ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
しんそく
提供: ポケモンWiki
しんそく | |
第二世代 | |
---|---|
タイプ | ノーマル |
分類 | 物理 |
威力 | 80 |
命中率 | 100 |
PP | 5 |
範囲 | 1体選択 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
先制攻撃技(第四世代までは優先度:+1、第五世代以降は優先度:+2) | |
判定 | |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | かっこよさ |
アピール (RSE) | ♡♡♡ |
妨害 (RSE) | |
アピール効果(RSE) | |
次のターンの順番が1番になる。 | |
アピール(DP) | ♡♡ |
アピール効果(DP) | |
次のターンの順番が1番になる。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡♡ |
妨害 (ORAS) | |
アピール効果(ORAS) | |
次のターンの順番が1番になる。 |
しんそくは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第二世代:ものすごい はやさで うごいて ちからづよい こうげきをする
- ルビー・サファイア・エメラルド:ものすごい はやさで うごいて ちからづよい こうげきをする
- ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン:
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代:めにも とまらぬ ものすごい はやさで あいてに とっしんして こうげきする。かならず せんせいこうげき できる。
- 第五世代・第六世代・第七世代(漢字):目にも 留まらぬ ものすごい 速さで 相手に 突進して 攻撃する。必ず 先制攻撃 できる。
コンテストわざ
- 第三世代:このつぎの アピールを はじめの ほうに だすことが できる
- 第四世代:つぎの ターンで さいしょに えんぎを することが できる。
- 第六世代:このつぎの アピールを はじめの ほうに だすことが できる
- 第六世代(漢字):この次の アピールを はじめの方に だすことが できる
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | 覚える世代 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
金銀ク | RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | |
ウインディ | 50 | 49 | 39 | 39 BW 34B2W2 |
34 | 34 |
レックウザ | - | 60 | 60 DPt 75HGSS |
75 | 75 XY 45ORAS |
45 |
デオキシス (スピードフォルム) |
- | 50 | 97 | 97 | 97 XY 73ORAS |
73 |
ルカリオ | - | - | 51 | 65 | 1, 65 | 65 |
トゲキッス | - | - | 1 | 1 | 1 | 1 |
アルセウス | - | - | 40 | 40 | 40 | 40 |
ジガルデ | - | - | - | - | 88 | × |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
ミニリュウ | × | × | ○HGSS | ○ | ○ | ○ | ハクリュー カイリュー |
ジグザグマ | - | × | × | × | × | ○USUM | マッスグマ |
特別なわざ
- ミニリュウ:クリスタル及びハートゴールド・ソウルシルバーのりゅうのあなでもらえるミニリュウは条件を満たせばしんそくを覚えている。
- ジグザグマ:ポケモンボックス ルビー&サファイアでアズサから貰えるタマゴから産まれるジグザグマが覚えている。
- ライコウ:ライコウ (クラウン)が覚えている。
- エンテイ:エンテイ (クラウン)が覚えている。
- スイクン:スイクン (クラウン)が覚えている。
- ピカチュウ:ピカチュウ (さくら)が覚えている。
- ゲノセクト:ゲノセクト (えいがかん)が覚えている。
- マッスグマ:マッスグマ (ジャンフェス)が覚えている。
- ジガルデ:ジガルデキューブで覚えることができる。
こんなときに使おう
- 制約無しで使用できる最高威力の先制技であるものの、相性の関係から単発での威力には余り期待できない。つるぎのまいやはらだいこと併用することで、優先度が高いという利点を最大限生かすことが出来る。
- ゴーストタイプに無効化されるという欠点もあるため、全てにおいて他の先制技より優れているわけではない。
- カイリュー・ルカリオ等の全抜きアタッカーに、終盤の掃除技として採用するのもよい。
- 第五世代まで、特性はりきりのトゲキッスであればタイプ一致も相まって高威力で放つことができたが、第六世代ではフェアリータイプに変わった為活用できなくなった。
- 第六世代ではファイアローのはやてのつばさブレイブバードの上を取れる点が優秀だったが、第七世代ではファイアローが環境から消え、カプ・テテフのサイコフィールドという先制技の天敵の存在も意識しなければいけなくなった。
ポケモンカードゲームにおけるしんそく
「このポケモンのにげるエネルギーは、このポケモンについているエネルギーの数ぶん、少なくなる。」という効果のポケボディーとして登場する。エネルギーの色指定をされているポケモンもある。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるしんそく
二マス先の敵までダメージをあたえられる。
アニメにおけるしんそく
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ウインディ | ||
ハルカ | 無印編第190話 | わざの初出 |
ユタカ | 無印編第190話 | |
野生 | AG編第139話 | |
ヒース | AG編第153話 | |
ゴンベ | ||
ハルカ | AG編第139話 | ゆびをふるで使用 |
ゲノセクト | ||
赤いゲノセクト | 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒 | |
ジガルデ | ||
Z2 | XY編第107話 | |
プニちゃん | XY編第139話 | |
ルカリオ | ||
ククイ博士 | SM編第143話 |
マンガにおけるしんそく
ポケットモンスターSPECIALにおけるしんそく
- ポケットモンスターSPECIALでは、クリスタルのウインディなどが使用する。
備考
- 同じ優先度の技を相手も使った場合は素早さに則って先攻が決定される。
- 第五世代から優先度が上がったため、優先度+1である多くの先制攻撃技にも確実に先制できるようになった。
- クリスタル・ハートゴールド・ソウルシルバーではりゅうのあなのイベントの選択肢次第でしんそくを覚えたミニリュウを入手できる。ハートゴールド・ソウルシルバーではしんそくはミニリュウのタマゴわざになったため遺伝させることもできる。ただししんそくを自力で覚えられるポケモンに、ミニリュウ系統とタマゴグループが同じポケモンがいないため、タマゴ技でしんそくを覚えさせるためにはしんそくを覚えたミニリュウ系統が必須である。
- 金・銀の時点ではウインディの専用技。クリスタルでは上記のミニリュウも使用可能。
大乱闘スマッシュブラザーズにおけるしんそく
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは、ルカリオの上必殺ワザとして登場する。攻撃力を持たない移動用のワザとなっている。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | しんそく |
英語 | Extreme Speed |
ドイツ語 | Turbotempo |
フランス語 | Vitesse Extrême |
イタリア語 | Extrarapido |
スペイン語 | Veloc. Extrema |
韓国語 | 신속 |
中国語(普通話・台湾国語) | 神速 |
ポーランド語 | ExtremeSpeed |
関連項目
しんそくと同じ効果のわざ 先制攻撃技 (*)-場に出た最初のターンのみ使用できる |
---|
でんこうせっか - マッハパンチ - しんそく - しんくうは - バレットパンチ - こおりのつぶて - ねこだまし(*) - かげうち アクアジェット - フェイント - ふいうち - みずしゅりけん - アクセルロック - であいがしら(*) - ばちばちアクセル |