ユキメノコ
ユキメノコ Yukimenoko | |
英語名 | Froslass |
---|---|
全国図鑑 | #478 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #— |
シンオウ図鑑 | #208 |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #181 |
アローラ図鑑 | #248 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #120 |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #325 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #146 |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #081 |
分類 | ゆきぐにポケモン |
タイプ | こおり ゴースト |
たかさ | 1.3m |
おもさ | 26.6kg |
とくせい | ゆきがくれ |
隠れ特性 | のろわれボディ |
図鑑の色 | 白 |
タマゴグループ | ようせい こうぶつ |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | すばやさ+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 100% ♀ |
捕捉率 | 75 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ユキメノコとはぜんこくずかんのNo.478のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ダイヤモンド・パール。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- ダイヤモンド・パール、X、オメガルビー
- マイナス50どの れいきを はいて あいてを こおらせる。 どうたいに みえる ぶぶんは じつは くうどう。
- (漢字) マイナス50度の 冷気を 吐いて 相手を 凍らせる。胴体に 見える 部分は じつは 空洞。
- プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2
- マイナス50どの いきを ふきかけ こおらせた えものを ひみつの ばしょに かざっていると いわれる。
- (漢字) マイナス50度の 息を 吹きかけ 凍らせた 獲物を 秘密の 場所に 飾っていると いわれる。
- ハートゴールド・ソウルシルバー、Y、アルファサファイア
- ゆきやまで そうなんした じょせいの うまれかわりという いいつたえが ゆきの おおい とちに のこる。
- (漢字) 雪山で 遭難した 女性の 生まれ変わりという 言い伝えが 雪の 多い 土地に 残る。
- サン
- きにいった にんげんや ポケモンを れいきで こおらせる。 すあなに もってかえって かざるのだ。
- (漢字) 気に入った 人間や ポケモンを 冷気で 凍らせる。 巣穴に 持って帰って 飾るのだ。
- ムーン
- ゆきやまで そうなんした じょせいの たましいが つららに のりうつった。 だんせいの たましいが こうぶつ。
- (漢字) 雪山で 遭難した 女性の 魂が 氷柱に 乗り移った。 男性の 魂が 好物。
- ウルトラサン
- ゆきやまとざんに きた やまおとこを こおりづけにし すみかに もちかえる。 びなんし しか ねらわれない。
- (漢字) 雪山登山に 来た 山男を 氷漬けにし 棲家に 持ち帰る。 美男子 しか 狙われない。
- ウルトラムーン
- ひどい ふぶきの ばんに ひとざとに おりてくると いう。 ノックされても ドアを あけては いけないぞ。
- (漢字) ひどい 吹雪の 晩に 人里に 下りてくると いう。 ノックされても ドアを 開けては いけないぞ。
- シールド
- (漢字) マイナス50度の 冷気を 吐き 凍らせた 獲物を すみかに 持ち帰り きれいに 並べる。
種族値
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 70 | 130 - 177 | 250 - 344 | |
こうげき | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
ぼうぎょ | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
とくこう | 80 | 76 - 145 | 148 - 284 | |
とくぼう | 70 | 67 - 134 | 130 - 262 | |
すばやさ | 110 | 103 - 178 | 202 - 350 | |
合計 | 480 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 0% | |
---|---|---|
かくとう: | 0% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 100% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 200% | |
はがね: | 200% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 100% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 200% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | あやしいかぜ | ゴースト | 特殊 | 60 | 100% | 5 |
1 | みちづれ | ゴースト | 変化 | — | —% | 5 |
1 | こなゆき | こおり | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
1 | にらみつける | ノーマル | 変化 | — | 100% | 30 |
1 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
1 | こおりのつぶて | こおり | 物理 | 40 | 100% | 30 |
進化 | あやしいかぜ | ゴースト | 特殊 | 60 | 100% | 5 |
5 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
10 | こおりのつぶて | こおり | 物理 | 40 | 100% | 30 |
14 | こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 |
19 | おどろかす | ゴースト | 物理 | 30 | 100% | 15 |
23 | ドレインキッス | フェアリー | 特殊 | 50 | 100% | 10 |
28 | おにび | ほのお | 変化 | — | 85% | 15 |
32 | あやしいひかり | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 |
37 | めざましビンタ | かくとう | 物理 | 70 | 100% | 10 |
41 | ゆうわく | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
42 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
48 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
54 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
61 | みちづれ | ゴースト | 変化 | — | —% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン07 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン12 | ちょうはつ | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン14 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン16 | ひかりのかべ | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン20 | しんぴのまもり | ノーマル | 変化 | — | —% | 25 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン29 | サイコキネシス | エスパー | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン41 | いちゃもん | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン56 | なげつける | あく | 物理 | — | 100% | 10 |
わざマシン61 | おにび | ほのお | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン63 | さしおさえ | あく | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン66 | しっぺがえし | あく | 物理 | 50 | 100% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン70 | オーロラベール | こおり | 変化 | — | —% | 20 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン77 | じこあんじ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン79 | こおりのいぶき | こおり | 特殊 | 60 | 90% | 10 |
わざマシン85 | ゆめくい | エスパー | 特殊 | 100 | 100% | 15 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[582][583][584] | ゆきなだれ | こおり | 物理 | 60 | 100% | 10 |
[417] | がまん | ノーマル | 物理 | — | —% | 10 |
[185][299][476] | とおせんぼう | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 |
[039][040][562][563] | かなしばり | ノーマル | 変化 | — | 100% | 20 |
[303][312][684][685] | うそなき | あく | 変化 | — | 100% | 20 |
[562][563] | たたりめ | ゴースト | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
[039][074][074A][075][075A][183] [184][597][598][777] |
ころがる | いわ | 物理 | 30 | 90% | 20 |
[707] | まきびし | じめん | 変化 | — | —% | 20 |
[312] | すりかえ | あく | 変化 | — | 100% | 10 |
[351][407][584] | ウェザーボール | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 10 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 4-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
サイドチェンジ | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
とおせんぼう | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
れいとうパンチ | こおり | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
とぎすます | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 | - | ○ |
いたみわけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
よこどり | あく | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
うらみ | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
テレキネシス | エスパー | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
トリック | エスパー | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
進化前でのみ覚えるわざ
わざ | 進化の系列 | 世代 |
---|---|---|
かみつく | ユキワラシ | 3-7 |
こおりのキバ | ユキワラシ | 4-7 |
ずつき | ユキワラシ | 3-7 |
かみくだく | ユキワラシ | 3-7 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
D・P・Pt | × | 出現しない | Lv.XX | ユキワラシの♀にめざめいしを使う。 |
HG・SS | ||||
B・W | × | 出現しない | - | - |
B2・W2 | ||||
X・Y | × | 出現しない | Lv.XX | ユキワラシの♀にめざめいしを使う。 |
OR・AS | ||||
S・M | × | 出現しない | Lv.XX | ユキワラシの♀にめざめいしを使う。 |
US・UM |
隠れ特性の入手方法
- BW/B2W2
- PDW(ひんやり穴): ユキワラシ
- XY
- フレンドサファリ(こおり): ユキワラシ
- ORAS
- あさせのほらあな(ずかんナビ/群れバトル): ユキワラシ
- SM/USUM
- カプのむら,ラナキラマウンテン(乱入バトル): ユキワラシ
備考
アニメにおけるユキメノコ
マンガにおけるユキメノコ
ポケットモンスターSPECIALにおけるユキメノコ
- スズナがプラチナに託したポケモン。→プラチナのユキメノコを参照。
ポケモンカードにおけるユキメノコ
ユキメノコの歴史
第四世代
まだドラゴンメタがそれほど充実していなかった当時、マニューラと共に対策として利用されることはあった。ただ、マニューラより素早さが低く、火力指数もふぶきを考慮したところでマニューラとそう変わりはなかったため、こおりの一貫性が高いパーティには強い反面、世代末期のバトレボ環境で成立した「結論パ」などのバランスの良いパーティには種族値の差で押し切られたりプレイングで流されたりすることもあった。その結論パの1体となったゲンガーへの対策となるしっぺがえしがゲンガーと同じ素早さ110族としてそのまま刺さることが多かったため、きあいのタスキを持たせないとこの頃は特にキツかった。プラチナでいたみわけ、あやしいかぜ、トリック、ふいうちを、HGSSでいたみわけをそれぞれ獲得。
第五世代
サザンドラ、オノノクスなど新規のドラゴンタイプの台頭、ガブリアス、ラティオスなどの既存のドラゴンの環境への居座り、マルチスケイルカイリューの登場などから、ドラゴンメタとしては需要が伸びた。一方、ヒヒダルマ、シャンデラ、ウルガモスなどのほのおタイプの高火力アタッカーの登場などから、ユキメノコが不利対面に出くわす場面は第四世代よりも増加。のろわれボディを隠れ特性として獲得しており、消去法で考えてだが比較的汎用性の高い特性を得た格好となった。この世代までは天候が永続でありなおかつユキメノコ自体ゆきがくれ持ち中最速なので、ひかりのこな+ゆきがくれ+みがわりによる回避型もまだ使えるレベルではあり、上からみがわりを連打して回避の試行回数を稼ぐことはし易かった。
こおりのいぶきの獲得によって、ダブルバトル、トリプルバトルではユキメノコのこおりのいぶきでケンタロスのいかりのつぼを瞬時に発動する「メノコケンタ」が成立。ねこだまし、マッハパンチ無効なので、コンボ成功率はそこそこ高い。ただし、ユキメノコはケンタロスと同速なので、ユキメノコのこおりのいぶきよりも後で動かなければ意味が無い都合上ケンタロスの方が最速にしづらいという難点がある。
第六世代
フェアリータイプの登場によってドラゴンメタとしては需要が低下し、ふぶき、れいとうビーム、10まんボルトといった特殊技の威力が仕様変更によって低下。最速同士だとファイアローの先手フレアドライブで出落ちになることもあって、第五世代よりも大幅に弱体化。一方で、たたりめの威力強化、ゴーストタイプの技の相性仕様変更によってはがねタイプに対して等倍となったことなどから、ユキメノコはゴーストタイプとしての性質が強くなった。世代終盤になるとあまりにもガブリアスやボーマンダが警戒される傾向が強くなったため、ユキメノコもそのメタとして利用されることがあった。ゲンガーを上から叩いたりメガガルーラをみちづれで1:1交換に仕留めるのにも向いており、実はORASリーグ使用率1位から3位の常連に対しては強力であったが、ほのおの増加は総合的に見ると如何ともし難かった。
PGLレーティングバトル統計データからは、れいとうビーム、シャドーボール、みちづれという主流技に、ちょうはつ、でんじはなどのような補助技を1つ加えた構成がメインであったことがうかがえる。性格は最速を意識したおくびょうが、持ち物は低耐久を補うきあいのタスキが定番であった。特性はのろわれボディが多数派であった。
いかりのつぼ発動役としては、こおりのいぶきの威力が上方修正されたことが仇になって弱体化。これにより、もし採用するなら味方へのダメージを抑えるために低レベルに調整した上でエースとのあるいかりのつぼ持ちより速く動けるようこだわりスカーフを持たせる必要に追われた。一方、トリプルバトルでは「メノコケンタ」にたたみがえしゲッコウガを防御手段として加えた型もあり、実際の対戦ではケンタロスに加わるダメージ量を承知でレベル50ユキメノコを使うケースも少なくなかった。
第七世代
カプやミミッキュの登場などフェアリータイプの仕様変更により、ドラゴンメタとしてはますます需要が冷え込んだ。さらに、メガシンカの素早さ仕様変更によって、最速同士がかち合うと1ターン目からメガボーマンダに先手を取られるようになったという仕打ちに遭った。一方、おにびの習得によって補助技面では強化された。といっても、この世代には通常特性にゆきふらしを追加されたバイバニラ、同じゆきふらし要員としては初手オーロラベールで味方をサポートできるアローラキュウコンなどが登場しており、ユキメノコの特性がどれも即効性に欠けることもあって、こおりタイプとしては第六世代よりも立場を弱めた。対戦では大きな単体構成の変化はない。
USUMリーグシングルバトルシーズン7では、このシーズンに採用された通常火力技最上位のれいとうビームが搭載率6位の28.8%となっており、ちょうはつ、みちづれ、こごえるかぜ、でんじは、といったような通常攻撃を一切省いた型が一般的になった。環境が特殊寄りになって特殊耐久ベースの型が増えた結果としては特攻の種族値が比較的低めなユキメノコがアタッカーを諦めたのは必然と言える。
一般的な育成論
素早さが高い以外は平均前後の能力と心もとない。単にアタッカーとなるにはゲンガーの劣化となるので補助技を活かすか、天候あられ状態でアドバンテージを得るパーティに入れたい。その高い素早さで補助役だけに徹するのもアリ。早い段階でまきびしを撒け、ちょうはつも使いやすい。攻撃系の能力値に努力値を割かなくても、みちづれがあるのでその気になれば敵を倒すことはできる。第五世代なら、ダブル・トリプルバトルで、いかりのつぼを持った味方にこおりのいぶきを当ててやってもいい。これらのときにも、すばやさが生きてくる。ダメージに期待しないならこごえるかぜも優秀。
攻撃技としてはタイプ一致のシャドーボール、れいとうビームを筆頭に10まんボルト、こごえるかぜ、こおりのつぶてなどを入れたい。特攻と攻撃にそれほど差がないので、物理と特殊、好きなほうに育成していい。進化前からかみくだく、アイスボールなどあまりイメージじゃない技を引き継ぐこともできる。ただし、二刀流になれるほどには能力値に余裕がない。霰パならば、かげぶんしんやふぶきも候補となる。ウェザーボールも取得でき、晴れパに組み込んでハッサムやナットレイを追い詰めることもできる。
補助技はでんじは、まきびし、みちづれ、あやしいひかり、ちょうはつなどがあり、まきびしを遺伝するときは、サボネア(ノクタス)から、ロゼリア(ロズレイド)を経るといい。
隠れ特性はのろわれボディ。耐久力が低いため、ブルンゲルのように意図的に発動を狙うのは厳しいが、ゆきがくれはあられ状態でないと意味が無い特性なので、あられパでないのなら一考の余地はある。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ユキメノコ | 雪、メノコ(アイヌ語:女性) |
英語 | Froslass | frost(霜),lass(若い女性) |
ドイツ語 | Frosdedje | |
フランス語 | Momartik | momie(ミイラ),arctique(北極圏) |
韓国語 | 눈여아 | |
中国語(普通話・台湾国語) | 雪妖女 | |
ポーランド語 | Froslass | 英語に同じ |