ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
スカイアッパー
提供: ポケモンWiki
スカイアッパー | |
第三世代 | |
---|---|
ソード・シールドで使用不可 | |
タイプ | かくとう |
分類 | 物理 |
威力 | 85 |
命中率 | 90 |
PP | 15 |
範囲 | 1体選択 |
優先度 | 0 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
そらをとぶ状態のポケモンにも当たる。 | |
判定 | |
パレス | たたかう |
アピールタイプ | かっこよさ |
アピール (RSE) | ♡♡ |
妨害 (RSE) | ♥ |
アピール効果(RSE) | |
自分より前にアピールしたポケモンが同じタイプのアピールをしていたら、ハートを4個減らす。そうでないなら1個減らす。 | |
アピール(DPt) | ♡♡ |
アピール効果(DPt) | |
そのターンの最初に演技をしていれば、ハートが2つ追加される。 | |
アピール(ORAS) | ♡♡ |
妨害 (ORAS) | ♥ |
アピール効果(ORAS) | |
自分より前のポケモンが同じタイプのわざでアピールしていた場合、ハートを4個減らす。 |
スカイアッパーは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- ルビー・サファイア・エメラルド:そらに むかうような いきおいで アッパーを くりだし こうげき
- ファイアレッド・リーフグリーン:そらに むかうような ものすごい アッパーで あいてを つきあげて こうげきする。
- 第四世代・第五世代・第六世代・第七世代:そらに むかうような たかい アッパーで あいてを つきあげて こうげきする。
- 第五世代・第六世代・第七世代(漢字):空に むかうような 高い アッパーで 相手を 突きあげて 攻撃する。
コンテストわざ
- 第三世代:おなじ タイプの アピールを した ポケモンを とくに おどろかす
- 第四世代:その ターンで いちばん さいしょに えんぎをすると +2。
- 第六世代:おなじ タイプの アピールをした ポケモンを とくに おどろかす
- 第六世代(漢字):同じ タイプの アピールをした ポケモンを 特に 驚かす
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
RSE/FRLG | DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | ピカブイ | SwSh | |
エビワラー | 32 | 36 | 41 | 41 | 41 | × | × |
グライガー | × | × | 45B2W2 | 45 | 45 | - | - |
ワカシャモ | 50 | 50 | 50 | 50XY 53ORAS |
53 | × | × |
バシャーモ | 59 | 59 | 59 | 59XY 57ORAS |
57 | × | × |
キノガッサ | 36 | 33 | 33 | 33XY 39ORAS |
39 | - | - |
グライオン | - | × | 45B2W2 | 45 | 45 | - | - |
ヤンチャム | - | - | - | 48 | 48 | - | × |
ゴロンダ | - | - | - | 52 | 52 | - | × |
ジャランゴ | - | - | - | - | 1, 進 | - | × |
ジャラランガ | - | - | - | - | 1 | - | × |
- 凡例
- 継:進化による継続で覚えることができる。
- 進:進化時に覚える。
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
ミミロル | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ミミロップ |
リオル | - | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ルカリオ |
こんなときに使おう
空中にいる相手も対象範囲に含まれるが、そらをとぶ・とびはねる自体の使用率が非常に低いため、この追加効果が発揮される場面はまずないと考えてよい。命中が不安定な割に威力も半端で、同タイプにはとびげり・とびひざげり・インファイトなどのより高命中高威力な技があるので採用されにくい。 エビワラーならてつのこぶしで威力を上げられるが、やはりインファイトに劣る。 サン・ムーン期のジャラランガは最高火力の物理かくとう技がこれしかなかった。ウルトラサン・ウルトラムーンではインファイトが追加されたため、まず使用されなくなった。
ポケモンカードゲームにおけるスカイアッパー
相手の抵抗力に関係なくダメージを与える攻撃ワザとして登場する。
- エビワラーex (ADV1-B)
- キノガッサ (GB)
- チャーレム (PCG8-B)
- ワカシャモ (PCG-P 082)
- エビワラー (L2)
- ルカリオ (LL)
- キノガッサ (XY3)
- ゴロンダ (SM2L)
ポケモン不思議のダンジョンにおけるスカイアッパー
アニメにおけるスカイアッパー
ポケモン | エフェクト | |
---|---|---|
使用者 | 初出話 | 備考 |
ワカシャモ | ||
ハルカ | AG編第82話 | わざの初出 |
キノガッサ | ||
格闘道場 | AG編第145話 | |
野生 | XY編第104話 | |
エビワラー | ||
キョウタロウ | AG編第145話 | |
バシャーモ | ||
ハルカ | AG編第191話 |
マンガにおけるスカイアッパー
ポケットモンスターSPECIALにおけるスカイアッパー
- ポケットモンスターSPECIALでは、クリスタルのエビワラー・サファイアのバシャーモなどが使用する。
備考
- 特性がてつのこぶしのポケモンが使うと、威力が1.2倍になる。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | スカイアッパー |
英語 | Sky Uppercut |
ドイツ語 | Himmelhieb |
フランス語 | Stratopercut |
イタリア語 | Stramontante |
スペイン語 | Gancho Alto |
韓国語 | 스카이업퍼 |
中国語(普通話・台湾国語) | 冲天拳 |
ポーランド語 | Sky Uppercut |