お知らせ
ポケモンWikiで1/27 12:00ごろから発生した障害は、1/28 21:00ごろ復旧が完了しました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
ポケモンWikiについて
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。ぜひ編集への参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
また、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、アカウントを作成し、訂正いただければ幸いです。
トランセル
提供: ポケモンWiki
トランセル Transel | |
英語名 | Metapod |
---|---|
全国図鑑 | #011 |
ジョウト図鑑 | #025 |
ホウエン図鑑 | #213 |
シンオウ図鑑 | #- |
新ジョウト図鑑 | #025 |
イッシュ図鑑 | #- |
新イッシュ図鑑 | #- |
セントラルカロス図鑑 | #024 |
コーストカロス図鑑 | #- |
マウンテンカロス図鑑 | #- |
新ホウエン図鑑 | #- |
アローラ図鑑 | #018 |
メレメレ図鑑 | #018 |
アーカラ図鑑 | #009 |
ウラウラ図鑑 | #- |
ポニ図鑑 | #- |
新アローラ図鑑 | #018 |
新メレメレ図鑑 | #018 |
新アーカラ図鑑 | #009 |
新ウラウラ図鑑 | #- |
新ポニ図鑑 | #- |
分類 | さなぎポケモン |
タイプ | むし |
たかさ | 0.7m |
おもさ | 9.9kg |
とくせい | だっぴ |
図鑑の色 | 緑 |
タマゴグループ | むし |
タマゴの歩数 | 15サイクル
|
獲得努力値 | 防御+2 |
基礎経験値 |
|
最終経験値 | 1000000 |
性別 | 50% ♂ ・ 50% ♀ |
捕捉率 | 120 |
初期なつき度 | 70 |
外部サイトの図鑑 |
トランセルとはぜんこくずかんのNo.011のポケモンのこと。初登場はポケットモンスター 赤・緑。
目次
特徴
キャタピーの進化形。上に反り返った緑色の体が特徴。外見上の雌雄差は確認されていない。色違いの個体の体はオレンジ色をしている。
キャタピーがバタフリーに進化するためになるサナギの状態がこのポケモンで、鋼鉄のように硬い殻で柔らかい中身を守っている。この殻は自力で強度を上げることもできるものの、強い衝撃に弱いため、極力移動せずに襲われないようにじっと耐えることで進化の時を待つ。
進化
ポケモンずかんの説明文
- 赤・緑、ファイアレッド
- かたい カラに つつまれているが なかみは やわらかいので つよい こうげきには たえられない。
- 青、リーフグリーン、Y
- カラが かたくなるまえに つよい しょうげきを うけると なかみが でてしまうので ちゅうい。
- (漢字) 殻が 硬くなる前に 強い 衝撃を 受けると 中身が 出てしまうので 注意。
- ピカチュウ、ポケモンピンボール、Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
- みをまもるため ひたすら カラを かたくしても つよい しょうげきを うけると なかみが でてしまう。
- 身を守るため ひたすら カラを 硬くしても 強い 衝撃を 受けると 中身が 出てしまう。
- 金、ハートゴールド
- カラのなかは しんかの じゅんびで とても やわらかく くずれやすい。 なるべく うごかないようにしている。
- 銀、ソウルシルバー
- いっしょうけんめい そとがわの カラをかため しんかの じゅんびで やわらかい からだを まもっている。
- クリスタル
- しんかを まっている じょうたい。 かたくなる ことしか できないので おそわれないよう じっとしている。
- ルビー・サファイア、エメラルド、オメガルビー・アルファサファイア
- からだの カラは てっぱんの ように かたい。あまり うごかないのは カラのなかで やわらかい なかみが しんかの じゅんびを しているからだ。
- (漢字) 体の カラは 鉄板の ように 硬い。あまり 動かないのは カラの中で 柔らかい 中身が 進化の 準備を しているからだ。
- ダイヤモンド・パール・プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2、X
- こうてつのように かたい カラで やわらかい なかみを まもっている。しんかするまで じっと たえている。
- (漢字) 鋼鉄のように 硬い 殻で やわらかい 中身を 守っている。進化するまで じっと 耐えている。
- サン
- カラのなかには トロトロの なかみが つまっている。ほぼうごかないのは ウッカリ なかみが こぼれないため。
- (漢字) カラの中には トロトロの 中身が 詰まっている。ほぼ動かないのは ウッカリ 中身が こぼれないため。
- ムーン
- かたいと いっても むしの カラ。われてしまうことも あるので はげしい たたかいは きんもつ。
- (漢字) 硬いと いっても 虫の 殻。割れてしまうことも あるので 激しい 戦いは 禁物。
- ウルトラサン
- カラのなかは ドロドロの えきたい。 しんかに そなえて からだじゅうの さいぼうを つくりなおしている。
- カラの中は ドロドロの 液体。 進化に 備えて 体中の 細胞を 作りなおしている。
- ウルトラムーン
- とても かたいカラは ツツケラに つつかれても びくともしないが ゆれて なかみが こぼれてしまう。
- とても 硬いカラは ツツケラに 突かれても びくともしないが 揺れて 中身が こぼれてしまう。
種族値
第1世代
種族値 | ||
---|---|---|
HP | 50 | |
こうげき | 20 | |
ぼうぎょ | 55 | |
とくしゅ | 25 | |
すばやさ | 30 | |
合計 | 180 |
第2世代以降
種族値 | 能力値の範囲(第三世代以降) | |||
---|---|---|---|---|
レベル50 | レベル100 | |||
HP | 50 | 110 - 157 | 210 - 304 | |
こうげき | 20 | 22 - 79 | 40 - 152 | |
ぼうぎょ | 55 | 54 - 117 | 103 - 229 | |
とくこう | 25 | 27 - 84 | 49 - 163 | |
とくぼう | 25 | 27 - 84 | 49 - 163 | |
すばやさ | 30 | 31 - 90 | 58 - 174 | |
合計 | 205 | |||
ダメージ倍率
第1世代
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 200% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% |
第2世代以降
ノーマル: | 100% | |
---|---|---|
かくとう: | 50% | |
ひこう: | 200% | |
どく: | 100% | |
じめん: | 50% | |
いわ: | 200% | |
むし: | 100% | |
ゴースト: | 100% | |
はがね: | 100% |
ほのお: | 200% | |
---|---|---|
みず: | 100% | |
くさ: | 50% | |
でんき: | 100% | |
エスパー: | 100% | |
こおり: | 100% | |
ドラゴン: | 100% | |
あく: | 100% | |
フェアリー: | 100% |
さかさバトル
おぼえるわざ
レベルアップわざ
第七世代 (その他の世代: 1-2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
SM/USUM | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
1 | かたくなる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
進化 | かたくなる | ノーマル | 変化 | — | —% | 30 |
太字のわざはタイプ一致です。 |
わざ・ひでんマシンわざ
第七世代 (その他の世代: 1-2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
わざマシン | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンはわざマシンが使えません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
タマゴわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
遺伝元 | わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP |
このポケモンにタマゴわざはありません。 | ||||||
太字のわざはタイプ一致です。 |
人から教えてもらえるわざ
第七世代 (その他の世代: 2, 3-6) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
わざ | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | SM | USUM |
むしくい | むし | 物理 | 60 | 100% | 20 | - | ○ |
エレキネット | でんき | 特殊 | 55 | 95% | 15 | - | ○ |
てっぺき | はがね | 変化 | — | —% | 15 | - | ○ |
太字のわざはタイプ一致です。 |
入手方法
バージョン | 野生 | その他 | ||
---|---|---|---|---|
レベル | 出現場所 | レベル | 入手方法 | |
赤 | Lv.7 | 25ばんどうろ | Lv.7 | キャタピーをレベルアップさせる。 |
Lv.4 | トキワのもり | |||
緑・青 | Lv.8 | 24ばんどうろ | ||
Lv.9 | 25ばんどうろ | |||
Lv.4~6 | トキワのもり | |||
ピ | Lv.4~6 | トキワのもり | ||
金 | Lv.5 | 2ばんどうろ | Lv.7 | キャタピーをレベルアップさせる。 |
Lv.10 | 26ばんどうろ(ずつき) | |||
Lv.10 | 27ばんどうろ(ずつき) | |||
Lv.4~5 | 30ばんどうろ(朝、昼) | |||
Lv.5~6 | 31ばんどうろ(朝、昼) | |||
Lv.10 | 34ばんどうろ | |||
Lv.10 | 35ばんどうろ | |||
Lv.10 | 36ばんどうろ | |||
Lv.10 | 37ばんどうろ | |||
Lv.10 | 38ばんどうろ | |||
Lv.10 | 39ばんどうろ | |||
Lv.10 | ヒワダタウン(ずつき) | |||
Lv.5~6(朝、昼) Lv.10(ずつき) |
ウバメのもり | |||
Lv.10 | しぜんこうえん(朝、昼) | |||
Lv.9~18 | しぜんこうえん(むしとりたいかい) | |||
Lv.10 | いかりのみずうみ(ずつき) | |||
銀 | Lv.9~18 | しぜんこうえん(むしとりたいかい) | ||
ク | Lv.12 | 24ばんどうろ | ||
Lv.12 | 25ばんどうろ | |||
Lv.7(朝、昼) Lv.10(ずつき) |
ウバメのもり | |||
Lv.9~18 | しぜんこうえん(むしとりたいかい) | |||
R・S・E | × | 出現しない | - | - |
FR・LG | Lv.8 | 24ばんどうろ | Lv.7 | キャタピーをレベルアップさせる。 |
Lv.9 | 25ばんどうろ | |||
Lv.4~6 | トキワのもり | |||
Lv.9 | しるしのはやし | |||
D・P・Pt | Lv.12(D・P) Lv.13(Pt) |
ハクタイのもり(FRとのダブルスロット) | Lv.7 | キャタピーをレベルアップさせる。 |
HG | Lv.5 | 2ばんどうろ | ||
Lv.4~5 | 30ばんどうろ(朝、昼) | |||
Lv.5 | 31ばんどうろ(朝、昼) | |||
Lv.3~5 | トキワのもり | |||
Lv.5~6 Lv.3~5(ずつき) |
ウバメのもり | |||
Lv.10 | しぜんこうえん(朝、昼) | |||
Lv.9~18(全国図鑑入手前) Lv.26~36(全国図鑑入手後、火曜日) |
しぜんこうえん(むしとりたいかい) | |||
Lv.25~28 | 47ばんどうろ(ずつき) | |||
SS | Lv.9~18(全国図鑑入手前) Lv.28~36(全国図鑑入手後、火曜日) |
しぜんこうえん(むしとりたいかい) | ||
B・B2 | × | 出現しない | - | - |
W | Lv.48~49 Lv.58~59(濃い緑の草むら) |
12ばんどうろ | Lv.7 | キャタピーをレベルアップさせる。 |
W2 | × | 出現しない | ||
X | × | 出現しない | Lv.7 | キャタピーをレベルアップさせる。 |
Y | Lv.4 | ハクダンのもり | ||
OR・AS | × | 出現しない | - | - |
S・M | Lv.3~13 | 1ばんどうろ | Lv.7 | キャタピーをレベルアップさせる。 |
Lv.13~16 | 5ばんどうろ | |||
Lv.9~12 | メレメレのはなぞの | |||
Lv.18~21 | シェードジャングル(入口) | |||
US・UM | Lv.13~16(南部) Lv.18~21(北部) |
5ばんどうろ | ||
Lv.9~12US Lv.10~12UM |
メレメレのはなぞの | |||
Lv.19~22 | シェードジャングル |
備考
- 色違い:橙
- 隠れ特性もだっぴである。
- ポケモン不思議のダンジョンシリーズでは、他のさなぎポケモンとは異なり、移動することが可能である。
アニメにおけるトランセル
マンガにおけるトランセル
ポケットモンスターSPECIALにおけるトランセル
ポケモンカードにおけるトランセル
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 |
---|---|---|
日本語 | トランセル | transformation(英語:変態)、shell(英語:殻)、cell(英語:細胞) |
英語 | Metapod | metamorphosis(変態)、pod(繭) |
ドイツ語 | Safcon | Safe(金庫)、Kokon(繭) |
フランス語 | Chrysacier | chrysalide(サナギ)、acier(鉄) |
韓国語 | 단데기(Dandegi) | 단단하다(丈夫な、固い)、번데기(蛹) |
中国語(普通話・台湾国語) | 铁甲蛹 | |
中国語(広東語) | 鐵甲蛹(Tiě Jiá Yǒng) | 鐵=鉄、甲、蛹 |
中国語(香港) | 鐵甲蟲(Tiě Jiǎ Chóng) | 鐵=鉄、甲、蟲=虫 |
関連項目
この項目はポケモン図鑑プロジェクトによって作成されています。