ポケモンWiki開設15周年について
ポケモンWikiは2021年4月1日をもって開設15周年を迎えることができました。日頃のご支援ご厚情に厚く御礼申し上げますとともに、今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
こおりのつぶて
提供: ポケモンWiki
こおりのつぶて | |
第四世代 | |
---|---|
タイプ | こおり |
分類 | 物理 |
威力 | 40 |
命中率 | 100 |
PP | 30 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | +1 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
先制攻撃技。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 100 |
ダイマックスわざ威力 | 90 |
アピールタイプ | うつくしさ |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
次のターンの順番が最初になる。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
次のターンのアピールの順番が最初になる。 |
こおりのつぶては、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第四世代
- こおりの かたまりを いっしゅんで つくり すばやく はなつ。 かならず せんせい こうげき できる。
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- こおりの かたまりを いっしゅんで つくり あいてに すばやく はなつ。かならず せんせい こうげき できる。
- (漢字) 氷の塊を 一瞬で つくり 相手に 素早く 放つ。 必ず 先制攻撃 できる。
コンテストわざ
- 第四世代
- つぎの ターンで さいしょに えんぎを することが できる。
- 第六世代
- このつぎの アピールを はじめのほうに だすことが できる
- (漢字) この次の アピールを はじめの方に だすことが できる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
DPPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
サンド (アローラのすがた) |
- | - | - | × | 8 | × |
サンドパン (アローラのすがた) |
- | - | - | × | 1 | × |
ロコン (アローラのすがた) |
- | - | - | 10 | 10 | 8 |
キュウコン (アローラのすがた) |
- | - | - | 1 | 1 | 1 |
パウワウ | 17 | 17 | 17 | 17 | 16 | - |
ジュゴン | 17 | 17 | 17 | 17 | 15 | - |
シェルダー | 28 | 28 | 28 | 28 | 13 | 8 |
パルシェン | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | 1 |
バリヤード (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | 1 |
ラプラス | 10 | 10 | 10 | 10 | 19 | 20 |
フリーザー | 15 | 15 | 15 | 15 | 1 | 15 |
ニューラ | 49 | 51BW 47B2W2 |
47 | 47 | - | × |
ウリムー | 28 | 28BW 24B2W2 |
24 | 24 | - | 15 |
イノムー | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 15 |
ユキワラシ | 37 | 37 | 37XY 10ORAS |
10 | - | 15 |
オニゴーリ | × | × | 1XY 1, 10ORAS |
1, 10 | - | 15 |
ユキカブリ | 26 | 26 | 26 | 26 | - | 15 |
ユキノオー | 26 | 26 | 26 | 26 | - | 15 |
マニューラ | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
グレイシア | 36 | 36BW 25B2W2 |
25 | 25 | - | 20 |
マンムー | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 15 |
ユキメノコ | 37 | 37 | 37XY 1, 10ORAS |
1, 10 | - | 15 |
フリージオ | - | 5 | 1, 5 | 1 | - | 1 |
バリコオル | - | - | - | - | - | 1 |
- 凡例
- 継 : 進化前からの継続で覚えることができる。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
ニューラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | マニューラ |
デリバード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
ゴマゾウ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ドンファン |
バニプッチ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | バニリッチ バイバニラ |
メッソン | - | - | - | - | ○ | ジメレオン インテレオン |
こんなときに使おう
ドラゴンタイプやじめんタイプなど、こおり技が弱点のポケモンが多い環境では高い採用率を持つ。こだわりスカーフやりゅうのまいの影響を受けずに先制できる点も大きい。数少ない非直接攻撃の先制攻撃技であり、相性やふしぎなまもり以外の特性で無効化されない点も魅力的。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるこおりのつぶて
- 探検隊
- PP16。2マス先の敵を攻撃する。
ポケモンカードゲームにおけるこおりのつぶて
ゲームに先駆けて登場。闘タイプに対して使うとダメージが追加される。
Pokémon GOにおけるこおりのつぶて
Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。サービス開始時から実装されている。
こおりのつぶて | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマルアタック | ||||||||||||||||
タイプ:こおり | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
使用ポケモン | ||||||||||||||||
|
以下のアップデートがあった。
- ジムバトル・レイドバトル
- 2016/7/30
- 威力:10→15
- エネルギー充填:7→12
- 2017/2/16
- 威力:15→12
- 秒数:1.4→1.7
- ダメージ発生時間:1.2~1.4→0.6~0.9
- 2017/2/21
- 秒数:1.7→1.2
- 2016/7/30
- トレーナーバトル
- 2019/1/31
- 威力:8→9
- 2019/1/31
アニメにおけるこおりのつぶて
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ユキカブリ | 両腕を上げ、その間に薄い青色の光を放ちながら氷を作りだす。氷を相手に向かって放ち、当たった相手は光に包まれ、光が弱まるとともに氷漬けになる。 | |
野生 | ピカチュウたんけんクラブ | わざの初出 |
ウリムー | 鼻の前に薄い青色の光を放ちながら氷を作りだす。それを相手に放ったり、氷の礫の混じった白い風を相手に向かって放つ。 | |
ユモミ | DP編第63話 | |
ヒカリ | DP編第84話 | |
グレイシア | 口を開け、相手に向かって氷の礫をいくつも放つ。たまに、わざを使用する際に薄い青色の光を放つ。 | |
ハルカ | DP編第79話 | |
野生 | ピカチュウとイーブイ☆フレンズ | |
ユキメノコ | 宙に浮き体を高速回転させ、体からいくつも薄青の氷を相手に放つ。また、両腕を上げ、その間に薄青の氷を作り出し、相手に向かって投げる。 | |
野生 | ピカチュウ 氷の大冒険 | |
シンジ | DP編第187話 | |
マニューラ | 両腕を上げ、その間に薄青の氷の塊を作り出し、氷を相手に投げる。また、体を白く光らせ、薄青の氷の塊を周りに出現させ、相手に向かって放つ。 | |
シンジ | DP編第100話 | |
モミジ | XY編第134話 | |
イノムー | 鼻の前に薄青に光る氷の球を作り出し、相手に向かって放つ。当たった相手は薄青く光り、氷漬けになる。 | |
ヒカリ | DP編第106話 | |
マンムー | キバの先端の間に薄青に光る氷の球を作り出し、相手に向かって放つ。当たった相手は薄青く光り、氷漬けになる。また、口から薄青の氷柱をいくつも相手に向かって放つ。 | |
ヒカリ | DP編第106話 | |
ユキノオー | 両腕を上げ、その間に薄青の氷の球を作り出し、相手に放つ。また、口から氷を相手に向かって放つ。 | |
スズナ | DP編第126話 | |
ウルップ | XY編第120話 | |
野生 | ボルケニオンと機巧のマギアナ | |
バニプッチ | 青白く体を光らせ、体の周りにエネルギー弾を発生させる。その周りを回転し、エネルギー弾を白く光らせる。エネルギー弾の光が薄まると、いくつもの氷の礫となり、これを相手に向かって放つ。 | |
シューティー | BW編第31話 | |
メガユキノオー | 青白く体を光らせ、口から氷の礫を相手に向かって放つ。 | |
ウルップ | XY編第122話 | |
ニューラ | 氷の塊の環を形成する。投げる前に青く光る。 | |
ポケモンハンター | 劇場版ポケットモンスター みんなの物語 |
マンガにおけるこおりのつぶて
怪盗! ポケモン7
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ユキノオー | 口から氷の礫を放つ。 | |
ギンガだんのしたっぱ | 第9話 | わざの初出 |
ポケットモンスターSPECIAL
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ユキノオー | 口から雪玉のビームを相手に放つ。地面に当たると積り、相手を閉じ込める。 | |
スズナ | 第388話 | わざの初出 |
ユキメノコ | 腕をなびかせ、相手に向かって氷の礫を放つ。 | |
プラチナ | 第429話 |
技の仕様
備考
- ひみつのちからの戦闘アニメーションは氷上で使うとこおりのつぶてのものになる(第六世代以降)。
- 第七世代まで、パルシェン・イノムー・マニューラは進化した後ではこの技を覚えなくなる。第八世代では進化しても覚えることができるようになった。
- こおりタイプ以外でこの技を覚えるポケモンはパウワウ、シェルダー、ゴマゾウ・メッソン系統のみ(パウフウとシェルダーは進化後にこおりタイプを得る)。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | こおりのつぶて |
英語 | Ice Shard |
ドイツ語 | Eissplitter |
フランス語 | Éclats Glace |
イタリア語 | Geloscheggia |
スペイン語 | Canto Helado |
韓国語 | 얼음뭉치 (Eol'eum Mungchi) |
中国語(台湾国語、普通話) | 冰礫/冰砾 (Bīnglì, ゲーム) 冰粒 (Bīnglì, マンガ) |
中国語(広東語) | 冰礫 (Bīnglīk, ゲーム) 冰粒 (Bīnglāp, マンガ) |
ギリシャ語 | Θραύσμα Πάγου |
インドネシア語 | Kerikil Es |
オランダ語 | IJsschild |
ポーランド語 | Odłamki lodu |
ブラジルポルトガル語 | Caco de Gelo |
ポルトガル語(ポルトガル) | Estilhaço de Gelo |
ルーマニア語 | Ciobul de Gheață |
スペイン語(ラテンアメリカ) | Hielazo (DP編第63話) Fragmento de Hielo (DP編第79話 - DP編第155話) Canto Helado (DP編第161話 - ) |
ベトナム語 | Phi Băng Đá |
関連項目
こおりのつぶてと同じ効果のわざ 先制攻撃技 (*)-場に出た最初のターンのみ使用できる |
---|
でんこうせっか - マッハパンチ - しんそく - しんくうは - バレットパンチ - こおりのつぶて - ねこだまし(*) - かげうち アクアジェット - フェイント - ふいうち - みずしゅりけん - アクセルロック - であいがしら(*) - ばちばちアクセル |