ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
エースバーン
提供: ポケモンWiki
エースバーン Eisubahn | |
英語名 | Cinderace |
---|---|
全国図鑑 | #815 |
ジョウト図鑑 | #- |
ホウエン図鑑 | #- |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #- |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #006 |
分類 | ストライカーポケモン |
タイプ | ほのお |
たかさ | 1.4m |
おもさ | 33.0kg |
とくせい | もうか |
隠れ特性 | リベロ |
図鑑の色 | 白 |
タマゴグループ | りくじょう ひとがた |
タマゴの歩数 | 20サイクル
5140歩 |
獲得努力値 | 素早さ+3 |
基礎経験値 | 265 |
最終経験値 | 105万 |
性別 | 87.5% ♂ ・ 12.5% ♀ |
捕捉率 | 45 |
初期なつき度 | 50 |
外部サイトの図鑑 |
エースバーンとはぜんこくずかんのNo.815のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ソード・シールド。
目次
特徴
概要
進化
ポケモンずかんの説明文
- ソード
- こいしを リフティングして ほのおの サッカーボールを つくる。 するどい シュートで あいてを もやす。
- (漢字) 小石を リフティングして 炎の サッカーボールを つくる。 するどい シュートで 相手を 燃やす。
- シールド
- こうしゅに すぐれ おうえんされると さらに もえるが スタンドプレイに はしり ピンチを まねくこともある。
- (漢字) 攻守に 優れ 応援されると さらに 燃えるが スタンドプレイに 走り ピンチを 招くこともある。
種族値
第8世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 80 | 140 - 187 | 270 - 364 | |
こうげき | 116 | 108 - 184 | 213 - 364 | |
ぼうぎょ | 75 | 72 - 139 | 139 - 273 | |
とくこう | 65 | 63 - 128 | 121 - 251 | |
とくぼう | 75 | 72 - 139 | 139 - 273 | |
すばやさ | 119 | 111 - 188 | 218 - 370 | |
合計 | 530 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 100% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 50% |
ほのお: | 50% | |
---|---|---|
みず: | 200% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 50% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 50% |
さかさバトル
おぼえるわざ
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
ソード・シールド | Lv.35 | ラビフットをレベルアップさせる。 |
一般的な育成論
攻撃と素早さに特化した種族値で、その他はHPが並程度で耐久が低めといったところ。ガラル地方に存在するほのおの中ではガラルのすがたのダルマモードヒヒダルマを除けば最速。
専用技のかえんボールはフレアドライブと比べると命中率が90と不発の恐れがあるが反動ダメージが存在しない。サブウエポンとして主にとびひざげり、とんぼがえり、アイアンヘッド、ふいうち、ダストシュートを覚える。ダイマックス前提ではとびはねるもアリで、素早さ操作手段にはニトロチャージも存在する。変則火力としてはカウンター、いかりのまえばを覚える。変化技はちょうはつ、こうそくいどう、コートチェンジが目ぼしいところ。
いわ、じめんの攻撃技を覚えないので同じほのおの相手は不得手。
性格は最速を意識したようきがおススメ。高威力の技に恵まれるため無理にこだわりハチマキを持たせる必要はなく、寧ろきあいのタスキで場持ちするようにしよう。
アニメにおけるエースバーン
ポケモンカードにおけるエースバーン
備考
金・銀のバクフーン以来の単タイプのほのおタイプ御三家の最終進化型である。
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 | |
---|---|---|---|
日本語 | エースバーン | エース、burn (英: 燃える) | |
ドイツ語 | Liberlo | Libero(リベロ)、Lohe(炎) | |
英語・イタリア語・スペイン語 | Cinderace | cinder(消し炭)、ace(エース) | |
フランス語 | Pyrobut | pyro-(接頭辞:炎の)、but(ゴール) | |
韓国語 | 에이스번 (Eiseubeon) | 日本語の音写 | |
中国語 | 簡体字 | 闪焰王牌 (Shǎnyànwángpái) | 闪焰(フレア)、王牌(エース) |
繁体字 | 閃焰王牌 (Shǎnyànwángpái) |
関連項目
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。