ポケモンWiki開設15周年について
ポケモンWikiは2021年4月1日をもって開設15周年を迎えることができました。日頃のご支援ご厚情に厚く御礼申し上げますとともに、今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
ものまね
提供: ポケモンWiki
ものまね | |
第一世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中率 | -(第三世代までは100) |
PP | 10 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手が最後に使用した技をコピーして、「ものまね」の代わりに自分の技にする。 交代するか、戦闘が終わると元に戻る。 | |
判定 | |
Zワザによる付加効果 | |
自分の命中率が1段階上がる。 | |
わざマシン | わざマシン31(第一世代) |
わざおしえ | ヤマブキシティ(FRLG) フエンタウン(エメラルド) アゲトビレッジ(XD) |
パレス | ずるい |
アピールタイプ | かわいさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
自分の1つ前にアピールしたポケモンの得たハートと同じ数だけハートが追加される。ただしマイナスの場合は追加されない。 | |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
自分の前のポケモンが最大ボルテージを得ていたならば、その分のハートが追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
自分の1つ前にアピールしたポケモンの得たハートと同じ数だけハートが追加される。ただしマイナスの場合は追加されない。 |
現在、この記事の記述について検証中です。執筆者の方はよろしければご協力下さい。
検証内容: へんしん状態に対するものまね(第二世代)/へんしんが失敗した直後のポケモンに対するものまね(第二世代・第三世代)/控えと交代する技に対するものまね(プラチナ)
ものまねは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代
- てきが つかった わざが そのときだけ じぶんの わざになる
- ルビー・サファイア・エメラルド
- てきが つかった わざが そのときだけ じぶんの わざになる
- ファイアレッド・リーフグリーン
- あいてが さいごに つかった わざを せんとうの あいだ じぶんの わざに することが できる。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- あいてが さいごに つかった わざを せんとうの あいだ じぶんの わざに することが できる。
- (漢字) 相手が 最後に 使った 技を 戦闘の あいだ 自分の 技に することが できる。
コンテストわざ
- 第三世代
- 1つまえの ポケモンの アピールと おなじくらい うまく できる
- 第四世代
- じぶんの まえの ポケモンの ボルテージが もらえる。
- 第六世代
- 1つまえの ポケモンの アピールと おなじくらい うまく できる
- (漢字) 1つ前の ポケモンの アピールと 同じくらい 上手くできる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
緑赤青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
プリン | × | × | 39 | 41 | 45 | 45XY 37ORAS |
38 | 24 | 28 |
プクリン | × | × | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | 継 | 1 |
バリヤード | × | × | × | 18 | 18B2W2 15B2W2 |
15 | 15 | 16 | 32 |
バリヤード (ガラルのすがた) |
- | - | - | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
ミュウ | × | × | × | × | × | × | × | 1 | × |
ウソッキー | - | 1 | 1 | 17 | 17B2W2 15B2W2 |
15 | 15 | - | 16 |
ウソハチ | - | - | - | 17 | 17B2W2 33B2W2 |
15 | 15 | - | 16 |
マネネ | - | - | - | 18 | 18B2W2 15B2W2 |
15 | 15 | - | 32 |
ペラップ | - | - | - | 29 | 33 | 33 | 33 | - | - |
ミミッキュ | - | - | - | - | - | - | 19 | - | 24 |
バリコオル | - | - | - | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
バリヤード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - |
ピィ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ピッピ ピクシー |
ブルー | × | × | × | ○ | ○ | ○ | - | グランブル |
マネネ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | × | バリヤード バリヤード (ガラルのすがた) バリコオル |
トリミアン | - | - | - | - | ○ | ○ | - | - |
わざマシン・おしえわざ
- わざマシンの使用できないポケモン以外なら、第一世代のわざマシンおよび第三世代(FRLG/Em/XD)のわざおしえで覚えることができる。
特別なわざ
ポケモン名 | 方法 | ソフト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | ||
ププリン | タマゴ配布 - Gotta Catch 'Em All | - | ○※ | × | × | × | × | × | - | × |
エイパム | タマゴ配布 - Gotta Catch 'Em All | - | ○※ | × | × | × | × | × | - | - |
ソーナンス | タマゴ配布 - Gotta Catch 'Em All | - | ○※ | × | × | × | × | × | - | × |
- 凡例
- ※:英語版のみ
こんなときに使おう
シングルバトルでは相手が覚えている技に効果が左右される不確実さからまず使用されない。ダブルバトルやトリプルバトルでは味方の技を覚えることもできるが、1ターン費やすに値する技なのかを考える必要がある。
ポケモンカードゲームにおけるものまね
「自分の手札をすべて山札にもどし、山札を切る。その後、山札から、相手の手札の枚数ぶん、カードを引く。」という効果のワザとして登場する。
ウソッキー (プレミアムファイル)の特殊能力としても登場する。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるものまね
アニメにおけるものまね
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ウソッキー | ||
野生 | 無印編第162話 | わざの初出 |
タケシ | DP編第14話 | |
トドゼルガ | ||
カエデ | AG編第129話 | |
マネネ | ||
コジロウ | AG編第162話 | |
ウソハチ | ||
タケシ | DP編第13話 |
マンガにおけるものまね
ポケットモンスターSPECIALでは、ゴールドのウソッキーなどが使用する。
技の仕様
- 相手が場に出てからわざを使用していない場合は失敗する(第二世代以降)。
- 命中率に依らず、必中する(第四世代以降)。
- 姿を隠している相手には当たらない。
- マジックコート状態に跳ね返されない。
- 相手がみがわり状態のとき、ものまねは
- 相手がへんしん状態のとき、ものまねは
- 自分がへんしん状態のとき、ものまねは失敗する。
- ゆびをふる・ねごと・ねこのて・さいはいで選ばれない(第二世代以降)。
- オウムがえし・まねっこでコピーできない。
- 第二世代・ファイアレッド・リーフグリーン・エメラルドのみスケッチでコピーできない 。
- 第二世代のみ相手が直前に使った技がものまねの場合、テクスチャー2は失敗する。
- バトンタッチ/とんぼがえりで交代した位置に対してものまねをつかうと、ダイヤモンド・パール・ハートゴールド・ソウルシルバーではバトンタッチ/とんぼがえりを覚えることができる(交代先のポケモンがその技を覚えているかは問わない)。第五世代以降では、ものまねは失敗する。
コピーする技について
- 交代するか、戦闘が終わるとコピーしたわざはものまねに戻る。
- 以下の技はコピーできない。
- 相手が最後に使用したわざが以下の技だった場合も、それらの技をコピーできる(それにより出した技ではない)。
- コピーした技の残りPPの設定は世代によって異なる。
- コピーした技の最大PPの設定は世代によって異なる。
- ものまねが別のわざに変わっている間は、ものまねのPPが0になっていてもヒメリのみは発動しない
- ものまねで覚えたわざのPPが0になった場合はヒメリのみが発動し、ものまねで覚えたわざのPPが回復する。
- ものまねが別のわざに変わっている間も、ピーピーエイドなどを使うとものまねのPPを回復できる。ものまねで覚えたわざのPPは回復しない。
- ものまねの効果で他のわざを一時的に覚えているポケモンにへんしんされた場合、ものまねではなく一時的に覚えている方のわざをコピーする。
- ふういん状態のポケモンが持つ技がものまねによって変化した場合、ふういん状態によって使えなくなる技もそれに応じて変わる。
- レックウザがものまねでガリョウテンセイを覚えても、メガレックウザにメガシンカすることはできない。
- いじげんラッシュ/ダークホール7/オーラぐるまをものまねで覚えることはできるが、それぞれときはなたれしフーパ/ダークライ/モルペコ以外のポケモンが使おうとしても失敗する。
- 第一世代のコンピュータ戦では相手の技4つを見てコピーする技を選択できる。
- 第一世代の通信対戦では相手の技の中からランダムに決定される。
備考
- ウソハチがウソッキーに、マネネがバリヤードに進化するために必要なわざ。
- 似た効果を持つ技としてスケッチがある。スケッチで一度覚えた技は交代しても覚えたままであり、経験値が入るバトルなら戦闘が終わっても覚えたままになる、という点がものまねとは異なる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ものまね |
英語 | Mimic |
ドイツ語 | Mimikry |
フランス語 | Copie |
イタリア語 | Mimica |
スペイン語 | Mimético |
韓国語 | 흉내내기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 模仿 |
ポーランド語 | Mimic |