ランターン
ランターン Lantern | |
英語名 | Lanturn |
---|---|
全国図鑑 | #171 |
ジョウト図鑑 | #175 |
ホウエン図鑑 | #182 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #177 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #148 |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #191 |
アローラ図鑑 | #202 |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #129 |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #258 |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #159 |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #221 |
分類 | ライトポケモン |
タイプ | みず でんき |
たかさ | 1.2m |
おもさ | 22.5kg |
とくせい | ちくでん はっこう |
隠れ特性 | ちょすい |
図鑑の色 | 青 |
タマゴグループ | すいちゅう2 |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | HP+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1250000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 75 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
ランターンとはぜんこくずかんのNo.171のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 金・銀。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- 金、リーフグリーン、ハートゴールド
- ランターンのだす ひかりは 5000メートルの ふかさ からでも すいめんまで とどくほど あかるい。
- 銀、ファイアレッド、ソウルシルバー、Y
- まぶしい ひかりを はなって あいての めを くらませ うごけない あいだに まるのみに してしまう。
- (漢字) まぶしい 光を 放って 相手の 目を くらませ 動けない あいだに まるのみに してしまう。
- クリスタル
- エサを おびきよせるために まぶしく かがやく ぶぶんは せびれの いちぶが へんかしたもの。
- ルビー、オメガルビー
- しんかいのほし と よばれる ポケモンだ。しょくしゅの なかの バクテリアと たいえきを かがくはんのうさせる ことで ひかりを つくる。
- (漢字) 深海の星 と 呼ばれる ポケモンだ。 触手の 中の バクテリアと 体液を 化学反応させる ことで 光を つくる。
- サファイア、アルファサファイア
- よなかに ふねから くらい うみを のぞきこむと しんかいを およぐ ランターンの ひかりが ほしぞらの ように みえる ことが あるよ。
- (漢字) 夜中に 船から 暗い 海を のぞき込むと 深海を 泳ぐ ランターンの 光が 星空の ように 見える ことが あるよ。
- エメラルド
- つよい ひかりを だす まるい ぶぶんは せびれの いちぶが へんかして できたもの。しんかいの やみを てらす ポケモン。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、X
- しんかいを およぐ ランターンの あかりは すいめんまで とどく。しんかいのほし と よばれている。
- (漢字) 深海を 泳ぐ ランターンの 明かりは 水面まで 届く。深海の星 と 呼ばれている。
- サン
- よるの かいめんを のぞきこんで かがやく ほしの ような ひかりが みえたら それは ランターンだよ。
- (漢字) 夜の 海面を 覗き込んで 輝く 星の ような 光が 見えたら それは ランターンだよ。
- ムーン
- つよい ひかりを はなち えものの めを くらませる。 スキが できたら でんげきを おみまいする。
- (漢字) 強い 光を 放ち 獲物の 目を くらませる。 隙が できたら 電撃を お見舞いする。
- ウルトラサン
- しょくしゅに すむ バクテリアが ランターンの たいえきを すうとき つよい はっこうげんしょうが おこる。
- (漢字) 触手に 棲む バクテリアが ランターンの 体液を 吸うとき 強い 発光現象が 起こる。
- ウルトラムーン
- かいちゅうの はるか ふかくに すむ。 ひかりで えものの めを くらませて ひるんだ すきに まるのみに する。
- (漢字) 海中の 遥か 深くに 棲む。 光で 獲物の 目を くらませて ひるんだ 隙に 丸呑みに する。
種族値
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 125 | 185 - 232 | 360 - 454 | |
こうげき | 58 | 56 - 121 | 108 - 236 | |
ぼうぎょ | 58 | 56 - 121 | 108 - 236 | |
とくこう | 76 | 72 - 140 | 141 - 276 | |
とくぼう | 76 | 72 - 140 | 141 - 276 | |
すばやさ | 67 | 64 - 130 | 125 - 256 | |
合計 | 460 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 25% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいのちくでんでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 25% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 50% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいのちょすいでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 50% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 25% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 0% | |
くさ: | 200% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 400% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 200% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいちくでんでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 400% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 200% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 0% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
とくせいちょすいでダメージ倍率が補正された場合
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 400% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 0% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 200% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
SM | USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | 1 | たくわえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
1 | 1 | のみこむ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
1 | 1 | はきだす | ノーマル | 特殊 | — | 100% | 10 |
1 | 1 | かいでんぱ | でんき | 変化 | — | 100% | 15 |
1 | 1 | あわ | みず | 特殊 | 40 | 100% | 30 |
1 | 1 | ちょうおんぱ | ノーマル | 変化 | — | 55% | 20 |
1 | 1 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
1 | 1 | エレキボール | でんき | 特殊 | — | 100% | 10 |
進化 | 進化 | たくわえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
進化 | 進化 | のみこむ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
進化 | 進化 | はきだす | ノーマル | 特殊 | — | 100% | 10 |
- | 1 | スポットライト | ノーマル | 変化 | - | -% | 15 |
6 | 6 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
9 | 9 | エレキボール | でんき | 特殊 | — | 100% | 10 |
12 | 12 | みずでっぽう | みず | 特殊 | 40 | 100% | 25 |
17 | 17 | あやしいひかり | ゴースト | 変化 | — | 100% | 10 |
20 | 20 | バブルこうせん | みず | 特殊 | 65 | 100% | 20 |
23 | 23 | スパーク | でんき | 物理 | 65 | 100% | 20 |
29 | 29 | シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 |
33 | 33 | じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
37 | 37 | ほうでん | でんき | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
43 | 43 | とっしん | ノーマル | 物理 | 90 | 85% | 20 |
47 | 47 | アクアリング | みず | 変化 | — | —% | 20 |
51 | 51 | ハイドロポンプ | みず | 特殊 | 110 | 80% | 5 |
54 | 54 | プラズマシャワー | でんき | 変化 | — | —% | 25 |
58 | 58 | じゅうでん | でんき | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン07 | あられ | こおり | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン14 | ふぶき | こおり | 特殊 | 110 | 70% | 5 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン24 | 10まんボルト | でんき | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン25 | かみなり | でんき | 特殊 | 110 | 70% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン55 | ねっとう | みず | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン57 | チャージビーム | でんき | 特殊 | 50 | 90% | 10 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン72 | ボルトチェンジ | でんき | 特殊 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン73 | でんじは | でんき | 変化 | — | 90% | 20 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン93 | ワイルドボルト | でんき | 物理 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン94 | なみのり | みず | 特殊 | 90 | 100% | 15 |
わざマシン98 | たきのぼり | みず | 物理 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン99 | マジカルシャイン | フェアリー | 特殊 | 80 | 100% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[118][119][318][319][370] | こうそくいどう | エスパー | 変化 | — | —% | 30 |
[320][321][339][340] | ドわすれ | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
[211][320][321][594][746] | しおみず | みず | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
[118][119][129][170][171][370] [550] |
じたばた | ノーマル | 物理 | — | 100% | 15 |
[320][321] | しろいきり | こおり | 変化 | — | —% | 30 |
[223][224][686][687] | サイケこうせん | エスパー | 特殊 | 65 | 100% | 20 |
[318][319][779] | いやなおと | ノーマル | 変化 | — | 85% | 40 |
[170][171][211] | でんげきは‡ | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 |
[118][119][223][224][321][370] [456][457][550][594][746] |
みずびたし | みず | 変化 | — | 100% | 20 |
[118][119][223][320][321][339] [340][370][456][457][594] |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 |
[320][321][456][457][594] | うずしお | みず | 特殊 | 35 | 85% | 15 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
アクアテール | みず | 物理 | 90 | 90% | 10 | - | ○ |
とびはねる | ひこう | 物理 | 85 | 85% | 5 | - | ○ |
いやしのすず | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
こごえるかぜ | こおり | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
シグナルビーム | むし | 特殊 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
D・P | Lv.20~45 | 220ばんすいどう(釣り:すごいつりざお) | Lv.27 | チョンチーをレベルアップさせる。 |
Pt | × | 出現しない | ||
HG・SS | Lv.40 | 20ばんすいどう(釣り:すごいつりざお) | Lv.27 | チョンチーをレベルアップさせる。 |
21ばんすいどう(釣り:すごいつりざお) | ||||
26ばんどうろ(釣り:すごいつりざお) | ||||
27ばんどうろ(釣り:すごいつりざお) | ||||
41ばんすいどう(釣り:すごいつりざお) | ||||
47ばんどうろ(釣り:すごいつりざお) | ||||
ワカバタウン(釣り:すごいつりざお) | ||||
マサラタウン(釣り:すごいつりざお) | ||||
クチバシティ(釣り:すごいつりざお) | ||||
グレンじま(釣り:すごいつりざお) |
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
B・W | Lv.35-70 | ホドモエシティ(釣り《影》) | Lv.27 | チョンチーをレベルアップさせる。 |
B2・W2 | Lv.50-70 | サザナミわん(釣り《影》) | ||
X・Y | Lv.35 | シャラシティ(釣り:すごいつりざお) | Lv.27 | チョンチーをレベルアップさせる。 |
アズールわん | ||||
OR・AS | Lv.30 | 107ばんすいどう 124ばんすいどう 126ばんすいどう 128ばんすいどう 129ばんすいどう 130ばんすいどう (ダイビング) | ||
S・M | × | 出現しない | Lv.27 | チョンチーをレベルアップさせる。 |
US・UM | Lv.10-24 Lv.10-29(泡) |
アーカラじまはずれ(釣り) (チョンチー乱入バトル) |
隠れ特性の入手方法
- B2W2
- PDW(かがやく海): チョンチー
- XY
- なし
- ORAS
- 107/124/126/128/129/130ばんすいどう(ダイビング/ずかんナビ): チョンチー/ランターン
- SM/USUM
- 8ばんどうろ, アーカラじまはずれ(乱入バトル): チョンチー/ランターン
持っているアイテム
備考
- パルパーク:海
- レベルを100にするために必要な経験値が伝説クラスと同様の1250000である珍しいポケモン。
- ポケットモンスター エメラルドのチャンピオンロードにいるエリートトレーナーのココロの使うこのポケモンは、通常では覚えないじしんを覚えている。
アニメにおけるランターン
- 無印編第220話でオサムのポケモンとして初登場。
- 無印編第256話ではリュウジのポケモンとして登場。
- 無印編第257話ではナルミが研究のために、ランターンの超音波を利用した。
- DP編第78話では、カイトのポケモンとして登場。
マンガにおけるランターン
ポケットモンスターSPECIALにおけるランターン
- ランちゃんを参照。
ポケモンカードにおけるランターン
ランターンの歴史
第二世代
自力でハイドロポンプを覚え、クリスタルでは教え技として10まんボルトを覚えるため、火力には困らなかった。さらに、あまごいによってみずタイプの技とかみなりが強化されるため、まだ雨パという概念が一般的でない時代であったにもかかわらずあまごいを搭載したランターンが対戦で現れることもあった。エアームドやガラガラを攻め切れるポケモンではあったが、ニンテンドウカップ2000全国大会では種族値の低さが祟ったのかみずポケモンとしてはスターミーやキングドラなどに、でんきポケモンとしてはサンダースやサンダーなどに出番を譲った。進化前のチョンチーにも言えることだが、秘伝技のみで技の枠を埋め尽くすことができる性質からシナリオでは秘伝要員として候補に挙がった。
第三世代
雨パの本格的な成立、みずのはどうの獲得などから、ダブルバトルでの需要が増した。特性ちくでんによってでんきタイプには無類の強さを発揮するように。第二世代との互換切りによってちょうおんぱが消滅したが、あちらはあやしいひかりの下位互換なので全く痛手にはならなかった。一応ドわすれの獲得によって特殊受けが強くなった。ただ、一見すると雨パはじしんを一致で放つじめんタイプを抑止するようではあるが、最速調整による奇襲型が流行していたラグラージ、カビゴンと素早さのいたちごっこを行っていたガラガラなどがこの世代には存在しており、素早さ調整や仮想敵の見極めを誤ると素早さの種族値で勝るランターンでも抜かれてしまうケースが目立ったため油断ならない面があった。RS期にはでんじはが教え技として未解禁であったため、レベルアップででんじはを覚える上に一致技範囲も固有というだけで十分個性が光った。
シングルバトルの目線で見ても、当時としてはメタグロスのコメットパンチを4分の1で受けられる数少ないポケモンとしての差別化点が光った。このような耐性を持つのは他にはレアコイル系統のみであっため、コメットパンチの一貫性を消すにはうってつけであった。RS期のシングルバトルではランターンのあまごい+ハイドロポンプ、かみなりを耐えることが重要視され、対戦において対策を要するポケモンであった。
そんな中、ポケモンリーグ2004仙台大会2位のパーティの手持ちに入るなど公式大会での入賞実績もある。そのパーティはサクラビス・カブトプス・オムスター・サマヨール・クロバット・ランターン、というメンバーであった。このパーティは雨パであるが、当時トリパなど存在しない中でマイナーポケモンを多く投入したこのパーティは話題になった。
エメラルドのチャンピオンロードで通常は覚えられないじしんを覚えたランターンを使用するトレーナーが存在していた。
第四世代
たくわえる、こうそくいどうなど、積み技が充実ぶりを見せるようになった。強力な火力増強アイテムの登場、HGSSの発売以降使用率が増加したサンダーやスイクンに刺さるなどの追い風によって、第三世代の頃よりも使用率が増加。トップメタのガブリアスに弱いのは注意が必要であり、シュカのみを持たせないとキツイ場合も多かった。
努力値に関しては、ひかえめ型の場合素早さ4振りのメタグロスやエアームドを抜けるように36振って実数値を92に調整するケースが多かった。
第五世代
新技としてねっとうが追加。ウォッシュロトムの解禁によって、ランターンを使っていたプレイヤーは次々とより種族値に優れたウォッシュロトムに鞍替えした。この世代では、耐久型としての性能や特性ちくでんの強みで差別化が必要であったが、程無くしてカットロトム以外のフォルムチェンジロトムに有利が取れることからメタとして環境で一定数利用されるようになった。
ただ、サンダーなどでんきの多くがめざめるパワー(くさ)を持っていたため、安易に後出しするとめざめるパワー(くさ)で料理されかねなかった。因みにこだわりメガネを持たせたひかえめサンダーのめざめるパワー(くさ)70を特防に努力値を全振りしたおだやかランターンに当てると、最低乱数で56.2%のダメージとなり確定2発。ただ、BW終期には特攻と素早さに特化したおくびょうランターンが比較的多く使われていた。
第六世代
かいでんぱ、マジカルシャイン、みずびだし、プラズマシャワーを習得し、こうそくいどうとしろいきりが両立可能になるも、使用率は第五世代の時と大して変わらなかった。ファイアローのタイプ一致技を両方半減できるというメリットは持っており、この世代から相性補完要員としての性質に拍車がかかったギャラドスとの組み合わせがそこそこ強くはあったが、それはウォッシュロトムでもできることであった。しかし、2015年8月に開催されたでんきタイプを持つポケモンによる限定戦『戦う! ピカチュウ大会チュウ!』ではジュニアカテゴリとマスターカテゴリで使用率7位を記録、ウォッシュロトムのジュニアカテゴリ14位、マスターカテゴリ15位を上回っている。また、XYリーグローテーションバトルシーズン15では使用率26位を記録している。PGLのレート戦この世代でのテンプレは技が10まんボルト、ボルトチェンジ、ねっとう、れいとうビーム、道具がとつげきチョッキ、こだわりメガネであり、特性はファイアロー、リザードン、ギャラドス、スイクンを一遍にメタれるでんきタイプに対処できるということでちくでんが圧倒的なシェアを持っていた。
厳選に関してはあかいいとの仕様変更によって攻撃の個体値が抜けてあとはすべての箇所が31の、いわゆる「A抜け5V」が簡単に作れるようになったため、HP以外の種族値が低く個体値に依存しがちなランターンにとっては進歩である。
第七世代
この世代のレート戦では技や特性のシェアこそ第六世代とほぼ変わっていないが、サイクル要員としての色が一層強くなったのかシュカのみを持たせた構成がランターンの型としては主流となった。
ポケモンバンク解禁前のSMリーグシーズン1シングルバトルで最終レート2222(1位)を記録したパーティにランターンが入っており、それによって注目された面もあった。
USUMリーグ初期にはメガミミロップとテッカグヤとちくでんランターンの相性補完を活かしたサイクルパ「ロップカグヤターン」が成立。実際、USUMリーグシングルバトルではランターンと同時エントリーするポケモンのランキング1位と2位にテッカグヤとミミロップが挙がるようになった。
一般的な育成論
高いHPを持つが、他は平均的なステータスを持つ。性格をおだやかにして、特殊耐久型に育成すると良いだろう。
通常特性はちくでんとはっこうだが、はっこうは対戦では無意味な特性であるため、ちくでんが採用される。隠し特性はちょすいでありちくでんと同じ攻撃吸収特性であるため、どちらを採用するかはパーティや戦術次第となる。一般的には自身がみず半減・でんき等倍であることからちくでんの方が採用されやすい。
こうげきより、とくこうの方が高いので、攻撃技の候補としては、ハイドロポンプ/なみのり/ねっとう、10まんボルト/かみなり、チャージビーム、ボルトチェンジ、れいとうビーム/ふぶき、マジカルシャイン、シグナルビーム等が挙げられる。
弱点である、じめん、くさ両タイプは、れいとうビーム1つで弱点を突く事が出来るが、じめんタイプや、じしんの所持率の高いいわタイプは、なみのりなどのタイプ一致技で対応した方が良い。
変化技の候補としては、たくわえる、でんじは、あやしいひかり、どくどく、アクアリング等が挙げられる。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | ランターン | lantern(英語:ランタン、カンテラ) |
英語 | Lanturn | lantern(ランタン、カンテラ) |
ドイツ語 | Lanturn | Laterne(ランタン、カンテラ) |
フランス語 | Lanturn | lanterne(ランタン、カンテラ) |
韓国語 | 랜턴(Raenteon) | ランターン |
中国語 | 電燈怪(Diàn Dēng Guài) | 電燈(電灯)、怪(化物、もののけ) |