お知らせ
ポケモンWikiで1/27 12:00ごろから発生した障害は、1/28 21:00ごろ復旧が完了しました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
ポケモンWikiについて
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。ぜひ編集への参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
また、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、アカウントを作成し、訂正いただければ幸いです。
やまあらし
提供: ポケモンWiki
やまあらし | |
第五世代 | |
---|---|
タイプ | かくとう |
分類 | 物理 |
威力 | 40(第五世代) →60(第六世代) |
命中率 | 100 |
PP | 10 |
範囲 | 1体選択 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
必ず急所に当たる。 | |
判定 | |
やまあらしは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
使用ポケモン : 覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||
---|---|---|---|---|---|
BW | B2W2 | XY | ORAS | SM/USUM | |
カイロス | × | 33 | 33 | 36 | 36 |
ナゲキ | 25 | 25 | 17 |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | ||
---|---|---|---|---|
5 | 6 | 7 | ||
ヤンチャム | - | ○ | ○ | ゴロンダ |
こんなときに使おう
ナゲキ、ゴロンダのメインウェポンとして使用される。その効果とナゲキ、ゴロンダのこうげきの高さと相まってかなりのダメージが期待できる。
その上急所に必ず当たるため、相手のリフレクター、ぼうぎょ上昇、こちらのこうげき低下を無視できるため耐久型のポケモンには驚異と言える。
特性かたやぶりを持つ個体であればなお安定性が増す。相手の特性を無視でき、かつアームハンマーと違ってデメリットも無い。
なお、このわざで特性いかりのつぼを持つポケモンを攻撃することでいかりのつぼの効果を能動的に発動させることができるが、オコリザルとバクーダ以外には弱点になるため、攻撃の種族値が20と極めて低いドーブルでやる場合を除いて、そこまですることはまずないだろう。言い換えると、ドーブルのその性質をパーティ機構の1つとして活かすことで「ミミドーケンタ」構築は成立したのである。
ポケモンカードゲームにおけるやまあらし
抵抗力を計算しない効果のワザとして登場する。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるやまあらし
備考
- 元々はナゲキの専用技であった。
- 技の由来は、柔道の投げ技の1つである「山嵐」から。
- 特性がシェルアーマー、カブトアーマーのポケモンに使った場合、急所に当たらない。
- 特性がかたやぶりのポケモンが使った場合、シェルアーマー、カブトアーマーを無視して急所に当てることができる。
- おまじない状態のポケモンに使った場合、急所に当たらない。
- 第六世代では急所の倍率が1.5倍に下がったが、この技自体の威力が60に上がった為、急所で威力90相当になり、若干強化されている。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | やまあらし |
英語 | Storm Throw |
ドイツ語 | Bergsturm |
フランス語 | Yama Arashi |
イタリア語 | Tempestretta |
スペイン語 | Llave Corsé |
韓国語 | 업어후리기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 山岚摔 |
中国語(広東語) | 山嵐摔 |
関連項目
やまあらしと同じ効果のわざ 必ず急所に当たるわざ |
---|
やまあらし - こおりのいぶき - ばちばちアクセル |