ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
こうごうせい
提供: ポケモンWiki
こうごうせい | |
第二世代 | |
---|---|
タイプ | くさ |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | - |
PP | 5 |
範囲 | 自分 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
自分のHPを回復する。回復量はてんきによって変化する(第二世代のみ時間帯によっても変化する)。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分の下がった能力を元に戻す。 | |
わざおしえ人 | キッサキシティ(プラチナ) フロンティアフロント(HGSS) セイガイハシティ(B2W2) バトルリゾート(ORAS) カンタイビーチ(USUM) |
パレス | じぶん |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
追加されるハートが1個、2個、4個、6個、8個の中からランダムで選ばれる。 | |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
審査員のボルテージの数だけ、ハートが追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
追加されるハートが1個、2個、4個、6個、8個の中からランダムで選ばれる。 |
こうごうせいは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代
- たいりょくを かいふくする じかんで かいふくりょうが かわる
- ルビー・サファイア・エメラルド
- たいりょくを かいふくする てんきで かいふくりょうが かわる
- ファイアレッド・リーフグリーン
- じぶんの HPを かいふくする。 てんきに よって かいふくの りょうが へんかする。
- 第四世代
- じぶんの HPを かいふくする。てんきに よって かいふくの りょうが へんか する。
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- じぶんの HPを かいふく する。てんきに よって かいふくの りょうが へんか する。
- (漢字) 自分の HPを 回復する。天気に よって 回復の 量が 変化する。
コンテストわざ
- 第三世代
- だすときに よって アピールの できぐあいが いろいろと かわる
- 第四世代
- ボルテージぶんの もりあがりが うわのせ される。
- 第六世代
- だすときに よって アピールの できぐあいが いろいろと かわる
- (漢字) だすときに よって アピールの 出来具合が いろいろと 変わる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
フシギダネ | 39 | 39 | 33 | 33 | 33 | 33 | × | 27 |
フシギソウ | 47 | 47 | 39 | 39 | 39 | 39 | × | 35 |
フシギバナ | 53 | 53 | 45 | 45 | 45 | 45 | × | 37 |
タマタマ | × | × | × | × | × | × | × | 25 |
ナッシー | × | × | × | × | × | × | × | 1 |
ナッシー (アローラのすがた) |
× | × | × | × | × | × | × | 1 |
チコリータ | 22 | 22 | 12 | 12 | 12 | 12 | - | - |
ベイリーフ | 23 | 23 | 12 | 12 | 12 | 12 | - | - |
メガニウム | 23 | 23 | 12 | 12 | 12 | 12 | - | - |
ハネッコ | 1金銀 5ク |
5 | 4 | 4 | 4 | 4 | - | - |
ポポッコ | 1金銀 1, 5ク |
1, 5 | 1, 4 | 1, 4 | 1, 4 | 1, 4 | - | - |
ワタッコ | 1金銀 1, 5ク |
1, 5 | 1, 4 | 1, 4 | 1, 4 | 1, 4 | - | - |
ヒマナッツ | 31 | 37 | 33 | 33BW 28B2W2 |
28 | 28 | - | - |
キマワリ | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | - | - |
タネボー | - | 21 | 21 | 21 | 21 | 21 | - | 27 |
コノハナ | - | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
ダーテング | - | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
ロゼリア | - | 57 | 46 | 46 | 46 | 46 | - | 35 |
トロピウス | - | 47 | 41 | 41 | 41XY 50ORAS |
50 | - | - |
ナエトル | - | - | 33 | 33 | 33 | 33 | - | - |
ハヤシガメ | - | - | 37 | 37 | 37 | 37 | - | - |
ドダイトス | - | - | 39 | 39 | 39 | 39 | - | - |
ロズレイド | - | - | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
リーフィア | - | - | 29 | 29BW 33B2W2 |
33 | 33 | - | 30 |
シェイミ (ランドフォルム) |
- | - | 28 | 28 | 28 | 28 | - | - |
チュリネ | - | - | - | 17 | 17 | 17 | - | 33 |
ドレディア | - | - | - | 1 | 1 | 1 | - | 1 |
マラカッチ | - | - | - | 15 | 15 | 15 | - | 32 |
タマゲタケ | - | - | - | 35 | 35 | 35 | - | 16 |
モロバレル | - | - | - | 35 | 35 | 35 | - | 16 |
メェークル | - | - | - | - | 20 | 20 | - | - |
ゴーゴート | - | - | - | - | 20 | 20 | - | - |
モクロー | - | - | - | - | - | 25 | - | 18 |
フクスロー | - | - | - | - | - | 28 | - | 20 |
ジュナイパー | - | - | - | - | - | 28 | - | 20 |
カリキリ | - | - | - | - | - | 28 | - | 35 |
ラランテス | - | - | - | - | - | 28 | - | 37 |
キュワワー | - | - | - | - | - | 28 | - | 18 |
カミツルギ | - | - | - | - | - | 19 | - | 40 |
ヒメンカ | - | - | - | - | - | - | - | 24 |
ワタシラガ | - | - | - | - | - | - | - | 28 |
ザルード | - | - | - | - | - | - | - | 66 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
ナゾノクサ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | クサイハナ ラフレシア キレイハナ |
マダツボミ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ウツドン ウツボット |
タマタマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ナッシー ナッシー (アローラのすがた) |
キモリ | - | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ジュプトル ジュカイン |
ハスボー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ハスブレロ ルンパッパ |
ロゼリア | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ロズレイド |
トロピウス | - | × | × | ○ | ○ | ○ | - | - |
スボミー | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ロゼリア ロズレイド |
マスキッパ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
シキジカ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - | メブキジカ |
ハリマロン | - | - | - | - | ○ | ○ | - | ハリボーグ ブリガロン |
アマカジ | - | - | - | - | - | ○ | ○ | アママイコ アマージョ |
おしえわざ
ポケモン名 | 覚える世代 ソフト | ||||
---|---|---|---|---|---|
4 Pt/HGSS |
5 B2W2 |
6 ORAS |
7 USUM | ||
フシギダネ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
フシギソウ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
フシギバナ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ナゾノクサ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
クサイハナ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ラフレシア | ○ | ○ | ○ | ○ | |
パラス | ○ | ○ | ○ | ○ | |
パラセクト | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マダツボミ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ウツドン | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ウツボット | ○ | ○ | ○ | ○ | |
タマタマ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ナッシー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ナッシー (アローラのすがた) |
- | - | - | ○ | |
モンジャラ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ミュウ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
チコリータ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ベイリーフ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
メガニウム | ○ | ○ | ○ | ○ | |
キレイハナ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ハネッコ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ポポッコ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ワタッコ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ヒマナッツ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
キマワリ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
セレビィ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
キモリ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ジュプトル | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ジュカイン | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ハスボー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ハスブレロ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ルンパッパ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
タネボー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
コノハナ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ダーテング | ○ | ○ | ○ | ○ | |
キノココ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
キノガッサ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ロゼリア | ○ | ○ | ○ | ○ | |
サボネア | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ノクタス | ○ | ○ | ○ | ○ | |
リリーラ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ユレイドル | ○ | ○ | ○ | ○ | |
トロピウス | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ナエトル | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ハヤシガメ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ドダイトス | ○ | ○ | ○ | ○ | |
スボミー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ロズレイド | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ミノマダム (くさきのミノ) |
○ | ○ | ○ | ○ | |
チェリンボ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
チェリム | ○ | ○ | ○ | ○ | |
マスキッパ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ユキカブリ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ユキノオー | ○ | ○ | ○ | ○ | |
モジャンボ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
リーフィア | ○ | ○ | ○ | ○ | |
シェイミ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ツタージャ | - | ○ | ○ | ○ | |
ジャノビー | - | ○ | ○ | ○ | |
ジャローダ | - | ○ | ○ | ○ | |
ヤナップ | - | ○ | ○ | ○ | |
ヤナッキー | - | ○ | ○ | ○ | |
クルミル | - | ○ | ○ | ○ | |
クルマユ | - | ○ | ○ | ○ | |
ハハコモリ | - | ○ | ○ | ○ | |
チュリネ | - | ○ | ○ | ○ | |
ドレディア | - | ○ | ○ | ○ | |
マラカッチ | - | ○ | ○ | ○ | |
シキジカ | - | ○ | ○ | ○ | |
メブキジカ | - | ○ | ○ | ○ | |
タマゲタケ | - | ○ | ○ | ○ | |
モロバレル | - | ○ | ○ | ○ | |
ビリジオン | - | ○ | ○ | ○ | |
ハリマロン | - | - | ○ | ○ | |
ハリボーグ | - | - | ○ | ○ | |
ブリガロン | - | - | ○ | ○ | |
フラベベ | - | - | ○ | ○ | |
フラエッテ | - | - | ○ | ○ | |
フラージェス | - | - | ○ | ○ | |
メェークル | - | - | ○ | ○ | |
ゴーゴート | - | - | ○ | ○ | |
バケッチャ | - | - | ○ | ○ | |
パンプジン | - | - | ○ | ○ | |
モクロー | - | - | - | ○ | |
フクスロー | - | - | - | ○ | |
ジュナイパー | - | - | - | ○ | |
カリキリ | - | - | - | ○ | |
ラランテス | - | - | - | ○ | |
ネマシュ | - | - | - | ○ | |
マシェード | - | - | - | ○ | |
アマカジ | - | - | - | ○ | |
アママイコ | - | - | - | ○ | |
アマージョ | - | - | - | ○ | |
キュワワー | - | - | - | ○ | |
ダダリン | - | - | - | ○ | |
カプ・ブルル | - | - | - | ○ | |
カミツルギ | - | - | - | ○ |
特別なわざ
ポケモン名 | 方法 | ソフト | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | ||
パラス | タマゴ配布 - Gotta Catch 'Em All | ○※ | × | × | × | × | × | × | - |
モンジャラ | タマゴ配布 - Gotta Catch 'Em All | ○※ | × | × | × | × | × | × | × |
ミュウ | みんなのポケモン牧場 - ミュウ (ユカリ) | × | × | ○ | × | × | × | × | × |
パラス | PDW - ゆめパーク | × | × | × | ○BW △B2W2 |
× | × | × | - |
マダツボミ | PDW - ちいさな森 | × | × | × | △ | × | × | × | - |
タマタマ | PDW - ちいさな森 | × | × | × | △ | × | × | × | × |
ツタージャ | 配布 - ツタージャ (トウホク) | - | - | - | ○BW | × | × | - | - |
- 凡例
- ※:英語版のみ
- △:別の手段で習得可能
こんなときに使おう
やどりぎのタネを軸としたくさタイプの耐久型ポケモンが使用することがある。ただし天候によっては回復量が減少するのでその点は不安定。
第二世代のみ天候がはれ状態ならば全回復できる脅威の性能であったが、第三世代から回復量が2/3に抑えられた。
ポケモンカードゲームにおけるこうごうせい
- エリカのナゾノクサLV.12 (ポケモンジム)の特殊能力として登場する。
- 「自分の山札から「進化カード」を1枚選び出し、相手プレイヤーに見せてから、手札に加える。その後、その山札を切る。」としても登場する。
- 「自分の山札の[草]エネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。その後、山札を切る。」という効果のワザとしても登場する。ポケモンによってはコイントスが必要な場合もある。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるこうごうせい
自分と味方のポケモンのHPを一定量回復する。ダンジョン内の天気によって回復量が変わる。
アニメにおけるこうごうせい
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ナエトル | ||
サトシ | DP編第5話 | わざの初出 |
ハヤシガメ | ||
サトシ | DP編第121話 | |
キマワリ | ||
野生 | DP編第138話 | |
ドダイトス | ||
サトシ | DP編第187話 | |
ゴーゴート | ||
パンジー | BW編第138話 | |
ラランテス | ||
ぬしポケモン | SM編第35話 |
技の仕様
- かいふくふうじ状態では使用できない。
- 特性ヒーリングシフトのポケモンが使用した場合、優先度が+3される。
- HPが満タンの時に使用した場合、失敗する。
- てんきによって回復量が変化する。いずれにおいても小数点は第四世代までは切り捨て、第五世代以降は五捨五超入する。
- 場に特性ノーてんき・エアロックのポケモンがいる場合はてんきによらず回復量は最大HPの1/2になる。
- 使用者がばんのうがさを持っている場合はにほんばれやあめ状態でも回復量が最大HPの1/2になる。
- 第二世代のみ朝・夜(通信対戦時は除く)に使う場合、回復量が昼に使う場合の半分になる
- ダイヤモンド・パールのみ、てんき以外の効果によってもHP回復量が変化する。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | こうごうせい |
英語 | Synthesis |
ドイツ語 | Synthese |
フランス語 | Synthèse |
イタリア語 | Sintesi |
スペイン語 | Síntesis |
韓国語 | 광합성 |
中国語(普通話・台湾国語) | 光合作用 |
中国語(広東語) | 光學合成 |
ポーランド語 | Synthesis |
関連項目
こうごうせいと同じ効果のわざ 天候により自分のHPの回復量が変化するわざ |
---|
あさのひざし - こうごうせい - つきのひかり - すなあつめ |