ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。

ポリゴン

提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動
ポリゴン
公式ローマ字表記 Porygon
英語名 Porygon
全国図鑑 #0137
ジョウト図鑑 #215
ホウエン図鑑 #-
シンオウ図鑑 #192
新ジョウト図鑑 #220
イッシュ図鑑 #-
新イッシュ図鑑 #-
セントラルカロス図鑑 #-
コーストカロス図鑑 #-
マウンテンカロス図鑑 #-
新ホウエン図鑑 #-
アローラ図鑑 #217
メレメレ図鑑 #-
アーカラ図鑑 #-
ウラウラ図鑑 #089
ポニ図鑑 #-
新アローラ図鑑 #281
新メレメレ図鑑 #-
新アーカラ図鑑 #-
新ウラウラ図鑑 #102
新ポニ図鑑 #-
ガラル図鑑 #-
ヨロイ島図鑑 #208
カンムリ雪原図鑑 #-
ヒスイ図鑑 #133
パルデア図鑑 #-
キタカミ図鑑 #-
分類 シージーポケモン
→バーチャルポケモン
タイプ ノーマル
たかさ 0.8m
おもさ 36.5kg
とくせい トレース
ダウンロード
隠れ特性 アナライズ
図鑑の色
タマゴグループ こうぶつ
タマゴの歩数 20サイクル
  • 第二世代: 5120歩
  • 第三世代: 5375歩
  • 第四世代・BDSP: 5355歩
  • 第五・六世代: 5140歩
  • 第七世代: 5120歩
  • SwSh・第九世代: 2560歩
獲得努力値 特攻+1
基礎経験値
  • 第四世代以前: 130
  • 第五・第六世代: 79
  • 第七世代: 79
  • 第八世代: 79
最終経験値 1000000
性別 ふめい
捕捉率 45
初期なつき度
III~VII
70
初期なかよし度
VIII~IX
50
外部サイトの図鑑

ポリゴンとは、ぜんこくずかんNo.0137のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑

概要

全身を角ばった多面体のパーツで構築されている人工ポケモン。前足のない恐竜を思わせるデザインで、足と尻尾、胴体の前面と嘴が水色、頭部と胴体が赤色。色違いは水色の部分が薄い紫色、赤色の部分が青色。

シルフカンパニーによりコンピューター技術でポケモンの構造を模擬して作られた。

(サン・ムーン基準で)約20年前に、当時の最先端技術の粋を結集させて誕生した。そのため、現代の物と比較して時代遅れな部分も多く存在している。

全身がプログラムでできており、デジタルデータに自らを変換することで電脳空間に入りこみ、自由自在に移動することができる。このプログラムデータはコピーガードが施されているため、コピーによる同一個体の増殖はできない。近年では電脳空間に入れる特徴を生かして、サイバーセキュリティとして不審なデータがないかを確認する役割を担っている。

基本的な動作しかプログラムされておらず、プログラムにない行動はできない。常に地面スレスレを浮いている。足を前後に、尻尾を左右に動かす事ができる。

身体がプログラムでできているため、新しいプログラムを専用の機械でインストールすることで、ポリゴン2へとアップデートすることができる。

生きるために、心臓を動かしたり、呼吸をする必要がない。そのため、単独での宇宙への進出と活動を期待されたものの、未だに成功例が存在しない。

近代的なコンピュータが生まれていないヒスイ地方の時代には当然存在しないはずのポケモンだが、時空の歪みによって昔の時代に来てしまっている。

ファミ通の攻略本「ポケットモンスター図鑑」では、ポリゴンがスロットの景品交換所で取り引きされる不可解な事態に対し、政府が調査を進めているとされる。

進化

ポケモンずかんの説明文

赤・緑ファイアレッド
さいこうの かがくりょくを つかい ついに じんこうの ポケモンを つくることに せいこうした。
リーフグリーンY
からだが プログラムで できている。でんしくうかんを じゆうじざいに いどうできる のうりょくをもつ。
(漢字) 体が プログラムで できている。 電子空間を自由自在に 移動できる 能力を持つ。
ピカチュウポケモンピンボールLet's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
ゆいいつ うちゅうまで とんでいける ポケモンと きたい されているが いまだに せいこうれいは ない。
(漢字) 唯一 宇宙まで 飛んでいける ポケモンと 期待 されているが 未だに 成功例は ない。
ハートゴールド
こきゅうを していないので どんなところでも かつやく できると きたいされる じんこうの ポケモン。
ソウルシルバーX
けんきゅうのすえ うみだされた じんこうの ポケモン。きほんてきな どうさしか プログラムされていない。
(漢字) 研究の末 生み出された 人工の ポケモン。 基本的な 動作しか プログラムされていない。
クリスタル
ポケモンけんきゅう のため うみだされた じんこうの ポケモン。プログラムにない うごきはできない。
ルビー・サファイアエメラルドオメガルビー・アルファサファイア
ぜんしんを プログラム データに もどして でんし くうかんに はいる ことが できる。コピーガードされて いるので コピー できない。
(漢字) 全身を プログラム データに 戻して 電子 空間に 入る ことが 出来る。コピーガードされて いるので コピー できない。
ダイヤモンド・パールブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール
せかいで はじめて じんこうてきに つくりだされた ポケモン。でんしくうかんを いどうできる。
(漢字) 世界で 初めて 人工的に 作り出された ポケモン。 電子空間を 移動できる。
プラチナブラック・ホワイトブラック2・ホワイト2
さいこうの かがくりょくで うみだされた じんこうの ポケモン。でんしくうかんを いどうできる。
(漢字) 最高の 科学力で 生み出された 人工の ポケモン。電子空間を 移動できる。
サン
およそ 20ねんまえに とうじの かがくりょくを けっしゅうし うみだされた じんこうの ポケモン。
(漢字) およそ 20年前に 当時の 科学力を 結集し 生みだされた 人工の ポケモン。
ムーン
からだを デジタルデータか することが できるので でんのう くうかんに はいりこむことが できるのだ。
(漢字) 身体を デジタルデータ化 することが できるので 電脳空間に 入り込むことが できるのだ。
ウルトラサン
やく20ねんまえの かがくりょくで うみだされた ポケモンなので いまや じだいおくれな ぶぶんも おおい。
(漢字) 約20年前の 科学力で 生み出された ポケモンなので 今や 時代遅れな 部分も 多い。
ウルトラムーン
20ねんまえ うちゅうを ゆめみた かがくしゃたちに よって つくられた。 いまだ そのゆめは かなっていない。
(漢字) 20年前 宇宙を 夢見た 科学者たちに よって 作られた。 未だ その夢は 叶っていない。
ソード
さいこうの かがくりょくを つかい せかいで はじめて プログラムにより つくられた じんこうの ポケモン。
(漢字)最高の 科学力を 使い 世界で はじめて プログラムにより 作られた 人工の ポケモン。
シールド
きんねんは でんのう くうかんで だいかつやく。 あやしい データが ないか チェックして まわっている。
(漢字) 近年は 電脳空間で 大活躍。 怪しい データがないか チェックして まわっている。
Pokémon LEGENDS アルセウス
心音 聞こえず 呼吸の気配すら 窺えぬが 活動に 支障なき様子。 奇天烈すぎるゆえ 皆目 見当つかず。

種族値

第1世代

種族値
HP 65
 
こうげき 60
 
ぼうぎょ 70
 
とくしゅ 75
 
すばやさ 40
 
合計 310
 

第2世代以降

種族値 能力値の範囲
(第三世代以降)
レベル50 レベル100
HP 65
 
125 - 172 240 - 334
こうげき 60
 
58 - 123 112 - 240
ぼうぎょ 70
 
67 - 134 130 - 262
とくこう 85
 
81 - 150 157 - 295
とくぼう 75
 
72 - 139 139 - 273
すばやさ 40
 
40 - 101 76 - 196
合計 395
 
能力の最小値
個体値0・努力値0・能力が成長しにくいせいかくで計算
能力の最大値
個体値31・努力値252・能力が成長しやすいせいかくで計算

パフォーマンス値

パフォーマンス 基本値/最大値
スピード 2/3 ★★☆
パワー 2/3 ★★☆
テクニック 2/3 ★★☆
スタミナ 5/5 ★★★★★
ジャンプ 2/3 ★★☆
合計 13/17

ダメージ倍率

ノーマル: 100%
かくとう: 200%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 0%
はがね: 100%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 100%
でんき: 100%
エスパー: 100%
こおり: 100%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

さかさバトル

ノーマル: 100%
かくとう: 50%
ひこう: 100%
どく: 100%
じめん: 100%
いわ: 100%
むし: 100%
ゴースト: 200%
はがね: 100%
ほのお: 100%
みず: 100%
くさ: 100%
でんき: 100%
エスパー: 100%
こおり: 100%
ドラゴン: 100%
あく: 100%
フェアリー: 100%

おぼえるわざ

ポリゴン/第七世代のおぼえるわざも参照。

レベルアップわざ

第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
SwSh/BDSP わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
1 たいあたり ノーマル 物理 40 100% 35
1 テクスチャー ノーマル 変化 —% 30
5 リサイクル ノーマル 変化 —% 10
10 でんじふゆう でんき 変化 —% 10
15 でんきショック でんき 特殊 40 100% 30
20 サイケこうせん エスパー 特殊 65 100% 20
25 テクスチャー2 ノーマル 変化 100% 30
30 こうそくいどう エスパー 変化 —% 30
35 じこさいせい ノーマル 変化 —% 10
40 ほうでん でんき 特殊 80 100% 15
45 トライアタック ノーマル 特殊 80 100% 10
50 マジックコート エスパー 変化 —% 15
55 ロックオン ノーマル 変化 —% 5
60 でんじほう でんき 特殊 120 50% 5
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。

わざマシンわざレコードわざ

SwSh:第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン08 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン09 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン11 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン14 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン21 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン23 どろぼう あく 物理 60 100% 25
わざマシン24 いびき ノーマル 特殊 50 100% 15
わざマシン25 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン27 こごえるかぜ こおり 特殊 55 95% 15
わざマシン33 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン34 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン39 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン40 スピードスター ノーマル 特殊 60 —% 20
わざマシン60 パワースワップ エスパー 変化 —% 10
わざマシン61 ガードスワップ エスパー 変化 —% 10
わざマシン62 スピードスワップ エスパー 変化 —% 10
わざマシン70 トリックルーム エスパー 変化 —% 5
わざマシン71 ワンダールーム エスパー 変化 —% 10
わざマシン76 りんしょう ノーマル 特殊 60 100% 15
わざマシン82 エレキネット でんき 特殊 55 95% 15
わざマシン93 かいでんぱ でんき 変化 100% 15
わざレコード05 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざレコード06 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざレコード08 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざレコード09 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざレコード11 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざレコード12 こうそくいどう エスパー 変化 —% 30
わざレコード19 トライアタック ノーマル 特殊 80 100% 10
わざレコード20 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざレコード25 サイコショック エスパー 特殊 80 100% 10
わざレコード26 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざレコード27 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざレコード31 アイアンテール はがね 物理 100 75% 15
わざレコード33 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざレコード38 トリック エスパー 変化 100% 10
わざレコード69 しねんのずつき エスパー 物理 80 90% 15
わざレコード81 イカサマ あく 物理 95 100% 15
わざレコード83 サイドチェンジ エスパー 変化 —% 15
太字のわざはタイプ一致です。
BDSP:第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
わざマシン わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
わざマシン11 にほんばれ ほのお 変化 —% 5
わざマシン13 れいとうビーム こおり 特殊 90 100% 10
わざマシン14 ふぶき こおり 特殊 110 70% 5
わざマシン15 はかいこうせん ノーマル 特殊 150 90% 5
わざマシン17 まもる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン18 あまごい みず 変化 —% 5
わざマシン22 ソーラービーム くさ 特殊 120 100% 10
わざマシン23 アイアンテール はがね 物理 100 75% 15
わざマシン24 10まんボルト でんき 特殊 90 100% 15
わざマシン25 かみなり でんき 特殊 110 70% 10
わざマシン29 サイコキネシス エスパー 特殊 90 100% 10
わざマシン30 シャドーボール ゴースト 特殊 80 100% 15
わざマシン32 かげぶんしん ノーマル 変化 —% 15
わざマシン34 でんげきは でんき 特殊 60 —% 20
わざマシン40 つばめがえし ひこう 物理 60 —% 20
わざマシン42 からげんき ノーマル 物理 70 100% 20
わざマシン44 ねむる エスパー 変化 —% 10
わざマシン46 どろぼう あく 物理 60 100% 25
わざマシン57 チャージビーム でんき 特殊 50 90% 10
わざマシン58 こらえる ノーマル 変化 —% 10
わざマシン67 リサイクル ノーマル 変化 —% 10
わざマシン68 ギガインパクト ノーマル 物理 150 90% 5
わざマシン70 フラッシュ ノーマル 変化 100% 20
わざマシン73 でんじは でんき 変化 90% 20
わざマシン77 じこあんじ ノーマル 変化 —% 10
わざマシン82 ねごと ノーマル 変化 —% 10
わざマシン85 ゆめくい エスパー 特殊 100 100% 15
わざマシン87 いばる ノーマル 変化 85% 15
わざマシン90 みがわり ノーマル 変化 —% 10
わざマシン92 トリックルーム エスパー 変化 —% 5
太字のわざはタイプ一致です。

タマゴわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
遺伝元 わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
このポケモンにタマゴわざはありません。
太字のわざはタイプ一致です。
*が付いているわざは習得に遺伝の連鎖を必要とするわざです。

人から教えてもらえるわざ

第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 剣盾
このポケモンはおしえわざを覚えません。
太字のわざはタイプ一致です。

Pokémon LEGENDS アルセウス

第八世代 (その他の世代: 1-23-67)
Lv わざ タイプ 分類 威力 命中 PP
習得 皆伝 早業 通常 力業 通常 力業
1 9 たいあたり ノーマル 物理 30 40 50 100% 100% 30
5 14 でんきショック でんき 特殊 30 40 50 100% 100% 25
9 18 でんじは でんき 変化 90% 100% 20
15 25 スパーク でんき 物理 50 65 80 100% 100% 20
21 31 トライアタック ノーマル 特殊 60 80 100 100% 100% 10
29 40 10まんボルト でんき 特殊 60 80 100 100% 100% 10
37 48 じこさいせい ノーマル 変化 —% —% 10
47 59 はかいこうせん ノーマル 特殊 100 120 150 90% 95% 5
太字のわざはタイプ一致です。
「進化」と書かれているわざは進化時におぼえるわざです。
第八世代 (その他の世代: 23-67)
わざ タイプ 分類 威力 命中 PP 伝授
早業 通常 力業 通常 力業
つばめがえし ひこう 物理 45 60 75 —% —% 20
スピードスター ノーマル 特殊 45 60 75 —% —% 20
トライアタック ノーマル 特殊 60 80 100 100% 100% 10
ねむる エスパー 変化 —% —% 10
しねんのずつき エスパー 物理 60 80 100 90% 100% 10
アイアンテール はがね 物理 80 100 120 75% 90% 5
こごえるかぜ こおり 特殊 45 60 75 95% 100% 20
シャドーボール ゴースト 特殊 60 80 100 100% 100% 10
ギガインパクト ノーマル 物理 100 120 150 90% 95% 5
はかいこうせん ノーマル 特殊 100 120 150 90% 95% 5
10まんボルト でんき 特殊 60 80 100 100% 100% 10
れいとうビーム こおり 特殊 60 80 100 100% 100% 10
サイコキネシス エスパー 特殊 60 80 100 100% 100% 10
太字のわざはタイプ一致です。

入手方法

バージョン 野生 その他
レベル 場所 レベル 方法
赤・ピ × 出現しない Lv.26 ロケットゲームコーナー(9999C)
Lv.18 ロケットゲームコーナー(6500C)
Lv.22 ロケットゲームコーナー(8300C)
金・銀 × 出現しない Lv.20 タマムシゲームコーナー(9999C)
Lv.15 タマムシゲームコーナー(5555C)
R・S・E × 出現しない - -
FR × 出現しない Lv.26 ロケットゲームコーナー(9999C)
LG Lv.18 ロケットゲームコーナー(6500C)
D・P Lv.16,18 じまんのうらにわ
(全国図鑑入手後)
- -
Pt × 出現しない Lv.25 トバリシティギンガだんアジトの民家にいる親父から貰う。
HG・SS Lv.15 タマムシゲームコーナー(9999C)
B × 出現しない - -
W Lv.5 ホワイトフォレスト
B2・W2 × 出現しない Lv.5-40 ポケモンARサーチャー
(ボルトロス捕獲後)
X・Y × 出現しない - -
OR・AS Lv.36-38 マボロシじま
マボロシやま
S・M × 出現しない Lv.30 エーテルハウスの職員から貰う(殿堂入り後)。
US・UM エーテルハウスの職員から貰う(エピソードRRクリア後)。
LP・LE Lv.22-27 7ばんどうろ(レア枠) Lv.34 シルフカンパニーロケット団を倒した後、ヤマブキシティで男性からもらえる。
Sw・Sh (EP) Lv.65 ダイマックスアドベンチャー Lv.25 マスターどうじょうでハイドからもらう(殿堂入り後)
BD・SP Lv.16,18 じまんのうらにわ
(全国図鑑入手後)
- -
LA Lv.? 紅蓮の湿地時空の歪み - -
S・V × 出現しない - -

隠れ特性の入手方法

BW
配布: ポリゴン (PGL)
B2W2
ポケモンARサーチャー(ボルトロス捕獲後): ポリゴン
XY
なし
ORAS
マボロシじま, マボロシやま(ずかんナビ): ポリゴン
SM/USUM
なし
SwSh
マスターどうじょうハイドから貰う: ポリゴン
BDSP
ポケトレ: ポリゴン

持っているアイテム

ゲーム もちもの
にがいきのみ[※ 1]
背景色を白く表示しているソフトでは野生で出現しません。
  1. タイムカプセルで第二世代に送った場合

配布ポケモン

おや 言語/地域 配布バージョン
(タマゴ配布) 英語/アメリカ 金銀ク
PGL 日本語/配信
韓国語/配信
英語/配信
フランス語/配信
ドイツ語/配信
イタリア語/配信
スペイン語/配信
BW

備考

  • 第四世代で特性にダウンロードが追加された。
  • 進化して分類が変わるポケモンは多いが、ポリゴンは日本語版において進化しないで分類が変わった唯一のポケモンである。
  • 分岐ではない進化形が2回追加された唯一のポケモンである(第二世代と第四世代)。
    • 最終進化までに二度の通信交換をしなければならないのもこのポケモンだけである(アップグレードを持たせて交換した後、あやしいパッチを持たせて交換)。
  • ルビー・サファイアの図鑑説明文にあるように「コピーガード」がかけられている。
  • 初代ポケットモンスター 赤・緑の開発中、「田尻君、これからはポリゴンだよ」とやたら周りから言われたので「ポリゴン」というポケモンを生み出した、というエピソードが当時ディレクターだった田尻智から語られている。
  • USUMのポケモンずかんの説明文には「約20年前の 科学力で 生み出された」とあり、現実に照らし合わせるとUSUM発売の約20年前というのが赤緑の発売時期とほぼ一致する。
  • 第一世代の版が出た後の攻略本の中にはレベル28でかたくなるを覚えるとあるものもあるが、実際はじこさいせいを覚える。公式ガイドブックでは赤緑期から正しい情報(じこさいせいを覚える)が掲載されていたため、攻略本の各出版社への青版の提供資料が間違っていたと考えられる。
  • ピカブイのヤマブキシティでは街中で見かけることができ、身近な存在という印象が強くなった。
  • 第二世代では、野生で出現した際に10%の確率で逃げ出すように設定されているが、ポリゴンは野生で出現しない。

アニメにおけるポリゴン

マンガにおけるポリゴン

ポケットモンスターSPECIALにおけるポリゴン

収録巻 話数 所属/トレーナー 備考
第2巻 第18話 グリーン グリーンのポリゴン2を参照。
第3巻 第31話

ポケモンカードにおけるポリゴン

ポリゴン (カードゲーム)を参照。

外伝ゲームにおけるポリゴン

Pokémon GOにおけるポリゴン

ポリゴン (GO)を参照。

ポケモンマスターズにおけるポリゴン

タマゴから生まれるポケモンとして登場する。

一般的な育成論

ポケモンWikiは対戦情報サイトではありませんポリゴンの詳しい対戦考察や育成論は、以下のようなサイトでも取り扱っています。
ポケモン徹底攻略
ポケモン対戦考察まとめWiki
外部サイトの安全性・正確性・合法性等あらゆる点については、何ら保証しません。

ポリゴン/対戦を参照のこと。

各言語版での名称と由来

言語 名前 由来
日本語 ポリゴン polygon (英語: ポリゴン)
ドイツ語 Porygon 日本語名に同じ
英語 Porygon 日本語名に同じ
スペイン語 Porygon 日本語名に同じ
フランス語 Porygon 日本語名に同じ
イタリア語 Porygon 日本語名に同じ
韓国語 폴리곤 (Polligon) 日本語名の音写
中国語
(第七世代以降の標準表記)
簡体字 多边兽 (Duōbiānshòu) 多边形 (duōbiānxíng、多辺形)、怪兽 (guàishòu、怪獣)
繁体字 多邊獸 (Duōbiānshòu) 多邊形 (duōbiānxíng、多辺形)、怪獸 (guàishòu、怪獣)
中国語
(主に第六世代以前の表記)
大陸 3D龙 (Sāndìlóng) 3D (sāndì、3D)、 (lóng、龍)
香港 多邊獸 (Duōbiānshòu)
立方獸 (Lìfāngshòu)
多邊形 (duōbiānxíng、多辺形)、怪獸 (guàishòu、怪獣)
立方體 (duōbiānxíng、立方体)、怪獸 (guàishòu、怪獣)
台湾 多邊獸 (Duōbiānshòu)
3D龍 (Sāndìlóng)
多邊形 (duōbiānxíng、多辺形)、怪獸 (guàishòu、怪獣)
3D (sāndì、3D)、 (lóng、龍)
ギリシャ語 Πορυγων (Porygon) 英語名の音写
ヒンズー語 पोरिगॉन (Porygon) 英語名の音写
ロシア語 Поригон (Porigon) 英語名の音写
タイ語 โพรีกอน (Phorikon) 日本語名の音写

関連項目

ポリゴン事件

この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。