ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
キョダイコバン
提供: ポケモンWiki
キョダイコバン | |
第八世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 不定 |
威力 | 不定 |
命中率 | 必中 |
PP | 不定 |
範囲 | 相手1体 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | × |
効果 | |
相手のポケモン全員をこんらん状態にする。 戦闘終了後にお金が拾える。拾えるお金は技を使ったポケモンのレベル×攻撃回数×100円。 | |
判定 | |
キョダイコバンはポケモンのわざの一種。キョダイマックスわざの1つ。
説明文
- 第八世代
- キョダイマックスした ニャースが くりだす ノーマルタイプの こうげき。 あいてを こんらんさせ おかねももらえる。
- キョダイマックスした ニャースが 繰り出す ノーマルタイプの 攻撃。 相手を 混乱させ お金も もらえる。
使用ポケモン
こんなときに使おう
得られる金額はネコにこばんの比較にならない。大金稼ぎに活用していけるが、ダイマックスが前提になるため利用できる戦闘は限られる。殿堂入り後のシュートシティで開催できるトーナメントで使うことで本領を発揮できる。
もちろん、攻略中に使っても十分有効。ジムリーダー戦での賞金の倍くらいのお金は普通に発生させられる。
この技を使うのに「ネコにこばん」の技を覚えている必要は無い。ノーマルタイプの攻撃技は全てキョダイマックス時にキョダイコバンに変化するので、ノーマル技なら何でも良い。ニャースが覚える技としてはとっておきをベースにした140が最大となる。とっておきはタマゴわざだが、ターフスタジアムでゲーム内交換できるニャース(NN:コバン)がとっておきを覚えているので後天的な習得ができる。
ゴーストタイプに対してはダメージが与えられないだけでなくお金が散らばる効果も発動しない。トーナメントではゴースト統一のジムチャレンジャ―のウェイと、シールドにのみ登場するオニオンに対しては効果を発揮することができない。あきらめて次の相手に進んでもいいが、他のポケモンのみずびたし等でタイプを変えて強引にキョダイコバンを通すこともできる。この場合3回打つまでに相手を倒さないようにねこだましなどベースの威力が低いキョダイコバンを用意するのがよい。
備考
- 一度の戦闘で得られる金額は、最高でも99999円まで。
- 「攻撃回数」とは、その戦闘でそれまでに「キョダイコバン」を使った回数に1を足したもの。最初に使う場合は「1」となり、3回目に使う場合は「3」となる。つまり、使うたびに発生する金額が増えていく。
- 例えばレベル50のキョダイニャースがこの技を3回使ったとすると、1回目は50*100*1=5000円、2回目は50*100*2=10000円、3回目は50*100*3=15000円で合計30000円のお金が発生する。
- この技で発生したお金もおまもりこばん・こううんのおこう等の効果が乗るため、ニャースがレベル84以上であれば、1回の戦闘で99999円の上限に達する事ができる。
- 発生する金額は「わざを使った時点のレベル」が参照される。戦闘終了時のレベルではないので、ニャースのレベルが戦闘の途中で上がった場合は注意。
- 普通の「ネコにこばん」のお金と重複する。同じ戦闘中に両方の技を使った場合、それぞれの金額の合計が貰える。このときも金額の最高は99999円。
- ゴーストタイプに技を無効化された際は、技の効果はどちらも発動しない。
- 通信対戦、バトルタワーなどのバトル施設での戦闘ではお金は散らばらない。
- ダメージを与えるのは1体だけだが、こんらん効果は相手の場の全員に及ぶ。
- 特性りんぷんのポケモンもこんらんさせることができる。
各言語版での名称
言語 | 名前 | |
---|---|---|
日本語 | キョダイコバン | |
ドイツ語 | Giga-Münzregen | |
英語 | G-Max Gold Rush | |
スペイン語 | Gigamonedas | |
フランス語 | Pactole G-Max | |
イタリア語 | Gigamonete | |
韓国語 | 거다이금화 (Geodai Geumhwa) | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 超极巨特大金币 (Chāo Jíjù Tèdà Jīnbì) |
繁体字 | 超極巨特大金幣 (Chāo Jíjù Tèdà Jīnbì) | |
ロシア語 | Золотую Лихорадку G-Макс (Zolotuyu Likhoradku G-Maks) |