ポケモンWiki開設15周年について
ポケモンWikiは2021年4月1日をもって開設15周年を迎えることができました。日頃のご支援ご厚情に厚く御礼申し上げますとともに、今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
おんがえし
提供: ポケモンWiki
おんがえし | |
第二世代 | |
---|---|
ソード・シールドで使用不可 | |
タイプ | ノーマル |
分類 | 物理 |
威力 | - |
命中率 | 100 |
PP | 20 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
使用ポケモンのなつき度が大きければ大きい程威力が高くなる(威力=なつき度×10÷25)。 | |
判定 | |
わざマシン | わざマシン27(第二世代~第七世代) |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | かわいさ |
アピール (RSE) | ♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
会場のエキサイト度が1つ上がる。 | |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
ターンの最初に演技すると、ハートが2つ追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
普通にアピールする。 |
おんがえしは、ポケモンのわざの一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代
- よくしてくれる トレーナーの ために ぜんりょくで てきを こうげき
- ルビー・サファイア・エメラルド
- よくしてくれる トレーナーの ために ぜんりょくで てきを こうげき
- ファイアレッド・リーフグリーン
- トレーナーの ために あいてを ぜんりょくで こうげきする。なついて いるほど ダメージが おおきい。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代
- トレーナーの ために ぜんりょくで あいてを こうげきする。なついて いるほど いりょくは あがる。
- (漢字) トレーナーの ために 全力で 相手を 攻撃する。なついているほど 威力は あがる。
コンテストわざ
- 第三世代
- どの コンテストで みせても かならず もりあがる アピール
- 第四世代
- その ターンで いちばん さいしょに えんぎすると +2。
- 第六世代
- たくさん アピール できる
- (漢字) たくさん アピール できる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | SwSh | |
ミミロップ | - | - | 13 | 13 | 13 | 1, 進 | - |
- 凡例
- 進:進化時に覚えることができる。
わざマシン
- 第二世代から第七世代まで共通して、わざマシンの使用できないポケモンとナマコブシ以外はわざマシンで覚えることができる。
こんなときに使おう
最大威力は102であり、これを超える威力を持つノーマル物理技はデメリットを持っていたり使用に制約がある。ほとんどすべてのポケモンが覚えることもあり採用率は高い。
PPが20と比較的高くシナリオ向けでもある。特にこれが収録されたわざマシンが最序盤で手に入るソフトでは主力級の技となり得る。
通信交換するとなつき度が70にリセットされ、その時の威力はわずか28となるので注意したい。第六世代以降では、おやに対するなつき度のみ交換しても維持される。
ポケモンカードゲームにおけるおんがえし
「自分の手札が6枚になるように、自分の山札からカードを引く。」という効果の攻撃ワザとして登場する。一部は5枚になるように引く効果。
- ハピナス (DPt1-B)
- ベロベルトC (DPt3-B)
- ノコッチ (E)
- ニドクイン (L3)
- ドレディア (BW6)
- トゲキッス (BW7)
- トロピウス (BW9)
- トリミアン (SM6)
- デデンネ (SM11)
- ゴビット (SM12)
ポケモン不思議のダンジョンにおけるおんがえし
本編と異なりダメージ固定技として登場する。PPは12。ダメージ量はかしこさによって決定される。
救助隊 | 探検隊 | ||
---|---|---|---|
かしこさ | ダメージ量 | かしこさ | ダメージ量 |
1、2 | 5 | ~0.5 | 5 |
3 | 10 | 0.5~1 | 10 |
4、5 | 15 | 1~2 | 15 |
6 | 20 | 2~3 | 20 |
7 | 25 | 3~4 | 25 |
8 | 30 | 4~5 | 30 |
9 | 35 | 5~6 | 35 |
10 | 40 | 6~7 | 40 |
11以上 | 45 | 7~10 | 45 |
マンガにおけるおんがえし
ポケットモンスターSPECIALにおけるおんがえし
- ポケットモンスターSPECIALでは、シルバーのオーダイルなどが使用する。
Pokémon GOにおけるおんがえし
Pokémon GOではスペシャルアタックとして登場する。2019年7月23日にGOロケット団が登場した際に実装された。
シャドウポケモンをリトレーンしてライトポケモンにすると、スペシャルアタックのやつあたりがおんがえしに変化する。進化してもそのままだが、わざマシンスペシャルで変更可能(忘れさせると再度覚えさせることはできない)。
おんがえし | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペシャルアタック | ||||||||||
タイプ:ノーマル | ||||||||||
| ||||||||||
| ||||||||||
使用ポケモン | ||||||||||
|
以下のアップデートがあった。
- トレーナーバトル
- 2019/12/11
- 威力:50→130
- エネルギー消費:40→70
- 2019/12/11
備考
- 最大威力は102(なつき度が255の場合)。
- 最小威力は1(なつき度が0の場合)。
- バトルファクトリーのレンタルポケモンはすべてなつき度が0で固定されており、おんがえしを覚えたポケモンは登場しない。
- ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2ではエンディング後にベルが手持ちポケモン全員に覚えさせている。なつき度は最高に設定されており、最高威力で使ってくる。
- バトルサブウェイ以降のバトル施設に出てくるポケモンはなつき度255であり、おんがえしを覚えたポケモンは最大威力を出せる。
- 第六世代のバトルビデオの模擬戦では、対戦相手のポケモンがなつき度255かつこの技を覚えていても、威力が低い技と判断するためか他の技を優先して出す傾向がある。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | おんがえし |
英語 | Return |
ドイツ語 | Rückkehr |
フランス語 | Retour |
イタリア語 | Ritorno |
スペイン語 | Retribución |
韓国語 | 은혜갚기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 报恩 |
中国語(広東語) | 報恩 |
ポーランド語 | Return |
関連項目
- やつあたり (似た効果のわざ)