マルノーム
マルノーム Marunoom | |
英語名 | Swalot |
---|---|
全国図鑑 | #317 |
ジョウト図鑑 | #— |
ホウエン図鑑 | #096 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #- |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #099 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #101 |
アローラ図鑑 | #- |
メレメレ図鑑 | #- |
アーカラ図鑑 | #- |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #- |
新メレメレ図鑑 | #- |
新アーカラ図鑑 | #- |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
ガラル図鑑 | #- |
分類 | どくぶくろポケモン |
タイプ | どく |
たかさ | 1.7m |
おもさ | 80.0kg |
とくせい | ヘドロえき ねんちゃく |
隠れ特性 | くいしんぼう |
図鑑の色 | 紫 |
タマゴグループ | ふていけい |
タマゴの歩数 | 20サイクル
|
獲得努力値 | HP+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1640000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 75 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
マルノームとはぜんこくずかんのNo.317のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター ルビー・サファイア。
目次
進化
ポケモンずかんの説明文
- ルビー、オメガルビー
- えものを みつけると けあなから もうどくの たいえきを ふきだして あびせかけるぞ。よわった ところを おおきな くちで ペロリ。
- (漢字) 獲物を 見つけると 毛穴から 猛毒の 体液を 吹き出して 浴びせかけるぞ。 弱った ところを 大きな 口で ペロリ。
- サファイア、アルファサファイア
- はが 1ぽんも ないので なんでも まるのみ。いっぱいに あけた くちは とても おおきく じどうしゃの タイヤだって すっぽり はいるぞ。
- (漢字) 歯が 1本も ないので なんでも 丸のみ。 いっぱいに 開けた 口は とても 大きく 自動車の タイヤだって すっぽり 入るぞ。
- エメラルド
- きょうりょくな いさんで なんでも しょうか。しょうか できない ものは よのなかで ひとつ。マルノームの いぶくろ だけと いわれている。
- ファイアレッド・リーフグリーン
- タイヤも ひとくちで まるのみ。からだの けあなから もうどくの たいえきを ぶんぴつする。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、X
- なんでも まるのみしてしまう。けあなから もうどくの たいえきを ぶんぴつして てきに あびせかける。
- (漢字) なんでも まるのみしてしまう。毛穴から 猛毒の 体液を 分泌して 敵に 浴びせかける。
- ハートゴールド・ソウルシルバー 、Y
- くちに はいる おおきさの ものなら なんでも まるのみ。とくしゅな いえきで なんでも しょうかする。
- (漢字) 口に 入る 大きさの ものなら なんでも まる飲み。特殊な 胃液で なんでも 消化する。
種族値
第3世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 100 | 160 - 207 | 310 - 404 | |
こうげき | 73 | 70 - 137 | 135 - 269 | |
ぼうぎょ | 83 | 79 - 148 | 153 - 291 | |
とくこう | 73 | 70 - 137 | 135 - 269 | |
とくぼう | 83 | 79 - 148 | 153 - 291 | |
すばやさ | 55 | 54 - 117 | 103 - 229 | |
合計 | 467 | |||
ダメージ倍率
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 100% | |
どく: | 50% | |
じめん: | 200% | |
いわ: | 100% | |
むし: | 50% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 100% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 200% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 50% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | のしかかり | ノーマル | 物理 | 85 | 100% | 15 |
1 | ベノムトラップ | どく | 変化 | — | 100% | 20 |
1 | ダストシュート | どく | 物理 | 120 | 80% | 5 |
1 | しぼりとる | ノーマル | 特殊 | — | 100% | 5 |
1 | はたく | ノーマル | 物理 | 40 | 100% | 35 |
1 | あくび | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
1 | どくガス | どく | 変化 | — | 90% | 40 |
1 | ヘドロこうげき | どく | 特殊 | 65 | 100% | 20 |
進化 | のしかかり | ノーマル | 物理 | 85 | 100% | 15 |
5 | あくび | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
8 | どくガス | どく | 変化 | — | 90% | 40 |
10 | ヘドロこうげき | どく | 特殊 | 65 | 100% | 20 |
12 | ドわすれ | エスパー | 変化 | — | —% | 20 |
17 | アシッドボム | どく | 特殊 | 40 | 100% | 20 |
20 | アンコール | ノーマル | 変化 | — | 100% | 5 |
25 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
30 | たくわえる | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
30 | はきだす | ノーマル | 特殊 | — | 100% | 10 |
30 | のみこむ | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
37 | ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
42 | いえき | どく | 変化 | — | 100% | 10 |
49 | ゲップ | どく | 特殊 | 120 | 90% | 10 |
54 | しぼりとる | ノーマル | 特殊 | — | 100% | 5 |
61 | ダストシュート | どく | 物理 | 120 | 80% | 5 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
わざマシン06 | どくどく | どく | 変化 | — | 90% | 10 |
わざマシン09 | ベノムショック | どく | 特殊 | 65 | 100% | 10 |
わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン11 | にほんばれ | ほのお | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 特殊 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン17 | まもる | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン18 | あまごい | みず | 変化 | — | —% | 5 |
わざマシン21 | やつあたり | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン22 | ソーラービーム | くさ | 特殊 | 120 | 100% | 10 |
わざマシン26 | じしん | じめん | 物理 | 100 | 100% | 10 |
わざマシン27 | おんがえし | ノーマル | 物理 | — | 100% | 20 |
わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 特殊 | 80 | 100% | 15 |
わざマシン32 | かげぶんしん | ノーマル | 変化 | — | —% | 15 |
わざマシン34 | ヘドロウェーブ | どく | 特殊 | 95 | 100% | 10 |
わざマシン36 | ヘドロばくだん | どく | 特殊 | 90 | 100% | 10 |
わざマシン42 | からげんき | ノーマル | 物理 | 70 | 100% | 20 |
わざマシン44 | ねむる | エスパー | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン45 | メロメロ | ノーマル | 変化 | — | 100% | 15 |
わざマシン48 | りんしょう | ノーマル | 特殊 | 60 | 100% | 15 |
わざマシン64 | だいばくはつ | ノーマル | 物理 | 250 | 100% | 5 |
わざマシン68 | ギガインパクト | ノーマル | 物理 | 150 | 90% | 5 |
わざマシン78 | じならし | じめん | 物理 | 60 | 100% | 20 |
わざマシン83 | まとわりつく | むし | 特殊 | 20 | 100% | 20 |
わざマシン85 | ゆめくい | エスパー | 特殊 | 100 | 100% | 15 |
わざマシン87 | いばる | ノーマル | 変化 | — | 85% | 15 |
わざマシン88 | ねごと | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン90 | みがわり | ノーマル | 変化 | — | —% | 10 |
わざマシン100 | ないしょばなし | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
[088][088A][089][089A] | とける | どく | 変化 | — | —% | 20 |
[092][093][094][353][354][355] [356][477][442][562][563][607] [608][708][709] |
のろい | ゴースト | 変化 | — | —% | 10 |
[092][093][094][109][110][202] [562][563][708][709] |
みちづれ | ゴースト | 変化 | — | —% | 5 |
[088][088A][089][089A][316][317] | ダストシュート | どく | 物理 | 120 | 80% | 5 |
[088][089][422][423][618] | どろかけ | じめん | 特殊 | 20 | 100% | 10 |
[200][577][578][579][607][608] [609][710][711][778] |
いたみわけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 |
[109][110][218][219][607][608] [609] |
スモッグ | どく | 特殊 | 30 | 70% | 20 |
[089][089A][317] | ベノムトラップ | どく | 変化 | — | 100% | 20 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
とおせんぼう | ノーマル | 変化 | — | —% | 5 | - | ○ |
ほのおのパンチ | ほのお | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
いえき | どく | 変化 | — | 100% | 10 | - | ○ |
ギガドレイン | くさ | 特殊 | 75 | 100% | 10 | - | ○ |
ダストシュート | どく | 物理 | 120 | 80% | 5 | - | ○ |
れいとうパンチ | こおり | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
いたみわけ | ノーマル | 変化 | — | —% | 20 | - | ○ |
タネばくだん | くさ | 物理 | 80 | 100% | 15 | - | ○ |
でんげきは | でんき | 特殊 | 60 | —% | 20 | - | ○ |
よこどり | あく | 変化 | — | —% | 10 | - | ○ |
いびき | ノーマル | 特殊 | 50 | 100% | 15 | - | ○ |
かみなりパンチ | でんき | 物理 | 75 | 100% | 15 | - | ○ |
みずのはどう | みず | 特殊 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 場所 | レベル | 方法 | |
R・S・E | × | 出現しない | Lv.26 | ゴクリンをレベルアップさせる。 |
FR・LG | - | - | ||
D・P・Pt | × | 出現しない | Lv.26 | ゴクリンをレベルアップさせる。 |
HG | - | - | ||
SS | Lv.26 | ゴクリンをレベルアップさせる。 | ||
B・W | × | 出現しない | - | - |
B2・W2 | Lv.40-55 | 9ばんどうろ(大量発生) | ||
X・Y | Lv.30 | フレンドサファリ(どく) | Lv.26 | ゴクリンをレベルアップさせる。 |
OR・AS | × | 出現しない | ||
S・M | × | 出現しない | - | - |
US・UM |
隠れ特性の入手方法
持っているアイテム
- ブラック2・ホワイト2
- おおきなしんじゅ (5%)
備考
- ポケットモンスタープラチナでは、Wi-Fiひろばでミニゲームにも登場(ばくばくマルノーム)。
- ポケットモンスターSPECIALの作者、山本サトシはマルノームのイラストを自画像代わりに使っている。
- ポケリフレではポケマメを一口で丸呑みする。
アニメにおけるマルノーム
- レイジのポケモンとして登場。
マンガにおけるマルノーム
ポケモンカードにおけるマルノーム
マルノームの歴史
第三世代
登場しながらにして同タイプかつ技が似ているベトベトンがライバルだったが、アンコール、あくびによって差別化できる点は現在と変わらない。当時はたくわえる、のみこむ、はきだすでもベトベトンと差別化できたが、実用性は皆無であった。後に教え技でだいばくはつを覚えて決定力も出せるようになった。
第四世代
たくわえるの仕様変更により耐久型が強化された。一方でベトベトンもタマゴ技で獲得したことによってベトベトンとの差別化点が減った。みちづれ、いえきを獲得したが、マルノームの素早さでは運用が難しい。一応くろいヘドロ対応であり尚且つあくびを覚える唯一のポケモンという差別化点がこの世代で生まれ、「欠伸残飯」ならぬ「欠伸黒ヘド」という個性が確立された。ベトベトンと共にレベルアップ技でダストシュートを獲得。
対戦では需要が非常に低かったが、カラナクシにあくびを直接遺伝できるふていけい単タマゴグループはチリーンとマルノーム系統のみであり、その点では役に立つこともあった。
第五世代
レベルアップ技としてアシッドボムを習得、隠れ特性としてくいしんぼうを獲得。ちいさくなるの仕様変更によって耐久型として磨きがかかったベトベトンと比べると益々見劣り感が増した。それでもあくまで見劣りは基本スペックの面においてであり、受けループが確立されたこの世代においてヘドロえきで牽制できる面で他のどく単タイプとは明確に差別化可能であり、BW期にナットレイやエルフーンが大流行していた頃には利用されることもあった。B2W2期にローブシンが環境入りするとドレインパンチ耐久型のローブシンも主流化したため、ピンポイントメタとして引き続き利用される機会を得た。
第六世代
ゲップを獲得したが、それほど特攻の種族値が高くないマルノームにとっては強化とは言い切れなかった。マシン技ではどくどくとのコンボに都合が良いまとわりつくを獲得。素早さが低いのでフェアリーメタとしても不適格であり、単純なところで言えばエスパーとの複合タイプであるサーナイトに弱いのが痛かった。PGL統計データを見ると、どくどく+たくわえるのコンボを利用したタイプやアンコール+あくびのコンボを利用したタイプが主流であったとうかがえ、まとわりつくも採用率を伸ばした。性格は耐久面をおだやかやなまいきが優先されたが、シーズンによっては元々低い素早さ故に諦めが付くということでゆうかんやなまいきが性格の割合1位になることがあった。
第七世代
Zワザの登場によって、ベトベトンが覚えないソーラービームで差別化することが比較的容易になった。また、混乱木の実の仕様変更によってくいしんぼう型の価値が上昇
カプやミミッキュの登場によって一見メタを張ることができるようになったが、ゴーストタイプと複合のミミッキュはマルノームのメインウエポンを等倍で受けられる上に、エスパータイプと複合である上にサイコメイカーによりエスパータイプの技の威力を高めることができるカプ・テテフとは最悪の対面であることから使用率は低いまま。一見するとやどりぎのたね+まもるで粘り勝つプランを持つテッカグヤに対してヘドロえきでメタを張れるが、あちらの主流がやどりぎのたね、まもる、ヘビーボンバー、かえんほうしゃ、という技構成であり、普通にヘビーボンバーで攻めるプランも取れることから、それほど刺さりが良い訳ではない。
USUMリーグではくいしんぼうがヘドロえきよりわずかに優勢といったところ。イバンのみが解禁されたシーズン14以降は、性格がずぶとい、持ち物がイバンのみ、技構成がれいとうビーム、あくび、アンコール、みちづれという起点型が主流化。
一般的な育成論
HPと防御と特防が高い。よって耐久型として育成するのが基本。
補助技としてとける、ドわすれ、たくわえる、のろいといった防御性能を上げるものが豊富。あくびやアンコールで相手を交換させつつ強化していけば突破は困難になる。他にいたみわけ、だいばくはつ、カウンター、ダストシュートなどが候補となる。
特攻を高めて、メインのヘドロばくだんやヘドロウェーブの他、弱点であるじめんタイプ対策にれいとうビームやソーラービーム、ギガドレインを覚えさせたり、エスパータイプにはシャドーボールを覚えさせることができるなど、意外に攻撃わざのバリエーションも豊富。物理型なら弱点対策にれいとうパンチも使える。
関連項目
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | マルノーム | 丸飲み |
英語 | Swalot | swallow(飲み込む)+lot(たくさん) |
ドイツ語 | Schlukwech | |
フランス語 | Avaltout | |
韓国語 | 꿀꺽몬 (Kkulkkeongmon) | 꿀꺽 (ごくりと) |
中国語(普通話・台湾国語) | 吞食兽 | |
ポーランド語 | Swalot | 英語に同じ |