ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
あくむ
提供: ポケモンWiki
あくむ | |
第二世代 | |
---|---|
ソード・シールドで使用不可 | |
タイプ | ゴースト |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | -(第二世代) →100(第三世代以降) |
PP | 15 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手をあくむ状態にする。あくむ状態ではHPが毎ターン最大HPの1/4減る。ねむり状態のポケモンにのみ有効。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分のとくこうが1段階上昇する。 | |
わざマシン | わざマシン50(第二世代のみ) |
わざおしえ人 | アゲトビレッジ(ポケモンXD) |
パレス | ずるい |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | ♥♥♥ |
アピール効果(RSE) | |
自分より前にアピールしたポケモン全員を妨害。 | |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
ボルテージが減らなくなる。 | |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | ♥♥♥ |
アピール効果(ORAS) | |
自分より前にアピールしたポケモン全員を妨害。 |
あくむは、ポケモンのわざの一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代
- てきが ねてるあいだ たいりょくを まいターン 4ぶんの1 へらしていく
- ルビー・サファイア・エメラルド
- てきが ねてるあいだ たいりょくを まいターン 4ぶんの1 へらしていく
- ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
- ねむり じょうたいの あいてに あくむを みせて まいターン すこしずつ HPを へらしていく。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代
- ねむり じょうたいの あいてに あくむを みせて まいターン すこしずつ HPを へらしていく。
- (漢字) 眠り状態の 相手に 悪夢を みせて 毎ターン 少しずつ HPを 減らしていく。
コンテストわざ
- 第四世代
- そのターンは、ボルテージが下がらなくなる。
- 第六世代
- アピールが おわっている ポケモン みんなを かなり おどろかす
- (漢字) アピールが 終わっている ポケモン みんなを かなり 驚かす
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | |
ゴース | × | 41FRLG | 43 | 47 | 47 | 47 |
ゴースト | × | 53FRLG | 55 | 61 | 61 | 61 |
ゲンガー | × | 53FRLG | 55 | 61 | 61 | 61 |
スリーパー | × | 1FRLG | 1 | 1 | 1 | 1 |
ダークライ | - | - | 38 | 38 | 38 | 38 |
ムンナ | - | - | - | 29 | 29 | 29 |
ムシャーナ | - | - | - | 継 | 継 | 継 |
- 凡例
- 継:進化前から継続して覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
ミカルゲ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | - |
デスマス | - | - | - | ○ | ○ | ○ | デスカーン |
ミミッキュ | - | - | - | - | - | ○ | - |
わざマシン・おしえわざ
ポケモン名 | ソフト | |
---|---|---|
わざマシン | おしえわざ | |
2 | 3 XD | |
バタフリー | ○ | ○ |
ピッピ | ○ | ○ |
ピクシー | ○ | ○ |
プリン | ○ | ○ |
プクリン | ○ | ○ |
ニャース | ○ | ○ |
ペルシアン | ○ | ○ |
ケーシィ | ○ | ○ |
ユンゲラー | ○ | ○ |
フーディン | ○ | ○ |
ヤドン | ○ | ○ |
ヤドラン | ○ | ○ |
ゴース | ○ | ○ |
ゴースト | ○ | ○ |
ゲンガー | ○ | ○ |
スリープ | ○ | ○ |
スリーパー | ○ | ○ |
タマタマ | ○ | ○ |
ナッシー | ○ | ○ |
ナッシー (アローラのすがた) |
継 | 継 |
ベロリンガ | ○ | ○ |
スターミー | ○ | ○ |
バリヤード | ○ | ○ |
ルージュラ | ○ | ○ |
ラプラス | ○ | ○ |
ポリゴン | ○ | ○ |
ミュウツー | ○ | ○ |
ミュウ | ○ | ○ |
ホーホー | ○ | ○ |
ヨルノズク | ○ | ○ |
ピィ | ○ | ○ |
ププリン | ○ | ○ |
ネイティ | ○ | ○ |
ネイティオ | ○ | ○ |
エイパム | ○ | ○ |
エーフィ | ○ | ○ |
ブラッキー | ○ | ○ |
ヤミカラス | ○ | ○ |
ヤドキング | ○ | ○ |
ムウマ | ○ | ○ |
キリンリキ | ○ | ○ |
ノコッチ | ○ | ○ |
ニューラ | ○ | ○ |
デルビル | ○ | ○ |
ヘルガー | ○ | ○ |
ポリゴン2 | ○ | ○ |
オドシシ | ○ | ○ |
ムチュール | ○ | ○ |
バンギラス | ○ | ○ |
ルギア | ○ | ○ |
ホウオウ | ○ | ○ |
セレビィ | ○ | ○ |
ラルトス | - | ○ |
キルリア | - | ○ |
サーナイト | - | ○ |
アメモース | - | ○ |
ヌケニン | - | ○ |
ヤミラミ | - | ○ |
ロゼリア | - | ○ |
ゴクリン | - | ○ |
マルノーム | - | ○ |
パッチール | - | ○ |
カゲボウズ | - | ○ |
ジュペッタ | - | ○ |
ヨマワル | - | ○ |
サマヨール | - | ○ |
チリーン | - | ○ |
アブソル | - | ○ |
ジラーチ | - | ○ |
デオキシス (ノーマルフォルム) |
- | ○ |
エテボース | 継 | 継 |
ムウマージ | 継 | 継 |
ドンカラス | 継 | 継 |
マニューラ | 継 | 継 |
ベロベルト | 継 | 継 |
ポリゴンZ | 継 | 継 |
エルレイド | - | 継 |
ヨノワール | - | 継 |
- 凡例
- 継:進化前から継続して覚える。
こんなときに使おう
- 覚えられるポケモンの多くが相手を眠らせることができるが、多くはポケモンXDの教え技に頼る上にその教え技が一度しか使えないと言うこともあり使われることはあまりない。居座って眠りを回復させようとする相手の強制交換を促すのには最適。
- またダークライがナイトメアと組み合わせて使用することもある。
- 第二世代ではねむるによる耐久戦法を阻害するのに有効であった。特に、特殊受けをカビゴン1体に依存しているパーティの場合は、カビゴンが居座らざるを得ないということで、HPを削られることが分かっていても交代で防ぐことはできなかった。
ポケモンカードゲームにおけるあくむ
ダメージを与え、相手をねむり状態にするワザとして登場。
- ゴースト (化石の秘密)
- スリープ (ロケット団)
- ナツメのゴーストLV.29 (ポケモンジム)
- ゴース (闇、そして光へ...)
- マツバのムウマ (VS)
- ゴースト (e 第1弾)
- ユンゲラー (裂けた大地)
- ミカルゲ (XY11)
- ゴース (CP6)
ポケモン不思議のダンジョンにおけるあくむ
備考
- 英語名がNightmareである(特性のナイトメアは英語版ではBad Dreamsとなっている)。
- みがわり状態のポケモンに使うと失敗する。
- ねむり状態でないポケモンに使うと失敗する。
- 第二世代のみ、トレーナーがなんでもなおし・かいふくのくすりでねむりを回復してもあくむ状態は回復できず、そのままダメージを受けてしまうバグが存在する。またこれに似たようにルビー・サファイアでは特性だっぴでねむりを回復してもあくむ状態を回復できないバグ(通称白昼夢)が存在する。
- 第三世代出身のポケモンでこの技をレベルアップやタマゴわざで覚えられるポケモンはいない。ポケモンXDの教え技を使えば覚えられる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | あくむ |
英語 | Nightmare |
ドイツ語 | Nachtmahr |
フランス語 | Cauchemar |
イタリア語 | Incubo |
スペイン語 | Pesadilla |
韓国語 | 악몽 |
中国語(普通話・台湾国語) | 恶梦 |