レパルダス
レパルダス Lepardas | |
英語名 | Liepard |
---|---|
全国図鑑 | #510 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #016 |
新イッシュ図鑑 | #013 |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #043 |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
分類 | れいこくポケモン |
タイプ | あく |
たかさ | 1.1m |
おもさ | 37.5kg |
とくせい | じゅうなん かるわざ |
隠れ特性 | いたずらごころ |
図鑑の色 | 紫 |
タマゴグループ | りくじょう |
タマゴの歩数 | 20サイクル
5140歩 |
獲得努力値 | すばやさ+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 90 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
レパルダスとはぜんこくずかんのNo.510のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ブラック・ホワイト。
目次
特徴
細身で紫色の猫のようなポケモン。美しいスタイルと毛なみは多くのトレーナーにとって魅力的であるらしい。緑色の目の周りから鼻にかけてマスクのようにピンク色となっている。眉間の上のあたりに小さい黄色い模様が入る。両頬からそれぞれ2本ずつ黄色いヒゲが生えている。足の真ん中より先は黄色となっている。肉球は通常では確認できないが、ポケモン全国図鑑Proより薄いピンクであることがわかっている。尻尾は鎌のような曲がった形をしている。筋肉はよく発達しており、音もなく走り獲物を背後から仕留めることができる。また、気配を殺して神出鬼没に振る舞うことができる。
進化
- チョロネコ
- Lv.20でレパルダス
ポケモンずかんの説明文
- ブラック
- しんしゅつきぼつな ポケモン。 うつくしい スタイルと けなみが おおくの トレーナーを ひきつける。
- (漢字) 神出鬼没な ポケモン。 美しい スタイルと 毛並みが 多くの トレーナーを ひきつける。
- ホワイト、Y、アルファサファイア
- けはいを ころして せっきんする。 あいてが きづく まえに はいごから しのびより しとめてしまうのだ。
- (漢字) 気配を 殺して 接近する。 相手が 気づく 前に 背後から 忍び寄り しとめてしまうのだ。
- ブラック2・ホワイト2、X、オメガルビー
- うつくしい スタイルは ぜんしんの はったつした きんにくの おかげ。 おともたてずに よるを かけぬける。
- (漢字) 美しい スタイルは 全身の 発達した 筋肉の おかげ。 音もたてずに 夜を 駆けぬける。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 64 | 124 - 171 | 238 - 332 | |
こうげき | 88 | 83 - 154 | 162 - 302 | |
ぼうぎょ | 50 | 49 - 112 | 94 - 218 | |
とくこう | 88 | 83 - 154 | 162 - 302 | |
とくぼう | 50 | 49 - 112 | 94 - 218 | |
すばやさ | 106 | 99 - 173 | 195 - 342 | |
合計 | 446 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 200% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 200% | |
ゴースト: | 50% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 0% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 50% | |
フェアリー: | 200% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | ひっかく | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | なきごえ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 40 |
1 | ねこのて | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
1 | すなかけ | じめん | 変化 | — | 100% | 15 |
3 | なきごえ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 40 |
6 | ねこのて | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
10 | すなかけ | じめん | 変化 | — | 100% | 15 |
12 | みだれひっかき | ノーマル | 物理 | 18 | 80% | 15 |
15 | おいうち | あく | 物理 | 40 | 100% | 20 |
19 | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
22 | ねこだまし | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 10 |
26 | つめとぎ | あく | 変化 | — | —% | 15 |
31 | ダメおし | あく | 物理 | 60 | 100% | 10 |
34 | きりさく | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
38 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
43 | つじぎり | あく | 物理 | 70 | 100% | 15 |
47 | よこどり | あく | 変化 | — | —% | 10 |
50 | わるだくみ | あく | 変化 | — | —% | 20 |
55 | ふいうち | あく | 物理 | 70 | 100% | 5 |
58 | じゃれつく | フェアリー | 物理 | 90 | 90% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン12 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン40 | つばめがえし | ひこう | 物理 | 60 | —% | 20 |
わざマシン41 | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン46 | どろぼう | あく | 物理 | 60 | 100% | 25 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン49 | エコーボイス | ノーマル | 特殊 | 40 | 100% | 15 |
わざマシン63 | さしおさえ | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン65 | シャドークロー | ゴースト | 物理 | 70 | 100% | 15 |
わざマシン66 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン85 | ゆめくい | エスパー | 特殊 | 100 | 100% | 15 |
わざマシン86 | くさむすび | くさ | 特殊 | — | 100% | 20 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン89 | とんぼがえり | むし | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン95 | バークアウト | あく | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
わざマシン97 | あくのはどう | あく | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[133][209][210][216][231][300] [417][427][428][431][432][572] [585][586][613][676][678][702] |
あまえる | フェアリー | 変化 | — | 100% | 20 |
[300][327] | まねっこ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
[056][133][216][217][263][264] [287][289][300][677][678] |
ほしがる | ノーマル | 物理 | 60 | 100% | 25 |
[086][087][287][288][289][363] [364][365][501][502][503][572] [587][728][729][730] |
アンコール | ノーマル | 変化 | — | 100% | 5 |
[216][217][303][570] | うそなき | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
[037][037A][052][052A][053][053A] [197][215][461][216][217][228] [229][274][275][287][289][300] [303][327][352][431][432][559] [560][570][571][585][586][765] |
だましうち | あく | 物理 | 60 | —% | 20 |
[228][229][551][552][553][570] [571][765] |
イカサマ | あく | 物理 | 95 | 100% | 15 |
[052][052A] | ネコにこばん | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 20 |
[194][195][206][261][262][287] [289][322][323][399][400][449] [450][513][517][734][735][775] |
あくび | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 5-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
ほしがる | ノーマル | 物理 | 60 | 100% | 25 | - | ○ |
イカサマ | あく | 物理 | 95 | 100% | 15 | - | ○ |
ダストシュート | どく | 物理 | 120 | 80% | 5 | - | ○ |
ハイパーボイス | ノーマル | 特殊 | 90 | 100% | 10 | - | ○ |
アイアンテール | はがね | 物理 | 100 | 75% | 15 | - | ○ |
はたきおとす | あく | 物理 | 65 | 100% | 20 | - | ○ |
とぎすます | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 | - | ○ |
なりきり | エスパー | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
タネばくだん | くさ | 物理 | 80 | 100% | 15 | - | ○ |
よこどり | あく | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
うらみ | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
じごくづき | あく | 物理 | 80 | 100% | 15 | - | ○ |
トリック | エスパー | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
B・W | (草むら)Lv.20-22 (濃い草むら)Lv.23-25 |
5ばんどうろ | Lv.20 | チョロネコをレベルアップさせる。 |
(草むら)Lv.33 (濃い草むら)Lv.38 |
9ばんどうろ | |||
(草むら)Lv.20,22,24 (濃い草むら)Lv.23,25 |
16ばんどうろ | |||
Lv.47(濃い草むら) | ゆめのあとち(地上) | |||
B2・W2 | (草むら)Lv.57-58 | 2ばんどうろ | ||
(草むら)Lv.22-24 (濃い草むら)Lv.24-26 (隠し穴)Lv.20-25 |
5ばんどうろ | |||
(草むら)Lv.40 (濃い草むら)Lv.44 (隠し穴)Lv.35-40 |
9ばんどうろ | |||
(草むら)Lv.22-24 (濃い草むら)Lv.24-26 |
16ばんどうろ | |||
(草むら)Lv.56,59 (濃い草むら)Lv.64,67 |
ゆめのあとち(地上) | |||
X | Lv.30 | フレンドサファリ(あく) | - | - |
Y | Lv.34-36 | 15ばんどうろ | ||
Lv.30 | フレンドサファリ(あく) | |||
OR・AS | × | 出現しない | - | - |
S・M | × | 出現しない | - | - |
US・UM |
配布ポケモン・貴重なポケモン
おや | 言語/地域 | 配布バージョン |
---|---|---|
박세준 | 韓国語 | BW/B2W2 |
備考
アニメにおけるレパルダス
- BW編第105話でケニヤンの手持ちとして初登場。
- 当初はBW編第23話として放送予定だった「ロケット団VSプラズマ団! (前編)」でプラズマ団の手持ちとして初登場となるはずだったが、当該エピソードは放送されずお蔵入りとなっている。
- BW編第117話ではプラズマ団の幹部・アンジーの手持ちとして登場。
マンガにおけるレパルダス
ポケモンカードにおけるレパルダス
- レパルダス (カードゲーム)を参照。
レパルダスの歴史
第五世代
かくれとくせいのいたずらごころが現れるまではマイナーな存在であった。いたずらごころが使えるようになると、「いたずらごころ+ねこのて」で様々なコンボが考案され、中には通信対戦の時間切れを狙う「いたずらごころ+ふきとばし」といったものや、相手のわざを避け続ける「いたずらごころ+そらをとぶ+こうこうのしっぽ」といったハメを狙うコンボが登場した。対策が存在しないわけではなくハマらなかった場合は脆かったが、凶悪な型として認識されていた。ハメ技ではないが「いたずらごころ+キノコのほうし」もこれらに並ぶ性能を誇った。
ダブルバトル、トリプルバトルではサポートも然ることながら単純にそれらのバトルでよく使われていたエスパー、ゴーストのサポーターの一致メインウエポンに耐性のあるポケモンという面も発揮した。といっても、一致メインウエポンがイカサマ一択であったため、特殊型が大半であったそれらサポーターにはそれほど削りを入れることができたわけではなかった。
WCS2013マスターカテゴリでパク・セジュンが使用したポケモンとして韓国で人気になり、世代末期にはレパルダス (박세준)がソウル市内で配布された。
第六世代
いたずらごころの仕様変更により、ふきとばし型、後攻そらをとぶ型は構築不可能となった。しかし、キノコのほうし型は存続。相性の仕様変更によりはがねタイプにあくやゴーストタイプの技が等倍で通るようになった。
上述の理由から韓国のダブルバトル環境では人気になり、実際のところWCS2014大韓民国代表選抜戦インターネット予選(カロス図鑑限定ダブルバトル)ジュニアカテゴリ25位の使用率を記録していた。
第七世代
あくタイプの仕様変更により、いたずらごころによる変化技を受けなくなったが、いたずらごころを採用する際のデメリットのほうが大きくレートでの採用率は低い。
一方、USUMリーグシーズン9のスペシャルバトルはメガシンカ、Zワザ、きあいのタスキ、しんかのきせきなしで、6匹エントリーの2匹選出のダブルバトルというレギュレーションで行われたが、そこでは24位の使用率を記録。
シングルバトルでは立場が無くなったがダブルバトルではエレキシードをカプ・コケコのエレキメイカー発動によって消費して優先度に頼らずかるわざサポーターとして変化技を振る「レパルコケコ」の片割れとしてそこそこ使われるようになり、レパルダス=いたずらごころという図式からの脱却が図られつつある。といっても、ダブルバトルのレパルダスの場合はねこだましとアンコールの採用が確定レベルであり、後はうそなきとイカサマを入れるのがざらなので、やることが決まっているという意味で対策は容易。
一般的な育成論
高い素早さを始めとして、攻撃・特攻には長けているものの、耐久性は低い。
特性かるわざとノーマルジュエル+ねこだましのコンボにより、さらに素早さを上げることが可能である。
物理型であれば、ふいうちやつじぎり、おいうちとバラエティに富んでいる。弱点対策に、つばめがえしを入れるのが一般的である。積み技につめとぎなどを入れるとさらに使いやすくなる。B2W2で追加されたとんぼがえりを採用してもいい。
ただわるだくみを覚えるため、特殊型にすることも可能ではあるが、あく特殊技で唯一覚えるバークアウトはむしろサポート用なので、メインウエポンがめざめるパワーしかない。そのため、相手依存になるがイカサマを覚えさせ、サブウエポンにはくさむすびなどを入れるとよい。B2W2では教え技により、あくのはどうを覚えられるようになった。
補助であれば、高い素早さをどのように生かすかがポイントとなり、ちょうはつやいちゃもん、いばるなどの状態異常にするわざで、相手のペースを崩したりすることもできる。どくどくやでんじはで攻めるのも面白い。
そのときは、みがわりやまもる、かげぶんしんを入れることでさらに嫌らしさが増す。
いたずらごころ
隠れ特性のいたずらごころを利用すると様々な戦法が実現できる。そのまま使ってもでんじはなどの技を先に出せるほか、専用にパーティを組めば、ほとんど全ての技をねこのて経由で優先度+1で出せる。なかには、他のどのポケモンでも不可能であった画期的な戦法もある。第六世代の仕様変更によりいくつかの型は使えなくなったが、なお有用な型が残る。
- キノコの胞子型
- キノコのほうしを使う型。こちらは特にコンボでハメを狙うわけではなく、単純にキノコのほうしを有効活用してレパルダスが自分で戦う型。
- キノガッサは自分より遅い相手には滅法強く、一度眠らせてみがわりを置けばそのまま3タテさえも狙えるほどの強力なポケモンだが、レパルダスはこれと同じ戦法をいたずらごころによって素早さに関係なく実行できる。レパルダス自身の種族値はキノガッサほど尖ってはいないものの、他のコンボの型と違って控えに置くキノガッサとメタモンは自身でも戦える力を持つポケモンということもあり、弱点が少ない。
- あくび脱出型
- ねこのては使わず、単純に自身が覚える変化技を使う型で、あくびとだっしゅつボタンのコンボにより後続に無償で積み技を使わせる事を目的とした型。
- サンダースやエーフィなどでも同様の型があり、そちらと比べて耐久も低ければ特攻無振りでもそれなりの威力が出るほどの特攻種族値もないが、いたずらごころにより相手がこだわりスカーフ持ちであるかどうかを警戒しなくてもよいのが強み。ほかにもちょうはつ・アンコールを使えるなどほかにはない利点もある。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | レパルダス | leopard(英語:ヒョウ)、πάρδος(ギリシャ語:ヒョウ) |
英語 | Liepard | lie(嘘),leopard(ヒョウ) |
ドイツ語 | Kleoparda | Kleopatra(クレオパトラ),Leopard(ヒョウ) |
フランス語 | Léopardus | léopard(ヒョウ)、πάρδος(ギリシャ語:ヒョウ) |
イタリア語 | Liepard | 英語に同じ |
スペイン語 | Liepard | 英語に同じ |
韓国語 | 레파르다스 (Repareudaseu) | 日本語の音写 |
中国語(普通話・台湾国語) | 酷豹(Kùbào) | 酷(残忍な),豹(ヒョウ) |
ロシア語 | Лайпард (Laypard) | 英語の音写 |