ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
ポケモンWikiでは6月中に、サーバのメンテナンスを予定しております。メンテナンス時は、記事の閲覧・編集・アカウントの作成が数時間程度できない場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン | |
---|---|
ジャンル | RPG |
プレイ可能人数 | 1人 (対戦・交換など:2〜4人) |
開発元 | ゲームフリーク |
発売元 | 株式会社ポケモン |
販売元 | 任天堂 |
発売/配信日 | |
日本 | 2017年11月17日 |
アメリカ | 2017年11月17日 |
オーストラリア | 2017年11月17日 |
ヨーロッパ | 2017年11月17日 |
韓国 | 2017年11月17日 |
中国大陸 | 2017年11月17日 |
香港 | 2017年11月17日 |
台湾 | 2017年11月17日 |
公式サイト | |
pokemon.co.jp (日本語) | |
pokemon.com (英語) |
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンはゲームフリークが発売したポケットモンスターシリーズのニンテンドー3DS用ゲームソフト。任天堂より2017年11月17日に発売。
概要
ポケットモンスター プラチナ (あるいはポケットモンスター ブラック2・ホワイト2) 以来のマイナーチェンジソフト。マイナーチェンジだが、サン・ムーンと同様に2バージョンで展開される。
発表と同時に、ネクロズマがソルガレオ、ルナアーラをそれぞれ取り込んだ日食ネクロズマ、月食ネクロズマが登場し、それぞれウルトラサン、ウルトラムーンのパッケージポケモンとなっている。
ニンテンドー3DSで発売された最後の本編ゲームであるほか、収録されているポケモンの数が全てのポケモンのゲームでも最も多い。
2022年3月時点で売上909万本を記録した[1]。
「日本ゲーム大賞 2018」優秀賞を受賞[2]。
サン・ムーンとの相違点
この節は書きかけです。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
登場人物
- 主人公の初期コスチュームと初期髪型デザインの変更。
- ウルトラホールの先にある世界から来たとされる、ウルトラ調査隊という組織が登場。
- サカキをリーダーに歴代の悪の組織のボスが集結したレインボーロケット団が登場。
- 四天王のメンバーのハラがマーレインに変更。
ポケモン
伝説のポケモン
- ネクロズマの新フォルムとして、ソルガレオのパワーを取り込んだ「たそがれのたてがみ」、ルナアーラのパワーを取り込んだ「あかつきのつばさ」が登場。
- ソルガレオとネクロズマ(たそがれのたてがみ)の専用Zワザ「サンシャインスマッシャー」、ルナアーラとネクロズマ(あかつきのつばさ)の専用Zワザ「ムーンライトブラスター」が追加。前者はメテオドライブを覚えたソルガレオ(またはネクロズマ(たそがれのたてがみ))にソルガレオZを持たせることで使用可能。後者はシャドーレイを覚えたルナアーラ(またはネクロズマ(あかつきのつばさ))にルナアーラZを持たせることで使用可能。
- 今までに登場した全ての伝説のポケモンが出現する。
ウルトラビースト
- 新たなウルトラビーストである、UB:BURST、UB:LAY、UB:STICKYが登場。フォルムチェンジの追加などは過去作から存在したが、世代途中で幻のポケモン以外の新ポケモンが追加されるのは初めてとなる。
その他のポケモン
- ルガルガンの第3の姿「たそがれのすがた」が登場。さらにルガルガン専用Zワザ「ラジアルエッジストーム」が追加。ストーンエッジを覚えたルガルガンにルガルガンZを持たせることで使用できる。
- 『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』で配布されたピカチュウのガオーレディスク下部のQRコードをQRスキャンで読み取ると、キミにきめたキャップを被ったピカチュウが手に入る。
- ジャラランガやミミッキュに専用のZワザが追加された。ジャラランガはスケイルノイズを覚えた状態で、ミミッキュはじゃれつくを覚えた状態でそれぞれのZクリスタルを持たせれば、バトル中ジャラランガはブレイジングソウルビートを、ミミッキュはぽかぼかフレンドタイムを発動できる。
- アローラ地方の各地に貼られているヌシールを一定枚数集めることで、通常の同種ポケモンよりも体格が大きいぬしポケモンを入手できるようになった。
システム
- 新機能「アローラフォトクラブ」の追加。
- 一部BGMが前作をベースにアレンジされている。
- 元のトレーナー戦BGMは、キャプテン戦専用で使われている。
- ZリングがZパワーリングになった。
- ポケモンライドに「マンタイン サーフ」が追加される。
- フェスサークルでバトルエージェントに挑戦可能。また、同施設で借りられるポケモンを変えることのできる「すりかえ」というお店が追加された。
- 着せ替えが一部追加された。サン・ムーンで手に入る服もすべて登場する。また、髪形も一部追加されている。
- ビビりだまを使わない限り、仲間呼びは一度成功した後は行わないようになった(ぬしポケモンは除く)。これにより、ビビりだまの説明文が変更されている。
その他
- ストーリーの追加または変更。
発売までの経緯
- 2017年6月6日、Pokémon Directにて発表。
- 2017年8月6日、ポケモンの家あつまる? にてルガルガンの第3の姿であるたそがれのすがた公開。
- 2017年8月18日、YouTubeにて3本の動画が公開。
- (1本目) 主人公の容姿と、新たな道具「Zパワーリング」が発表された。
- (2本目) ジャラランガの専用Zワザであるブレイジングソウルビートが発表された (本動画では英語でしか書いていないが、のちに日本語の技名が判明)。
- (3本目) 新要素「アローラフォトクラブ」が発表された。
- 2017年8月19日、新情報公開。サン・ムーンのシナリオに加え、アローラ地方とネクロズマの秘密に迫る物語であると発表された。また、ジャラランガのZワザの日本語名も判明[3]。
- 2017年8月25日、日本語のブレイジングソウルビートの動画と情報が公開。[1]
- 2017年9月14日、Nintendo Directにて日食ネクロズマ、月食ネクロズマ、UB:LAY、UB:BURSTの情報が公開。また、ルガルガンの専用Z技であるラジアルエッジストームが発表された。
- 2017年9月22日、マンタイン サーフ公開。
- 2017年10月6日、ウルトラワープライド、ウルトラメガロポリス、ウルトラ調査隊、新たなウルトラビースト、UB:STICKY公開。
- 2017年10月12日、ネクロズマの専用技フォトンゲイザー、ソルガレオの専用Z技サンシャインスマッシャー、ルナアーラの専用Z技ムーンライトブラスター公開。
スタッフ
ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーンのスタッフクレジットを参照。
出典
- ↑ 任天堂株式会社 主要タイトル販売実績、2022年7月28日閲覧。
- ↑ 受賞作品|日本ゲーム大賞、2022年9月16日閲覧。
- ↑ 松本隆一 (2017年8月19日). "「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」の新情報公開。アローラ地方と「ネクロズマ」の謎に迫る物語が展開". 4Gamer.net. 2017年8月20日閲覧。