが、加熱中に連れ去られた場合でも、やけど効果は発動しない。
  • 相性などでダメージを無効にする技に対してやけど効果は発動しない(例:シャドークロードデカバシに使用したときなど)。
  • みがわり状態で直接攻撃を防いだ場合、やけど効果は発動しない。
  • みがわり状態のポケモンが直接攻撃をしてきた場合、やけど効果は発動する。
  • ほのおタイプやミストフィールド影響下にいるポケモンなど、やけどに耐性を持つポケモンはやけどにできない。
  • 直接攻撃によりダメージを受けたにやけど効果が発動する。
    • このとき使用者がひんしになってしまった場合でも、やけどにすることはできる。
    • 直接攻撃かつHP吸収技を受けた場合、回復効果の後にやけど効果が発動する。
    • 直接攻撃かつ連続攻撃技を受けた場合、1発目を受けた直後にやけど効果が発動する。物理攻撃の場合、2発目以降のダメージは半減する。
      • おやこあいも同様に、親の攻撃の直後にやけど効果が発動する。
    • 直接攻撃に対して反応する特性は、やけど効果の後に発動する。
    • ゴツゴツメットは、やけど効果の後に発動する。

加熱状態について

  • 使用者がこんらんまひ状態などにより行動できない可能性があるときでも、加熱は必ずできる。判定は発射時にのみ行われる。
  • ねむり状態こおり状態で使用しても加熱は発動する。
    • 発射時に状態異常の回復判定が行われる。くちばしキャノン自体にこおり状態を回復する効果は無い。
  • 加熱自体が行われない場合、接触によるやけど効果も発動せず、発射は失敗する。集中無しでパンチを放てるという、きあいパンチの仕様とは異なる。
    • くちばしキャノンを使用した次のターン、他の技Aを選択したがアンコールを受け、くちばしキャノンの使用を強制された場合、加熱無しに発射を行おうとするため失敗する。このとき発射は技Aと同じ優先度で行われるが、技は失敗する上にやけど効果も発生ないのであまり意味は無い。
    • フリーフォールにより空中に連れ去られている間にくちばしキャノンを使用した場合、加熱はできないため、発射も失敗する。
    • これら失敗したときでもPPは消費する。きあいパンチの集中力が途切れたときとは異なる。
  • 加熱動作は技の使用とはみなされない。発射動作に入ったときに技を使用したと判定され、PPを消費する。「技Aを使用した次のターン、くちばしキャノンを選択して加熱を始めたときに、以下の技を受けた」という状況を考える。
    • アンコールを受けた場合、技Aをアンコールされて、技Aを使用する。そのターンに優先度-3(アンコールの仕様)で技Aを使用するまでの間に直接攻撃をしてきた相手をやけどにする。
    • かなしばりを受けた場合、技Aをかなしばり状態にされる。技Aもくちばしキャノンだった場合(くちばしキャノンを連続で使用していた場合)、発射はかなしばりにより行えない。ただし、失敗するまで加熱状態は維持され、直接攻撃した相手をやけどにする効果は残る。
    • さいはいを受けた場合、技Aを使用する。技Aもくちばしキャノンの場合、さいはいは失敗する。
    • ものまねスケッチを受けた場合、技Aをコピーする。技Aもくちばしキャノンの場合、くちばしキャノンをコピーする。
    • みちづれ状態で加熱し始め、発射前に相手の攻撃でひんしになった場合、みちづれは発動し相手もひんしにする。
    • 技Aに相当する技が無い場合(場に出た直後にくちばしキャノンを選択し、そのとき加熱状態で上記技を受けた場合)、それぞれの技は失敗する。

備考

  • ドデカバシ専用技
  • ひこうタイプの技の中で唯一やけど状態にするわざ。
  • ドデカバシのモチーフであるオオハシは「体内の熱をくちばしに送り込んで放出する」という習性を持っており、この習性が技の元ネタになったと思われる。

各言語版での名称

言語 名前
日本語 くちばしキャノン
英語 Beak Blast
ドイツ語 Schnabelkanone
フランス語 Bec-Canon
イタリア語 Cannonbecco
スペイン語 Pico Cañón
韓国語 부리캐논 (Buri Cannon)
中国語(台湾国語、普通話) 鳥嘴加農炮/鸟嘴加农炮 (Niǎozuǐ Jiānóngpào)
中国語(広東語) 鳥嘴加農炮 (Níuhjéui Gānùhngpàauh)

関連項目

ひこうタイプの攻撃技
*1威力が変更された技 *2特定の持ち物を持たせる必要がある *3専用技 *4Zワザ *5ダイマックスわざ
物理 威力 特殊
つつく 35
ダブルウイング 40 かぜおこし
アクロバット 55
ついばむ - つばさでうつ*1 - つばめがえし
フリーフォール
60 エアカッター*1 - めざめるパワー*1
65 おしゃべり*1*3
75 エアスラッシュ
ドリルくちばし 80 デスウイング*3
とびはねる 85
そらをとぶ*1 - ふわふわフォール*3 90
くちばしキャノン*3 - フライングプレス*1*3 100 エアロブラスト*3 - さばきのつぶて*2*3
110 ぼうふう*1
ガリョウテンセイ*3 - ブレイブバード
マルチアタック*1*2*3
120
ゴッドバード 140
しぜんのめぐみ*1*2
ファイナルダイブクラッシュ*4 - ダイジェット*5
キョダイフウゲキ*3*5
不定 ファイナルダイブクラッシュ*4 - ダイジェット*5
キョダイフウゲキ*3*5