ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
ふいうち
提供: ポケモンWiki
ふいうち | |
第四世代 | |
---|---|
タイプ | あく |
分類 | 物理 |
威力 | 80(第六世代まで) →70(第七世代以降) |
命中率 | 100 |
PP | 5 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | +1 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
先制攻撃技。 相手が攻撃技を選んでおり、こちらが先に行動したときでなければ失敗する。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 140 |
ダイマックスわざ威力 | 120 |
わざおしえ人 | 212ばんどうろ(プラチナ) フロンティアフロント(HGSS) |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
次のターンの順番が1番になる。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
コンテストの部門に合っていて、アピールの順番が1番最初だった場合、エキサイトが2段階上がる。 |
ふいうちは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- あいてより さきに こうげき できる。あいてが だすわざが こうげきわざ でないと しっぱい する。
- (漢字) 相手より 先に 攻撃 できる。相手が だす技が 攻撃技でないと 失敗する。
コンテストわざ
- 第四世代
- つぎの ターンで さいしょに えんぎを することが できる。
- 第六世代
- 1ばん はじめに アピールすると かいじょうが とても もりあがる
- (漢字) 1番 はじめに アピールすると 会場が とても 盛り上がる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
コラッタ | 19 | 19 | 19 | 25 | 24 | - |
コラッタ (アローラのすがた) |
- | - | - | 25 | 24 | - |
ラッタ | 19 | 19 | 19 | 29 | 34 | - |
ラッタ (アローラのすがた) |
- | - | - | 29 | 34 | - |
アーボック | × | × | × | × | 1 | - |
ディグダ | 23 | 23 | 23 | 22 | 25 | 20 |
ディグダ (アローラのすがた) |
- | - | - | 22 | 25 | 20 |
ダグトリオ | 23 | 23 | 23 | 22 | 25 | 20 |
ダグトリオ (アローラのすがた) |
- | - | - | 22 | 25 | 20 |
ウツボット | × | × | × | × | 1 | - |
ゴース | 22 | 22 | 22 | 22 | 19 | 32 |
ゴースト | 22 | 22 | 22 | 22 | 19 | 36 |
ゲンガー | 22 | 22 | 22 | 22 | 19 | 36 |
ガルーラ | 46 | 49 | 49 | 49 | 50 | 28 |
バリヤード | × | × | × | × | × | 40 |
バリヤード (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | 40 |
ファイヤー (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | 30 |
オタチ | 31 | 31 | 31 | 31 | - | - |
オオタチ | 36 | 36 | 36 | 36 | - | - |
イトマル | 26 | 26 | 26 | 26 | - | - |
アリアドス | 28 | 28 | 28 | 28 | - | - |
ウソッキー | 41 | 41BW 36B2W2 |
36 | 40 | - | 28 |
ヤミカラス | 45 | 55 | 55 | 55 | - | - |
カポエラー | × | × | × | × | - | 24 |
ポチエナ | 49 | 49 | 49XY 40ORAS |
43 | - | - |
グラエナ | 62 | 62 | 62XY 48ORAS |
52 | - | - |
タネボー | × | × | × | × | - | 30 |
コノハナ | × | × | × | × | - | 50 |
ダーテング | × | × | × | × | - | 1 |
クチート | 46 | 46 | 46XY 37ORAS |
37 | - | 20 |
パッチール | 32 | 32 | 32XY 28ORAS |
28 | - | - |
サボネア | 37 | 37 | 37XY 34ORAS |
34 | - | - |
ノクタス | 41 | 41 | 41XY 35ORAS |
35 | - | - |
カクレオン | 46DP 43HGSS |
43 | 43XY 46ORAS |
46 | - | - |
カゲボウズ | 35 | 38BW 34B2W2 |
34XY 38ORAS |
38 | - | - |
ジュペッタ | 35 | 42BW 34B2W2 |
34XY 40ORAS |
40 | - | - |
アブソル | 44 | 44BW 52B2W2 |
50XY 45ORAS |
45 | - | 40 |
ハンテール | × | × | 23ORAS | 23 | - | - |
ミノマダム (全フォルム) |
× | × | × | 1 | - | - |
ドンカラス | × | × | 1 | 1 | - | - |
ニャルマー | 41 | 41 | 41 | 41 | - | - |
ブニャット | 継 | 継 | 継 | 継 | - | - |
スカンプー | × | × | × | 39 | - | 30 |
スカタンク | × | × | × | 39 | - | 30 |
ウソハチ | 41 | 41BW 36B2W2 |
36 | 40 | - | 28 |
マネネ | × | × | × | × | - | 40 |
ミカルゲ | 31 | 31 | 31 | 31 | - | 35 |
グレッグル | 31 | 31 | 31 | 31 | - | 24 |
ドクロッグ | 31 | 31 | 31 | 31 | - | 24 |
チョロネコ | - | 46 | 46 | 46 | - | 28 |
レパルダス | - | 55 | 55 | 55 | - | 34 |
マラカッチ | - | 42 | 42 | 42 | - | 16 |
バチュル | - | 40 | 40 | 40 | - | 28 |
デンチュラ | - | 46 | 46 | 46 | - | 28 |
マッギョ | - | × | × | × | - | 25 |
マッギョ (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | 25 |
トリミアン | - | - | 42 | 42 | - | - |
ニャオニクス♂ | - | - | 48 | 48 | - | 24 |
ニャオニクス♀ | - | - | 48 | 48 | - | 24 |
イベルタル | - | - | 80 | 80 | - | 20 |
モクロー | - | - | - | 32 | - | 27 |
フクスロー | - | - | - | 37 | - | 35 |
ジュナイパー | - | - | - | 38 | - | 37 |
ルガルガン (まひるのすがた) |
- | - | - | × | - | 1, 進 |
ルガルガン (たそがれのすがた) |
- | - | - | × | - | 1 |
グソクムシャ | - | - | - | 31 | - | 24 |
ネッコアラ | - | - | - | 31 | - | - |
マーシャドー | - | - | - | 56 | - | 45 |
メッソン | - | - | - | - | - | 20 |
ジメレオン | - | - | - | - | - | 24 |
インテレオン | - | - | - | - | - | 24 |
クスネ | - | - | - | - | - | 24 |
フォクスライ | - | - | - | - | - | 28 |
ヤバチャ | - | - | - | - | - | 24 |
ポットデス | - | - | - | - | - | 24 |
ベロバー | - | - | - | - | - | 24 |
ギモー | - | - | - | - | - | 24 |
オーロンゲ | - | - | - | - | - | 24 |
バリコオル | - | - | - | - | - | 40 |
ドラパルト | - | - | - | - | - | 1 |
ウーラオス (いちげきのかた) |
- | - | - | - | - | 1 |
- 凡例
- 継:進化前から継続して覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
アーボ | × | ○ | ○ | ○ | - | アーボック |
ニドラン♂ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ニドリーノ ニドキング |
ネイティ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ネイティオ |
ムウマ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ムウマージ |
デルビル | × | ○ | ○ | ○ | - | ヘルガー |
ポチエナ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | グラエナ |
エネコ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | エネコロロ |
ヤミラミ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
クチート | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - |
アブソル | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - |
ポカブ | - | × | ○ | ○ | - | チャオブー エンブオー |
ゾロア | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ゾロアーク |
クリムガン | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
コマタナ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | キリキザン |
クイタラン | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ボクレー | - | - | × | × | ○ | オーロット |
イワンコ | - | - | - | ○ | × | ルガルガン |
ヒバニー | - | - | - | - | ○ | ラビフット エースバーン |
カジッチュ | - | - | - | - | ○ | アップリュー タルップル |
タタッコ | - | - | - | - | ○ | オトスパス |
バチンウニ | - | - | - | - | ○ | - |
ドラメシヤ | - | - | - | - | ○ | ドロンチ ドラパルト |
おしえわざ
ポケモン名 | 覚える世代・ソフト |
---|---|
4 Pt/HGSS | |
コラッタ | ○ |
ラッタ | ○ |
ニドラン♂ | ○ |
ニドリーノ | ○ |
ニドキング | ○ |
ディグダ | ○ |
ダグトリオ | ○ |
マダツボミ | ○ |
ウツドン | ○ |
ウツボット | ○ |
イシツブテ | ○ |
ゴローン | ○ |
ゴローニャ | ○ |
ゴース | ○ |
ゴースト | ○ |
ゲンガー | ○ |
ビリリダマ | ○ |
マルマイン | ○ |
サワムラー | ○ |
ガルーラ | ○ |
ミュウ | ○ |
オタチ | ○ |
オオタチ | ○ |
イトマル | ○ |
アリアドス | ○ |
チョンチー | ○ |
ランターン | ○ |
ネイティ | ○ |
ネイティオ | ○ |
ウソッキー | ○ |
ブラッキー | ○ |
ヤミカラス | ○ |
ムウマ | ○ |
キリンリキ | ○ |
サニーゴ | ○ |
デルビル | ○ |
ヘルガー | ○ |
オドシシ | ○ |
カポエラー | ○ |
セレビィ | ○ |
ポチエナ | ○ |
グラエナ | ○ |
ダーテング | ○ |
ナマケロ | ○ |
ヤルキモノ | ○ |
ケッキング | ○ |
ヌケニン | ○ |
エネコ | ○ |
エネコロロ | ○ |
ヤミラミ | ○ |
クチート | ○ |
パッチール | ○ |
サボネア | ○ |
ノクタス | ○ |
ハブネーク | ○ |
カクレオン | ○ |
カゲボウズ | ○ |
ジュペッタ | ○ |
ヨマワル | ○ |
サマヨール | ○ |
アブソル | ○ |
ハンテール | ○ |
ラティアス | ○ |
ミノマダム (全フォルム) |
○ |
フワンテ | ○ |
フワライド | ○ |
ムウマージ | ○ |
ドンカラス | ○ |
ニャルマー | ○ |
ブニャット | ○ |
スカンプー | ○ |
スカタンク | ○ |
ウソハチ | ○ |
ミカルゲ | ○ |
グレッグル | ○ |
ドクロッグ | ○ |
ヨノワール | ○ |
ユキメノコ | ○ |
ロトム | ○ |
ダークライ | ○ |
特別なわざ
こんなときに使おう
特定の条件下で成功する先制攻撃技。威力が高いので一発逆転を狙うこともできるが、相手が攻撃技を仕掛けてこないと失敗する。読みが必要な技であり、下手に使うとみがわりを貼られたり交代されたりする隙を与えるだけになりかねない。ちょうはつをするなどの工夫が必要。
優先度が1しかないため、相手にしんそくなどで先手を取られてしまうと不発に終わる。同じ優先度+1の技(でんこうせっかなど)に対しても、相手に素早さで負けている場合はやはり不発する。
ポケモンカードゲームにおけるふいうち
悪エネルギーがついているとダメージが追加される効果のあるワザとして登場。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるふいうち
- 探検隊
- PP7。2マス先の敵を攻撃する。
- 本編とは異なり、成功するのに条件はない。
アニメにおけるふいうち
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
グラエナ | ||
ホウジ | 新無印編第7話 |
Pokémon GOにおけるふいうち
Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。サービス開始時から実装されている。
ふいうち | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマルアタック | |||||||||||||||
タイプ:あく | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
| |||||||||||||||
使用ポケモン | |||||||||||||||
|
以下のアップデートがあった。
- ジムバトル・レイドバトル
- 2016/7/30
- エネルギー充填:4→9
- 2017/2/16
- 威力:7→8
- 秒数:0.7→1.2
- 2017/2/21
- 威力:8→7
- エネルギー充填:9→8
- 秒数:1.2→0.7
- 2016/7/30
技の仕様
- 相手がすでに技を使い終わっていた場合は、たとえそのターン相手が選んだのが攻撃技であったとしても、ふいうちは失敗する。
- ふいうちが失敗したとき「しかしうまくきまらなかった」とだけ表示され、誰を狙っていたかは分からない
- 相手が選んだ攻撃技の対象に自分が含まれていなくても成功する。
- 攻撃対象さえ行動していないならば、対象以外のポケモンに先制されたとしてもふいうちは成功する。
- 反動で動けなくなる技は、第四世代のみ技を使ったターン・反動で動けないターンのどちらもふいうちが成功する。第五世代以降では、反動で動けないターンはふいうちが失敗する。
- 溜め技は、溜めているターン・技を発動したターンのどちらもふいうちが成功する。
- 他の技が出る技は、例え選ばれる技が攻撃技であっても、その技自体が変化技ならふいうちは失敗する。第五世代以降はさきどりに対してはふいうちが成功する。
- みらいよち・はめつのねがいは、わざを使用して攻撃を予知したターンはふいうちが成功する。実際にダメージが発生するターンにふいうちが成功するかどうかはそのターンに相手が選択していたわざによって決まる。
- ニードルガード・トーチカ・キングシールド状態・ブロッキング状態の相手に対するふいうちは失敗し、これらで攻撃を防いだ時の効果は発生しない。
- 相手がねむり・こおり・特性なまけなどで動けないターンも、相手が攻撃技を選んでいれば成功する。
- サイドチェンジで相手のポケモンの位置が変更された場合、成否判定は変更された後のポケモンが実際に攻撃技を使っているかどうかに依存する。
- ふいうちが失敗した場合、使用者の特性へんげんじざい・リベロは発動しない。
備考
- 英語名が"Sucker Punch"であり、わざ名にパンチが入っているにもかかわらずパンチ技ならびに特性てつのこぶしの対象わざでない。
- ソード・シールドにはふいうちをレベルアップで覚えるひこうグループのポケモン(モクロー系統)が野生で登場せず、タマゴわざで覚えるのもネイティのみとなる。御三家にサルノリ以外を選んでいちれいのはらのディグダトレーナーからモクローを貰えない場合、ネイティにふいうちを覚えさせるためにはふいうちを覚えたネイティかネイティオをマックスレイドバトルかオーラポケモンで出てきたときに捕獲する必要がある。
- ソード・シールド(Ver.1.0.0)のダブルバトルでは、以下の条件の時に使うと、対象が攻撃技を選んでいて使用者が先制した場合でも、ふいうちが必ず失敗してしまうバグがあった。このバグはVer.1.1.0において解消された。
- 攻撃対象が、バトル開始時左側にリーグカードが置かれたトレーナー(以下ホストとする)が初手でホストから見て左側に繰りだしたポケモン(以下Aとする)である。
- どちらかのトレーナーのポケモンが最後の1体しか残っていない。
- リーグカードが表示されるのは通信対戦においてのみだが、シナリオ等NPCとのバトルでは主人公がホスト扱いになる。バトルカフェ等では相手の1体を倒し、次のターンでAが攻撃技を、もう1体のポケモンがAにふいうちを選択することでこの現象を見ることができる。
- Aが交代やサイドチェンジによって最初に繰りだした位置とは変わっていた場合も、2の条件を満たせばAに対するふいうちは失敗する。
- ホスト側が残り1体であり、Aの横の空白のマスにふいうちの攻撃を指定した場合も、自動的にAに攻撃対象が移るため失敗する。
- ホストではないトレーナーのポケモンに対するふいうちがこれらの条件で失敗することは無いため、ホスト側が一方的に有利になる現象だといえる。
- シングルバトルでは発生しない。
ポッ拳シリーズにおけるふいうち
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ふいうち |
英語 | Sucker Punch |
ドイツ語 | Tiefschlag |
フランス語 | Coup Bas |
イタリア語 | Sbigoattacco |
スペイン語 | Golpe Bajo |
韓国語 | 기습 |
中国語(普通話・台湾国語) | 突袭 |
中国語(広東語) | 突襲 |
ポーランド語 | Sucker Punch |
関連項目
ふいうちと同じ効果のわざ 先制攻撃技 (*)-場に出た最初のターンのみ使用できる |
---|
でんこうせっか - マッハパンチ - しんそく - しんくうは - バレットパンチ - こおりのつぶて - ねこだまし(*) - かげうち アクアジェット - フェイント - ふいうち - みずしゅりけん - アクセルロック - であいがしら(*) - ばちばちアクセル |