ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ネコにこばん
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ネコにこばん | |
第一世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 物理 |
威力 | 40 |
命中率 | 100 |
PP | 20 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
戦いが終わったら、この技の攻撃回数×レベル×5円のお金を拾える(第二世代まではこの技の攻撃回数×レベル×2円) | |
判定 | |
Zワザ威力 | 100 |
ダイマックスわざ威力 | 90 |
わざマシン | わざマシン16(第一世代) わざマシン57(ピカブイ) わざマシン02(ソード・シールド) |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | かしこさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
エキサイト度が0の時は1個、1の時は2個、2の時は3個、3の時は5個、4の時は6個、ハートが追加される。 | |
アピール(DPt) | ♡ |
アピール効果(DPt) | |
自分の評価が一番低いと、ハートが3つ追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
どのコンテストで使用してもエキサイト度が必ず1段階上がる。 | |
ショーポイント(BDSP) | 1 |
アピール追加効果 (BDSP) | |
ポケモンのテンションがプラスの場合、もらえるショーポイントが2増える。 |
ネコにこばんは、ポケモンの技の一種。
説明文
たたかうわざ
- 第二世代・ルビー・サファイア・エメラルド
- こばんをなげて てきを こうげき せんとうごに おかねが てにはいる
- ファイアレッド・リーフグリーン
- こばんを たくさん あいてに なげつけて こうげきする。せんとうの あとで おかねが てにはいる。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代・第八世代
- あいての からだに こばんを なげつけて こうげきする。せんとうの あとで おかねが もらえる。
- (漢字) 相手の 体に 小判を 投げつけて 攻撃する。 戦闘の あとで お金が もらえる。
コンテストわざ
- 第三世代
- かいじょうが もりあがっている ほど アピールが きにいられる
- 第四世代
- じぶんの ポケモンの ひょうかが いちばん ひくいと +3される。
- 第六世代
- どの コンテストで みせても かならず もりあがる アピール
- (漢字) どの コンテストで みせても 必ず 盛り上がる アピール
- 第八世代
- ポケモンの テンションが プラスの ばあい もらえる ショーポイントが 2ふえる
- (漢字) ポケモンの テンションが プラスの 場合 もらえる ショーポイントが 2増える
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
赤緑青ピ | 金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh/BDSP | |
ニャース | 17 | 20 | 20RSE 18FRLG |
30 | 30 | 30 | 30 | 12 | 12 |
ニャース (アローラのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 30 | 12 | 12 |
ニャース (ガラルのすがた) |
- | - | - | - | - | - | - | - | 12 |
ペルシアン | 17 | 20 | 20RSE 18FRLG |
継 | 継 | 継 | 継 | 12 | 12 |
ペルシアン (アローラのすがた) |
- | - | - | - | - | - | 継 | 12 | 12 |
ニャイキング | - | - | - | - | - | - | - | - | 12 |
- 凡例
- 継:進化前からの継続で覚えることができる。
わざマシン
ポケモン名 | 覚える世代 | ||
---|---|---|---|
1 | ピカブイ | 8 | |
ピカチュウ | ○ | ○ | ○ |
ライチュウ | ○ | ○ | ○ |
ライチュウ (アローラのすがた) |
移7- | ○ | ○ |
ニドクイン | ○ | ○ | ○ |
ニドキング | ○ | ○ | ○ |
ニャース | ○ | ○ | ○ |
ニャース (アローラのすがた) |
- | ○ | ○ |
ペルシアン | ○ | ○ | ○ |
ペルシアン (アローラのすがた) |
- | ○ | ○ |
コダック | ○ | ○ | ○ |
ゴルダック | ○ | ○ | ○ |
マンキー | ○ | ○ | - |
オコリザル | ○ | ○ | - |
ギャロップ | × | × | ○ |
ギャロップ (ガラルのすがた) |
- | - | ○ |
ヤドン | ○ | ○ | ○ |
ヤドン (ガラルのすがた) |
- | - | ○ |
ヤドラン | ○ | ○ | ○ |
ヤドラン (ガラルのすがた) |
- | - | ○ |
パウワウ | ○ | ○ | - |
ジュゴン | ○ | ○ | - |
サイドン | ○ | ○ | ○ |
イーブイ | × | ○ | ○ |
シャワーズ | × | ○ | ○ |
サンダース | × | ○ | ○ |
ブースター | × | ○ | ○ |
カビゴン | ○ | ○ | ○ |
ミュウツー | ○赤緑青 | ○ | ○ |
ミュウ | ○ | ○ | ○ |
エーフィ | - | 移8- | ○ |
ブラッキー | - | 移8- | ○ |
ヤドキング | 移7- | 移8- | ○ |
ヤドキング (ガラルのすがた) |
- | - | ○ |
ゴンベ | - | - | ○ |
ドサイドン | 移7- | 移8- | ○ |
リーフィア | - | 移8- | ○ |
グレイシア | - | 移8- | ○ |
チョロネコ | - | - | ○ |
レパルダス | - | - | ○ |
ニャスパー | - | - | ○ |
ニャオニクス♂ | - | - | ○ |
ニャオニクス♀ | - | - | ○ |
ニンフィア | - | 移8- | ○ |
ニャビー | - | - | ○ |
ニャヒート | - | - | ○ |
ガオガエン | - | - | ○ |
ゼラオラ | - | - | ○ |
ニャイキング | - | - | ○ |
イエッサン♂ | - | - | ○ |
イエッサン♀ | - | - | ○ |
バドレックス | - | - | ○ |
バドレックス (はくばじょうのすがた) |
- | - | ○ |
バドレックス (こくばじょうのすがた) |
- | - | ○ |
- 凡例
- 移:進化前のポケモンに技を覚えさせた後、該当世代に移送してから進化させることで覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
ハネッコ | ○ | × | × | × | × | × | × | ポポッコ ワタッコ |
チョロネコ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | × | レパルダス |
特別なわざ
こんなときに使おう
金欠になりやすいシナリオ序盤でのお金稼ぎの手段の一つであり、特に第一世代では再戦できるトレーナーが非常に少ないこともありお金稼ぎとして使われた(赤とピカチュウ版ではニャースが出ないが、わざマシンがあるので変わらず使用可能)。
ニャースが序盤で手に入らないか、習得レベルが高いソフトではその恩恵に与りにくい。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるネコにこばん
PPは16。このわざを受けて倒れたポケモンは必ずポケを落とす(既に道具を持っているポケモンも例外ではない)。お金が不足しているときにはかなり効果的なわざであるとともに、ニャースの特性テクニシャンおよびタイプ一致ボーナスと併せることでダメージもそこそこ期待できる。
ポケモンカードゲームにおけるネコにこばん
「ねこにこばん」として登場。「山札からカードを1枚引く」という効果のワザとなっており、同時にダメージも与えられる。ポケモンによってはコイントスが必要となっている。
アニメにおけるネコにこばん
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ニャース | 額の小判から大量の白い球を放出する。 | |
怪盗猫八 | 無印編第123話 | わざの初出 |
マンガにおけるネコにこばん
ポケットモンスターSPECIALにおけるネコにこばん
- ポケットモンスターSPECIALでは、ポケモンだいすきクラブ会長が手持ちのオニドリルとギャロップに使用させている。前述のポケモンスタンプのキャンペーン用のものが元ネタであり、普通は覚えられないが猛特訓の末習得したらしい。この技によりサントアンヌ号に乗船できるほどにまで貯蓄を増やした。
技の仕様
- おまもりこばん・こううんのおこうの効果により、拾えるお金は2倍になる。ハッピータイム・おこづかいパワーの効果とも重複する。
- ルビー・サファイアのみ、戦闘後に表示されるメッセージでは拾えるお金が2倍になっていないが、実際に拾えるお金は2倍になっている(ファイアレッド・リーフグリーン・エメラルドではこのバグは修正されている)。
- おこづかいポンの効果は無い。
- 第一世代では、拾ったお金は999,999円まで表示される[1]。
- 第二世代では、拾ったお金は5桁までしか表示されない。拾ったお金の下5桁しか表示されない場合でも、所持金を999,999円にすることはできる[2]。
- 第三世代・第四世代では、拾ったお金の表示の最大値は65535円である。このとき、実際の所持金の増加量はこれよりも多い[3]。
- 第五世代では、拾ったお金の表示の最大値は99999円である[4]。
- 第八世代では、キョダイコバンで入手できるお金とも重複するが、一度の戦闘で拾える金額は最高でも99999円までとなる。
- 「技を使った時のレベル」をもとに計算するため、途中でレベルが上がった場合でも使用時のレベルで計算する。
- 例えばトレーナー戦の途中でレベル30の時に3回使って敵を倒し、レベルが31に上がった後にさらに2回使って戦闘が終わった場合、「3×30×5=450」+「2×31×5=310」で計760円となる。
- ゴーストタイプに技を無効化された際は、技の効果は発動しない。
- 技が外れた場合、お金は散らばらない。
- 以下の状況では戦闘終了後にお金を拾うことができない。第三世代以降は基本的に相手を倒したことにより経験値が入る状況であればお金を拾えると考えてよい。
- 第二世代までは敵が使った分のお金も拾える。
備考
大乱闘スマッシュブラザーズにおけるネコにこばん
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは、モンスターボールから出現するニャースが使用する。なお、DXのみ登場しない。初代とX以降では性能が異なる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ネコにこばん |
英語 | Pay Day |
ドイツ語 | Zahltag |
フランス語 | Jackpot |
イタリア語 | Giornopaga |
スペイン語 | Día de Pago |
韓国語 | 고양이돈받기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 聚宝功 |
ポーランド語 | Pay Day |