ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
むしくい
提供: ポケモンWiki
むしくい | |
第四世代 | |
---|---|
タイプ | むし |
分類 | 物理 |
威力 | 60 |
命中率 | 100 |
PP | 20 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
相手がきのみを持っていれば、その効果を自分が受ける。 | |
判定 | |
Zワザ威力 | 120 |
ダイマックスわざ威力 | 110 |
わざおしえ人 | フロンティアフロント(HGSS) ホドモエシティ(B2W2) バトルリゾート(ORAS) ビッグウェーブビーチ(USUM) |
アピールタイプ | たくましさ (DPt) かわいさ (ORAS) |
アピール(DPt) | |
アピール効果(DPt) | |
自分の前のポケモンが最大ボルテージを出していたならば、そのボーナス分のハートが追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
自分より前にアピールしたポケモンの☆マークを消す。 |
むしくいは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第四世代
- かみついて こうげき。あいてが きのみを もっているとき たべて きのみの こうかを うけられる。
- 第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- かみついて こうげきする。 あいてが きのみを もっている とき たべて きのみの こうかを うけられる。
- (漢字) かみついて 攻撃する。相手が きのみを 持っているとき 食べて きのみの 効果を 受けられる。
コンテストわざ
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
キャタピー | 15PtHGSS | 15 | 15 | 9 | × | 9 |
トランセル | 継 | 継 | 継 | 継 | × | 継 |
バタフリー | 継 | 継 | 継 | 継 | × | 1 |
ビードル | 15PtHGSS | 15 | 15 | 9 | × | - |
コクーン | 継 | 継 | 継 | 継 | × | - |
スピアー | 継 | 継 | 継 | 継 | × | - |
カイロス | × | × | × | × | × | 16 |
アリアドス | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - |
クヌギダマ | 9 PtHGSS | 9 | 9 | 9 | - | - |
フォレトス | 1, 9PtHGSS | 1, 9 | 1 | 1, 9 | - | - |
ツボツボ | 40PtHGSS | 49BW 42B2W2 |
42 | 42 | - | 30 |
ケムッソ | 15PtHGSS | 15 | 15 | 15 | - | - |
カラサリス | 継 | 継 | 継 | 継 | - | - |
アゲハント | 継 | 継 | 継 | 継 | - | - |
マユルド | 継 | 継 | 継 | 継 | - | - |
ドクケイル | 継 | 継 | 継 | 継 | - | - |
テッカニン | 1 | 1 | 1 | 1 | - | 29 |
アノプス | × | × | 25ORAS | 25 | - | 20 |
アーマルド | × | × | 継 | 25USUM | - | 20 |
コロボーシ | 16PtHGSS | 16 | 16 | 16 | - | - |
コロトック | 継PtHGSS | 継 | 継 | 継 | - | - |
ミノムッチ | 15PtHGSS | 15 | 15 | 15 | - | - |
ミノマダム | 15PtHGSS | 15 | 15 | 1, 15 | - | - |
ガーメイル | 15PtHGSS | 15 | 15 | 1, 15 | - | - |
ミツハニー | 15PtHGSS | 13 | 13 | 13 | - | 1 |
ビークイン | 継 | 継 | 継 | 継 | - | 1 |
スコルピ | 34PtHGSS | 34BW 20B2W2 |
20 | 20 | - | 18 |
ドラピオン | 34PtHGSS | 34BW 20B2W2 |
20 | 20 | - | 18 |
メガヤンマ | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - |
クルミル | - | 8 | 8 | 8 | - | - |
クルマユ | - | 1 | 1 | 1 | - | - |
ハハコモリ | - | 1, 8 | 1, 8 | 1, 8 | - | - |
フシデ | - | 22 | 22 | 22 | - | 20 |
ホイーガ | - | 23 | 23 | 23 | - | 20 |
ペンドラー | - | 23 | 23 | 23 | - | 20 |
イシズマイ | - | 23 | 23 | 23 | - | 12 |
イワパレス | - | 23 | 23 | 23 | - | 12 |
バチュル | - | 18 | 18 | 18 | - | 8 |
デンチュラ | - | 18 | 18 | 18 | - | 1 |
クイタラン | - | 36 | 36 | 36 | - | 15 |
アイアント | - | 26 | 26 | 16 | - | 16 |
メラルバ | - | 40 | 40 | 40 | - | 24 |
ウルガモス | - | 継 | 継 | 継 | - | 24 |
コフキムシ | - | - | 15 | 15 | - | - |
コフーライ | - | - | 継 | 継 | - | - |
ビビヨン | - | - | 継 | 継 | - | - |
アゴジムシ | - | - | - | 13 | - | 10 |
デンヂムシ | - | - | - | 13 | - | 1 |
クワガノン | - | - | - | 13 | - | 1 |
シズクモ | - | - | - | 13 | - | 4 |
オニシズクモ | - | - | - | 1, 13 | - | 1 |
グソクムシャ | - | - | - | 10 | - | 16 |
フェローチェ | - | - | - | × | - | 16 |
ヤクデ | - | - | - | - | - | 20 |
マルヤクデ | - | - | - | - | - | 20 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化の継続 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
パラス | ○ | ○ | ○ | ○ | - | パラセクト |
コンパン | ○ | ○ | ○ | ○ | - | モルフォン |
カイロス | × | ○ | ○ | ○ | × | - |
レディバ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | レディアン |
アメタマ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | アメモース |
ツチニン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | テッカニン ヌケニン |
ナックラー | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ビブラーバ フライゴン |
カブルモ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | シュバルゴ |
ユキハミ | - | - | - | - | ○ | モスノウ |
おしえわざ
ポケモン名 | 覚える世代・ソフト | |||
---|---|---|---|---|
4 HGSS |
5 B2W2 |
6 ORAS |
7 USUM | |
キャタピー | ○ | ○ | ○ | ○ |
トランセル | ○ | ○ | ○ | ○ |
バタフリー | ○ | ○ | ○ | ○ |
ビードル | ○ | ○ | ○ | ○ |
コクーン | ○ | ○ | ○ | ○ |
スピアー | ○ | ○ | ○ | ○ |
パラス | ○ | ○ | ○ | ○ |
パラセクト | ○ | ○ | ○ | ○ |
コンパン | ○ | ○ | ○ | ○ |
モルフォン | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウツドン | × | ○ | × | × |
ウツボット | × | ○ | × | × |
ストライク | ○ | ○ | ○ | ○ |
カイロス | × | ○ | ○ | ○ |
ミュウ | ○ | ○ | ○ | ○ |
レディバ | ○ | ○ | ○ | ○ |
レディアン | ○ | ○ | ○ | ○ |
イトマル | ○ | ○ | ○ | ○ |
アリアドス | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヤンヤンマ | ○ | ○ | ○ | ○ |
グライガー | × | ○ | ○ | ○ |
ハッサム | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヘラクロス | ○ | ○ | ○ | ○ |
アメタマ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アメモース | ○ | ○ | ○ | ○ |
ツチニン | ○ | ○ | ○ | ○ |
ヌケニン | ○ | ○ | ○ | ○ |
バルビート | ○ | ○ | ○ | ○ |
イルミーゼ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ナックラー | ○ | ○ | ○ | ○ |
ビブラーバ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フライゴン | ○ | ○ | ○ | ○ |
アノプス | × | ○ | ○ | ○ |
アーマルド | × | ○ | ○ | ○ |
コロボーシ | ○ | ○ | ○ | ○ |
コロトック | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミノムッチ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミノマダム | ○ | ○ | ○ | ○ |
ガーメイル | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミツハニー | ○ | ○ | ○ | ○ |
ビークイン | ○ | ○ | ○ | ○ |
スコルピ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドラピオン | ○ | ○ | ○ | ○ |
マスキッパ | ○ | ○ | ○ | ○ |
メガヤンマ | ○ | ○ | ○ | ○ |
グライオン | × | ○ | ○ | ○ |
ヒードラン | ○ | ○ | ○ | ○ |
クルミル | - | ○ | ○ | ○ |
クルマユ | - | ○ | ○ | ○ |
ハハコモリ | - | ○ | ○ | ○ |
フシデ | - | ○ | ○ | ○ |
ホイーガ | - | ○ | ○ | ○ |
ペンドラー | - | ○ | ○ | ○ |
イシズマイ | - | ○ | ○ | ○ |
イワパレス | - | ○ | ○ | ○ |
カブルモ | - | ○ | ○ | ○ |
シュバルゴ | - | ○ | ○ | ○ |
バチュル | - | ○ | ○ | ○ |
デンチュラ | - | ○ | ○ | ○ |
チョボマキ | - | ○ | ○ | ○ |
アギルダー | - | ○ | ○ | ○ |
クイタラン | - | ○ | ○ | ○ |
アイアント | - | ○ | ○ | ○ |
メラルバ | - | ○ | ○ | ○ |
ウルガモス | - | ○ | ○ | ○ |
ゲノセクト | - | ○ | ○ | ○ |
アゴジムシ | - | - | - | ○ |
デンヂムシ | - | - | - | ○ |
クワガノン | - | - | - | ○ |
アブリー | - | - | - | ○ |
アブリボン | - | - | - | ○ |
シズクモ | - | - | - | ○ |
オニシズクモ | - | - | - | ○ |
カリキリ | - | - | - | ○ |
ラランテス | - | - | - | ○ |
グソクムシャ | - | - | - | ○ |
マッシブーン | - | - | - | ○ |
フェローチェ | - | - | - | ○ |
こんなときに使おう
相手のきのみを奪って使う効果を持つ。威力は控えめだが効果は優秀。オボンのみや能力上昇の実を奪えれば大きなアドバンテージとなる。 特性テクニシャンのストライクやコロトックであれば威力90に増強できるのでメインで使われる事もある。
ポケモンカードゲームにおけるむしくい
特別な効果を持たない攻撃ワザとして登場する。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるむしくい
- 所持している、或いはバッグの中に入っている食べられるどうぐ(きのみ・タネ・しょくりょう・えいようドリンク)を1つ食べてしまう。不思議のダンジョンにおける最強技の一つ、アイテムロストを手軽に行える技なので恐ろしい。
- めいちゅうも高いため、攻撃技としても優秀。
- 空の探検隊と冒険団では技の習得テーブルがプラチナ仕様になったため、むしタイプの第一形態が使用してくる事もあるので要注意技。
- あんやのもりなどでケムッソがいとをはく+むしくいを仕掛けてきたりする。
Pokémon GOにおけるむしくい
Pokémon GOではノーマルアタックとして登場する。サービス開始時から実装されている。
むしくい | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーマルアタック | ||||||||||
タイプ:むし | ||||||||||
| ||||||||||
| ||||||||||
使用ポケモン | ||||||||||
以下のアップデートがあった。
アニメにおけるむしくい
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
クルミル | ||
サトシ | BW編第18話 | わざの初出 |
技の仕様
きのみについて
- 相手のきのみを食べたことによって受けられる効果は以下の通り。
きのみ | 効果 |
---|---|
クラボのみ | まひ状態を回復する |
カゴのみ | ねむり状態を回復する[1] |
モモンのみ | どく・もうどく状態を回復する |
チーゴのみ | やけど状態を回復する |
ナナシのみ | こおり状態を回復する[2] |
ヒメリのみ | 消費された一番上のわざのPPを10回復する |
オレンのみ | HPを10回復する |
キーのみ | こんらん状態を回復する |
ラムのみ | 状態異常・こんらん状態を回復する |
オボンのみ | HPを1/4回復する |
フィラのみ | HPを1/3回復する[3] こうげきが上がりにくい性格だとこんらんする |
ウイのみ | HPを1/3回復する[3] とくこうが上がりにくい性格だとこんらんする |
マゴのみ | HPを1/3回復する[3] すばやさが上がりにくい性格だとこんらんする |
バンジのみ | HPを1/3回復する[3] とくぼうが上がりにくい性格だとこんらんする |
イアのみ | HPを1/3回復する[3] ぼうぎょが上がりにくい性格だとこんらんする |
チイラのみ | こうげきが1段階上がる |
リュガのみ | ぼうぎょが1段階上がる |
カムラのみ | すばやさが1段階上がる |
ヤタピのみ | とくこうが1段階上がる |
ズアのみ | とくぼうが1段階上がる |
サンのみ | きゅうしょアップ状態になる |
スターのみ | こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさの内 いずれか1つの能力が2段階上がる |
ミクルのみ | 次に使用する技の命中率が1.2倍になる |
アッキのみ | ぼうぎょが1段階上がる |
タラプのみ | とくぼうが1段階上がる |
- 上記以外のきのみ(ズリのみなどコンテスト用きのみ、ザロクのみなど基礎ポイントを下げるきのみ、オッカのみなど半減の実、ナゾのみ、イバンのみ、ジャポのみ、レンブのみ)はむしくいで食べても何も効果はない。
- むしタイプが弱点のポケモンであるとき、タンガのみ・ナゾのみの効果は先に発動して食べることはできない。
- ジャポのみを持つポケモンに使用した場合、第四世代のみ発動させずに食べることができる。第五世代以降では先にジャポのみの効果が発動するため食べることはできない。
- チイラのみなどのピンチきのみ、オボンのみなどの回復きのみ、アッキのみは、消費される前に食べることができる。
- この効果で食べたきのみはリサイクル・キョダイサイセイ・ものひろい・しゅうかくにより復活しない。
- 第四世代のみ、むしくいを受けてきのみを食べられたポケモンの位置でリサイクルを使用するときのみが復活する。むしくいを使った側のポケモンの位置で使用した場合は復活しない。
その他
- 対象をひんしにさせたときでも効果は発動する。
- 対象の特性さめはだ・てつのトゲ、持ち物ゴツゴツメットなどにより使用者がひんしになった場合、むしくいの効果は発動しない。
- この技を使用した際のいのちのたまの反動は、むしくいの効果の後に起きる。
- そのままでは反動ダメージでひんしになる状態であっても、相手の回復のきのみを食べて生き残る可能性もある。
- 対象のみがわり状態に防がれた場合、きのみを食べることはできない。
- 対象が特性ねんちゃくの場合、きのみを食べることはできない。
- 対象が特性ぶきよう・さしおさえ状態である場合でも効果が発動する。
- 使用者が特性ぶきよう・さしおさえ状態である場合でもきのみを食べることができる。第四世代まできのみの効果は得られない。第五世代からはきのみの効果を得られる。
- マジックルーム状態でも効果が発動する。
- ぶきよう・さしおさえ・マジックルーム状態では対象はきのみを使えないため、この場合は上記のむしくいより先に食べられるきのみもこの技で食べることができる。
- 使用者の味方が特性きょうせいである場合、使用者がもちものを持っていなければむしくいできのみの効果を発動させたときにきょうせいが発動する。
- 対象の味方がきょうせいであるとき、むしくいできのみを失ってもきょうせいは発動しない。
- この技できのみを食べた場合、ゲップが使用できるようになる。
- きのみを食べる効果は追加効果ではない。
- きのみ以外の食べ物(たべのこし・きのみジュースなど)は食べることはできない。
- マックスレイドバトルで使おうとした場合は失敗する。ダイマックスポケモンが使うむしくいも失敗する。
- マックスレイドバトル以外では、ダイマックスポケモンに対して使うこともきのみを食べることもできる。
備考
- 同様の効果をもつわざとしてついばむがある。
- 覚えるポケモンのほとんどはむしタイプを持つか、タマゴグループがむしである。これら以外でむしくいを覚えるポケモンは、食虫植物モチーフのウツドン・ウツボット・マスキッパや、主食が虫であるクイタラン、虫に擬態しているカリキリ・ラランテス、図鑑説明から虫に似た生態であることが推察されるヒードランなど僅か。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | むしくい |
英語 | Bug Bite |
ドイツ語 | Käferbiss |
フランス語 | Piqûre |
イタリア語 | Coleomorso |
スペイン語 | Picadura |
韓国語 | 벌레먹음 |
中国語(普通話・台湾国語) | 虫咬 |
ポーランド語 | Bug Bite |
関連項目
むしくいと同じ効果のわざ 相手が持つきのみを奪って食べるわざ |
---|
ついばむ - むしくい |