お知らせ
ポケモンWikiで1/27 12:00ごろから発生した障害は、1/28 21:00ごろ復旧が完了しました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
ポケモンWikiについて
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。ぜひ編集への参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
また、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、アカウントを作成し、訂正いただければ幸いです。
ばくれつパンチ
提供: ポケモンWiki
ばくれつパンチ | |
第二世代 | |
---|---|
タイプ | かくとう |
分類 | 物理 |
威力 | 100 |
命中率 | 50 |
PP | 5 |
範囲 | 1体選択 |
直接攻撃 | ○ |
パレス | たたかう |
効果 | |
単体を攻撃し、追加効果として100%の確率で相手をこんらん状態にする。 | |
判定 | |
わざマシン | わざマシン01(第二世代のみ) |
わざおしえ人 | トクサネシティ(エメラルド) |
アピールタイプ | かっこよさ |
アピール (RSE) | ♡♡ |
妨害 (RSE) | ♥ |
アピール効果(RSE) | |
自分より前にアピールしたポケモンが、コンボ待機状態ならハートを5つ減らす。そうでないなら1つ減らす。 | |
アピール(DP) | ♡♡ |
アピール効果(DP) | |
そのターンの最後に演技をすると、ハートが2つ追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | ♥ |
アピール効果(ORAS) | |
コンボ待機状態の相手のハートを5個、それ以外のハートを1個減らす。 |
ばくれつパンチは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代:あたりにくいが ダメージは おおきい あたれば かならず こんらんさせる
- ルビー・サファイア・エメラルド:あたりにくいが ダメージは おおきい あたれば かならず こんらんさせる
- ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン:こんしんの ちからで パンチを くりだして こうげきする。 あいてを こんらんの じょうたいに する。
- 第四世代:
- 第五世代(漢字):こん身の 力で パンチを くりだして 攻撃する。相手を 必ず 混乱させる。
コンテストわざ
- 第三世代:しんさいんに ちゅうもく されている ポケモンを とくに おどろかす
- 第四世代:その ターンで いちばん さいごに えんぎをすると +2。
- 第六世代:かんきゃくに きたい されている ポケモンを とくに おどろかす
- 第六世代(漢字):観客に 期待 されている ポケモンを 特に 驚かす
使用ポケモン:覚える方法
第二世代
ポケモン名 | 覚える方法 |
---|---|
わざマシン | |
金銀ク | |
ヒトカゲ | ○ |
リザード | ○ |
リザードン | ○ |
ゼニガメ | ○ |
カメール | ○ |
カメックス | ○ |
ピカチュウ | ○ |
ライチュウ | ○ |
サンド | ○ |
サンドパン | ○ |
ニドクイン | ○ |
ニドキング | ○ |
ピッピ | ○ |
ピクシー | ○ |
プリン | ○ |
プクリン | ○ |
コダック | ○ |
ゴルダック | ○ |
マンキー | ○ |
オコリザル | ○ |
ニョロボン | ○ |
ケーシィ | ○ |
ユンゲラー | ○ |
フーディン | ○ |
ワンリキー | ○ |
ゴーリキー | ○ |
カイリキー | ○ |
イシツブテ | ○ |
ゴローン | ○ |
ゴローニャ | ○ |
ヤドラン | ○ |
ベトベター | ○ |
ベトベトン | ○ |
ゲンガー | ○ |
スリープ | ○ |
スリーパー | ○ |
カラカラ | ○ |
ガラガラ | ○ |
サワムラー | ○ |
エビワラー | ○ |
ベロリンガ | ○ |
サイドン | ○ |
ラッキー | ○ |
ガルーラ | ○ |
バリヤード | ○ |
ルージュラ | ○ |
エレブー | ○ |
ブーバー | ○ |
カビゴン | ○ |
カイリュー | ○ |
ミュウツー | ○ |
ミュウ | ○ |
バクフーン | ○ |
ワニノコ | ○ |
アリゲイツ | ○ |
オーダイル | ○ |
オタチ | ○ |
オオタチ | ○ |
レディバ | ○ |
レディアン | ○ |
モココ | ○ |
デンリュウ | ○ |
マリル | ○ |
マリルリ | ○ |
ウソッキー | ○ |
ニョロトノ | ○ |
エイパム | ○ |
ウパー | ○ |
ヌオー | ○ |
ヤドキング | ○ |
ブルー | ○ |
グランブル | ○ |
ニューラ | ○ |
ヒメグマ | ○ |
リングマ | ○ |
ムチュール | ○ |
エレキッド | ○ |
ブビィ | ○ |
ミルタンク | ○ |
ハピナス | ○ |
バンギラス | ○ |
第三世代以降
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY | ORAS | SM/USUM | |
ニョロボン | × | 43 | 32 | 32 | 32 | |
ワンリキー | 49 | 46 | 49 | 49 | 45 | 45 |
ゴーリキー | 59 | 51 | 55 | 55 | 57 | 57 |
カイリキー | 59 | 51 | 55 | 55 | 57 | 57 |
キノガッサ | 54 | 45 | 45 | 45 | 50 | 50 |
ドッコラー | - | - | 34 | 34 | 34 | |
ドテッコツ | - | - | 37 | 37 | 37 | |
ローブシン | - | - | 37 | 37 | 37 | |
ゴビット | - | - | 30 | 30 | 35 | |
ゴルーグ | - | - | 30 | 30 | 35 | |
マケンカニ | - | - | - | - | 45 | |
ケケンカニ | - | - | - | - | 45 | |
マッシブーン | - | - | - | - | 59 |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
エレキッド | × | ○ | ○ | ○ | ○ | エレブー エレキブル |
ブビィ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ブーバー ブーバーン |
マクノシタ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ハリテヤマ |
アサナン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チャーレム |
サボネア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ノクタス |
グレッグル | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ドクロッグ |
おしえわざ
- 凡例
- 継 : 進化前からの継続で覚えることができる。
こんなときに使おう
- 確実にこんらん効果を与えられるのは魅力的で威力も申し分ないが、命中率が低いため使われにくい。こころのめと合わせることで確実に命中させることが出来るが、この技を2発打ったときと威力の期待値は変わらず、弱点も多いため実用性はない。じゅうりょく状態を利用するのが有効。
- かくとうタイプのわざ自体が少ない第二世代においては相対的に優秀。環境トップメタのカビゴンに有効打を与えられ、そうでなくとも当たれば混乱により耐久合戦の均衡を破れるため、泥仕合防止のために導入されることがある。公式大会が行われていた頃はほとんど注目されなかったが、研究が進んだVC版第二世代オフ会環境ではよく使われている。
- 互いのわざが必中となる特性ノーガードを持つカイリキーと隠れ特性ゴルーグの主力技として、ほぼ確実に使われており、現状では実質カイリキーと隠れ特性ゴルーグの専用技と化している。
- 第五世代における、いわゆる「TAS」と呼ばれる方式でのタイムアタックでは、エミュレーターによる追記のおかげで確実に当てられるのでドテッコツの技として採用される。こんらんによる自傷が確定数ずらしと襷潰しになるため、少なくとも「TAS」では中々の使い勝手と言える。
ポケモンカードゲームにおけるばくれつパンチ
「コインを1回投げオモテならダメージを追加し、相手のバトルポケモンをこんらんにする。」という効果の攻撃ワザとして登場する。追加ダメージはポケモンによって異なる。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるばくれつパンチ
アニメにおけるばくれつパンチ
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ヒメグマ | ||
ミー | 劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王 ENTEI | わざの初出 |
オコリザル | ||
コサブロウ | 無印編第157話 | |
フーディン | ||
ノボル | 無印編第171話 | |
グランブル | ||
カネヨ | 無印編第175話 | |
ゴローニャ | ||
怪盗ゴローニャ | 無印編第192話 | |
ブビィ | ||
センイチ | 無印編第262話 | |
ニドキング | ||
オスカー | AG編第72話 | |
ニドクイン | ||
アンドリュー | AG編第72話 | |
モココ | ||
スズムラ | AG編第75話 | |
カイリキー | ||
ガロン | AG編第127話 | |
ラグラージ | ||
ヒース | AG編第153話 | |
ラッキー | ||
ジョーイ | AG編第186話 | |
ゴーリキー | ||
スモモ | DP編第66話 | |
グレッグル | ||
ヒロキ | DP編第82話 | |
ドッコラー | ||
シューティー | BW編第31話 | |
ドテッコツ | ||
シューティー | BW編第40話 |
備考
- 類似技として、でんじほうとれんごくが挙げられる。
- 特性がてつのこぶしのポケモンが使うと、威力が1.2倍になる。
- ポケットモンスターSPECIALでは、ゴールドのニョロトノ/ウソッキー・アカネのミルタンクなどが使用する。
- 第2世代においてわざマシンで多くのポケモンが覚えられるためか、第3章における汎用的な必殺パンチ技の位置付けで多くのポケモンが使用した。第4章以降はきあいパンチにそのポジションを譲った感がある。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ばくれつパンチ |
英語 | Dynamic Punch |
ドイツ語 | Wuchtschlag |
フランス語 | Dynamopoing |
イタリア語 | Dinamipugno |
スペイン語 | Puño Dinámico |
韓国語 | 폭발펀치 |
中国語(普通話・台湾国語) | 爆裂拳 |
ポーランド語 | DynamicPunch |
関連項目
ばくれつパンチと同じ効果のわざ 相手をこんらん状態にする攻撃わざ | |
---|---|
発生率: | |
10%: | サイケこうせん - ねんりき - シグナルビーム |
20%: | ピヨピヨパンチ - みずのはどう - ロッククライム |
30%: | ぼうふう |
100%: | ばくれつパンチ |