お知らせ
ポケモンWikiで1/27 12:00ごろから発生した障害は、1/28 21:00ごろ復旧が完了しました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
ポケモンWikiについて
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。ぜひ編集への参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
また、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、アカウントを作成し、訂正いただければ幸いです。
じばく
提供: ポケモンWiki
じばく | |
第一世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 物理 |
威力 | 130(第一世代) →200(第二世代以降) |
命中率 | 100 |
PP | 5 |
範囲 | 自分以外 |
直接攻撃 | × |
パレス | たたかう |
効果 | |
使ったポケモンは使った後ひんしになる。 | |
判定 | |
わざマシン | わざマシン36(第一世代) わざマシン42(ピカブイ) |
わざおしえ人 | アゲトビレッジ(ポケモンXD) |
アピールタイプ | うつくしさ |
アピール (RSE) | ♡♡♡♡ ♡♡♡♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
次のターン以降アピールに参加できない。妨害も受けない。 | |
アピール(DP) | |
アピール効果(DP) | |
全てのポケモンが同じ審査員を選ぶと、ハートが15個追加される。 |
じばくは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代:てきに だいダメージを あたえるが つかうと せんとうふのうに なる
- ルビー・サファイア・エメラルド:てきに だいダメージを あたえるが つかうと せんとうふのうに なる
- ファイアレッッド・リーフグリーン:じぶんで ばくはつして あいてを まきこんで こうげきする。つかった あとに じぶんは たおれる。
- 第四世代:ばくはつを おこして まわりに いるものを すべて こうげきする。つかった あとに ひんしに なる。
- 第五世代:
コンテストわざ
使用ポケモン:覚える方法
第二世代まで
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |
---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | |
イシツブテ | 21 | 21 |
ゴローン | 21 | 21 |
ゴローニャ | 21 | 21 |
ビリリダマ | 22 | 23 |
マルマイン | 22 | 1 23 |
ドガース | 40 | 17 |
マタドガス | 43 | 1 17 |
クヌギダマ | - | 8 |
フォレトス | - | 1 8 |
タマゴわざ
ポケモン名 | 2 | 進化後の継続 |
---|---|---|
ウソッキー | ○ | - |
わざマシン
ポケモン名 | 覚える方法 |
---|---|
1 | |
イシツブテ | ○ |
ゴローン | ○ |
ゴローニャ | ○ |
ベトベター | ○ |
ベトベトン | ○ |
シェルダー | ○ |
パルシェン | ○ |
ゴース | ○ |
ゴースト | ○ |
ゲンガー | ○ |
イワーク | ○ |
ビリリダマ | ○ |
マルマイン | ○ |
タマタマ | ○ |
ナッシー | ○ |
ドガース | ○ |
マタドガス | ○ |
カビゴン | ○ |
ミュウツー | ○ |
ミュウ | ○ |
ハガネール | 継 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
第三世代以降
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | |||
イシツブテ | 21 | 18 | 29 | 29XY 24ORAS |
24 | ||
イシツブテ (アローラのすがた) |
- | - | - | - | 24 | ||
ゴローン | 21 | 18 | 31 | 31XY 24ORAS |
24 | ||
ゴローン (アローラのすがた) |
- | - | - | - | 24 | ||
ゴローニャ | 21 | 18 | 31 | 31XY 24ORAS |
24 | ||
ゴローニャ (アローラのすがた) |
- | - | - | - | 24 | ||
ビリリダマ | 27 | 29 | 33 | 33XY 26ORAS |
26 | ||
マルマイン | 27 | 29 | 35 | 35XY 26ORAS |
26 | ||
ドガース | 17 | 19 | 24BW 23B2W2 |
23 | 23 | ||
マタドガス | 1 17 |
19 | 24BW 23B2W2 |
23 | 23 | ||
クヌギダマ | 8 | 6 | 6 | 6 | 6 | ||
フォレトス | 1 8 |
1 6 |
1 6 |
1 | 1 6 | ||
ヤジロン | 19 | 19 | 21BW 25B2W2 |
25XY 28ORAS |
28 | ||
ネンドール | 19 | 19 | 21BW 25B2W2 |
25XY 28ORAS |
28 | ||
テッシード | - | - | 38 | 38 | 38 | ||
ナットレイ | - | - | 38 | 38 | 38 | ||
ゲノセクト | - | - | 77 | 77 | 77 | ||
メテノ | - | - | - | - | 22 |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
ウソッキー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ウソハチ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ウソッキー |
ゴンベ | - | × | ○ | ○ | ○ | カビゴン |
ヤブクロン | - | - | ○ | ○ | ○ | ダストダス |
おしえわざ
ポケモン名 | ソフト |
---|---|
XD | |
イシツブテ | ○ |
ゴローン | ○ |
ゴローニャ | ○ |
ベトベター | ○ |
ベトベトン | ○ |
シェルダー | ○ |
パルシェン | ○ |
ゴース | ○ |
ゴースト | ○ |
ゲンガー | ○ |
イワーク | ○ |
ビリリダマ | ○ |
マルマイン | ○ |
タマタマ | ○ |
ナッシー | ○ |
ドガース | ○ |
マタドガス | ○ |
カビゴン | ○ |
ミュウツー | ○ |
ミュウ | ○ |
ウソッキー | ○ |
クヌギダマ | ○ |
フォレトス | ○ |
ハガネール | ○ |
ハリーセン | ○ |
マグマッグ | ○ |
マグカルゴ | ○ |
サニーゴ | ○ |
タネボー | ○ |
コノハナ | ○ |
ダーテング | ○ |
ノズパス | ○ |
ゴクリン | ○ |
マルノーム | ○ |
ホエルコ | ○ |
ホエルオー | ○ |
バクーダ | ○ |
コータス | ○ |
ルナトーン | ○ |
ソルロック | ○ |
ヤジロン | ○ |
ネンドール | ○ |
オニゴーリ | ○ |
メタング | ○ |
メタグロス | ○ |
レジロック | ○ |
レジアイス | ○ |
レジスチル | ○ |
特別なわざ
こんなときに使おう
- 通常は、さらに威力の高いだいばくはつが使用されるが、「だいばくはつは習得できないが、じばくは習得できる」ポケモンが存在するので使用されることもある。
- 極めて限られたケースだが、だいばくはつを覚えられるポケモンであっても敢えてじばくを採用、あるいは両者を同時に覚えさせることがあり得る。
- 第四世代まではダブルバトルでは無雑作にじばくやだいばくはつをするだけでも強力であり、ポケモンリーグ2007福岡大会3位決定戦などは、カビゴンがじばくでメタグロスを急所に仕留めて1発で倒し、ハマった時の強力さを知らしめた。因みに第四世代の仕様の場合、物理耐久極振りのメタグロス(当時はメガシンカなどなかった)に急所に当たる前提でカビゴンのじばくを放った場合、乱数最少率であってもメタグロスを1発で仕留めることが可能。
- 最初にレベルの低い手持ちポケモンを先頭に置いて、レベルの高い四天王戦に挑み、最初のターンで強い手持ちポケモンに入れ替えて、この技で相手を倒せば、自分もひんしになるので、まるまるレベルの低いポケモンに経験値が入る。
ポケモンカードゲームにおけるじばく
自分と相手に大ダメージを与え、お互いのベンチポケモン全員にもダメージを与えるワザとして登場。BWシリーズからはベンチポケモンへのダメージはなくなった。通常は自分のHPを上回るダメージを与えるためきぜつ使用ポケモンもきぜつしてしまうが、ゲームとは異なり、使用ポケモンのきぜつを回避する方法もある(ディフェンダーなど)。
- コイル (第1弾)
- レアコイル (第1弾)
- レアコイル (化石の秘密)
- ゴローニャ (化石の秘密)
- マタドガス (化石の秘密)
- マルマイン (神秘なる山)
- ヤジロン (PCG2-B)
- イシツブテ (PCG5-B)
- クヌギダマ (DP5)
- ルナトーン (L3)
- テッシード (BW3)
- マルマイン (BW-P)
- コイル (CP6)
- レアコイル (CP6)
- アローラゴローン (SM4S)
- アローライシツブテ (SM9 032)
ポケモン不思議のダンジョンにおけるじばく
使ったポケモンが必ず倒れるとは限らない。周囲8マスにいるポケモンに大ダメージを与え、壁を破壊する。アイテムも消失する。
備考
- わざが外れたとき、まもるにより防がれたとき、タイプ相性で無効となったときでもわざは発動し、使用したポケモンはひんしになる。
- この技をZワザ「ウルトラダッシュアタック」に変えた場合、威力は200に下がるがひんしにはならない。そのため、Zわざと通常わざで2回使用することも可能。当然、2回目の通常技のじばくはひんしになる。
- 特性がしめりけのポケモンがいると失敗する。
- 使用者のきあいのタスキ、きあいのハチマキ、がんじょうの効果は発動しない。
- 最後のポケモンがこの技を使って両者のポケモンが全滅した場合は、この技を使った方が負けとなる。
- 第一世代ではどちらがこの技を使ったかに関係なくプレイヤーの「めのまえがまっくらになった」となるも、勝利時のファンファーレだけは鳴る。
- ポケモンスタジアムシリーズ・ポケモンコロシアム・ポケモンバトルレボリューションでは使った方を負けとする。
- 第四世代まで以下の仕様があったが、第五世代からはこれらの仕様は無くなった。
- 第四世代のダメージ計算では、他のとは違い、攻撃対象が2体しかいない場合はダメージが3/4にならない(3体いる場合は通常通り3/4になる)
- 第二世代までは、この技により相手がひんしとなった場合、そのターン使われたポケモンは行動できない。
- 第一世代のみ、みがわり状態のポケモンに使っても使ったポケモンはひんしにならない。
- ポケモンスタジアムシリーズではみがわりを壊せたときのみひんしとなる。
- アニメでは、タケシのフォレトスなどが使用する。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | じばく |
英語 | Self-Destruct |
ドイツ語 | Destruction |
フランス語 | Destruction |
イタリア語 | Autodistruzione |
スペイン語 | Autodestrucción |
韓国語 | 자폭 |
中国語(普通話・台湾国語) | 自爆 |
ポーランド語 | Selfdestruct |
関連項目
じばくと同じ効果のわざ 使うとひんしになるわざ | |
---|---|
わざの種類: | |
変化わざ%: | おきみやげ - みかづきのまい - いやしのねがい |
攻撃わざ%: | じばく - だいばくはつ - いのちがけ |