でんき
でんき(電気)は、タイプの一種。
目次
概要
電気・雷をイメージさせるポケモンが分類される。ポケモンの代名詞でもあるピカチュウをはじめ、マスコット系のポケモンや伝説のポケモンが多数存在する人気の高いタイプである。
ポケモンカードゲームでは雷タイプに分類される。
ポケモンとしてのでんきタイプ
このタイプを持つポケモンについてはCategory:でんきポケモンを参照。
でんきのみ
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | △ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 | ||||
ダンジョン(救助隊) | ×2.25 | ×1.50 | ×1.35 | ×1.00 | ×0.90 | ×0.81 | ×0.75 | ×0.50 | ×0.45 | ×0.25 |
ダンジョン(探検隊) | ×1.96 | ×1.40 | ×0.99 | ×1.00 | ×0.71 | ×0.49 | ×0.70 | ×0.50 | ×0.35 | ×0.25 |
初出:第一世代
一覧
- ピカチュウ
- ライチュウ
- コイル (第一世代)
- レアコイル (第一世代)
- ビリリダマ
- マルマイン
- エレブー
- サンダース
- ピチュー
- メリープ
- モココ
- デンリュウ
- エレキッド
- ライコウ
- ラクライ
- ライボルト
- メガライボルト
- プラスル
- マイナン
- コリンク
- ルクシオ
- レントラー
- パチリス
- エレキブル
- シママ
- ゼブライカ
- シビシラス
- シビビール
- シビルドン
- デンジュモク
- ゼラオラ
- ワンパチ
- パルスワン
- バチンウニ
- レジエレキ
+ノーマル
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | △ | × | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第六世代
一覧
+ほのお
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | △ | △ | △ | ◎ | △ | △ | ○ | ▲ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第五世代
一覧
+みず
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | □ | ○ | △ | ○ | △ | ▲ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 | ||||
ダンジョン(救助隊) | ×2.25 | ×1.50 | ×1.35 | ×1.00 | ×0.90 | ×0.81 | ×0.75 | ×0.50 | ×0.45 | ×0.25 |
ダンジョン(探検隊) | ×1.96 | ×1.40 | ×0.99 | ×1.00 | ×0.71 | ×0.49 | ×0.70 | ×0.50 | ×0.35 | ×0.25 |
初出:第二世代
一覧
+くさ
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | △ | ▲ | △ | ○ | ○ | □ | □ | ○ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第五世代
一覧
+こおり
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | □ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第五世代
一覧
+どく
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | △ | ◎ | △ | ○ | △ | △ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第八世代
一覧
+じめん
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ×△ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | △ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第五世代
一覧
+ひこう
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
□ | △ | ○ | △ | ×○ | △ | △ | ○ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 | ||||
ダンジョン(救助隊) | ×2.25 | ×1.50 | ×1.35 | ×1.00 | ×0.90 | ×0.81 | ×0.75 | ×0.50 | ×0.45 | ×0.25 |
ダンジョン(探検隊) | ×1.96 | ×1.40 | ×0.99 | ×1.00 | ×0.71 | ×0.49 | ×0.70 | ×0.50 | ×0.35 | ×0.25 |
初出:第一世代
一覧
+エスパー
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第七世代
一覧
- ライチュウ(アローラのすがた)
+むし
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | △ | △ | △ | □ | □ | ○ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第五世代
一覧
+いわ
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ | ▲ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第七世代
一覧
+ゴースト
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
× | △ | × | △ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 | ||||
ダンジョン(探検隊) | ×1.96 | ×1.40 | ×0.99 | ×1.00 | ×0.71 | ×0.49 | ×0.70 | ×0.50 | ×0.35 | ×0.25 |
初出:第四世代
一覧
+ドラゴン
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ▲ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第五世代
一覧
+あく
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | △ | △ | ○ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第八世代
一覧
+はがね
相性
第五世代まで
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | △ | △ | △ | ○ | × | ◎ | ▲ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ▲ |
第六世代以降
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | △ | △ | △ | ○ | × | ◎ | ▲ | △ | △ | △ | △ | ▲ | △ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 / ノブナガ | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 | ||||
ダンジョン(救助隊) | ×2.25 | ×1.50 | ×1.35 | ×1.00 | ×0.90 | ×0.81 | ×0.75 | ×0.50 | ×0.45 | ×0.25 |
ダンジョン(探検隊) | ×1.96 | ×1.40 | ×0.99 | ×1.00 | ×0.71 | ×0.49 | ×0.70 | ×0.50 | ×0.35 | ×0.25 |
初出:第二世代
一覧
+フェアリー
相性
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | エ | 虫 | 岩 | ゴ | ド | 悪 | 鋼 | フ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ○ | △ | △ | × | △ | □ |
凡例 | ◎ | ○ | □ | △ | ▲ | ×○ | × | ×△ | ×× | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本編 | ×4.00 | ×2.00 | ×1.00 | ×0.50 | ×0.25 | ×0.00 |
初出:第六世代
一覧
でんきタイプの歴史
とくこう・すばやさが高く、ぼうぎょは低めであるポケモンが多い。ゆえにアタッカー気質のポケモンが目立つ。また、相手をまひさせることを得意としており、でんき技の追加効果にはまひ状態を狙えるものが多い。ちくでん、でんきエンジン、ひらいしん(第五世代以降)など、技を無効にされてしまう特性が多いのが難点。弱点を突けるのがみずとひこうの二つだけと少ないのも難点だが、逆に言えば弱点が少なめなみずタイプに弱点を突けるメリットでもある。
じめんタイプが弱点であり、対戦においてはサブの攻撃技としてめざめるパワー(主にでんきと相性の良いこおり)を持たせて対策するケースがよく見られる。一方でひこうタイプとの複合やふゆう特性でじめん技を無効にできるでんきタイプの数も多い。それらは耐性に恵まれていることから対戦で一線級の活躍をしていることもしばしばである。ただし、エレキフィールドの恩恵を受けられないというデメリットもある。地に足のついているでんきタイプと浮遊しているでんきタイプでは弱点が異なることからタイプ統一パーティは比較的組みやすいとも言える。
第一世代
元々弱点がじめんタイプのみで全体的に素早く特殊の高いポケモンが多かった。当時のでんきタイプのエースは何といってもサンダースで、まれにマルマイン、サンダーを見かけるぐらいか。その3匹が使えない99カップでは、ポストサンダースにライチュウとエレブーが使われた。
余談だが、初代のポケモンスタジアムでは何故かライチュウではなくピカチュウがエントリーできるようになっていた。
第二世代
みずタイプと共にあまごいの天候補正の恩恵を受け、でんきタイプは命中率が不安だったかみなりが必ず命中する仕様となった。また、追加効果が3割から1割に落ちたふぶきとは逆に、かみなりは追加効果のまひが1割から3割になるように強化された。めざめるパワー(こおり・みず・くさ)も習得したおかげで、対策がなかったじめんタイプに対抗できるようになり、特にこおりタイプとは相性が良く、じめんタイプ以外にもでんきタイプを半減するくさ、ドラゴンに弱点を突ける。
サンダースはバトンタッチなどの補助技、エレブーはクロスチョップなどの攻撃技に長けるようになり、サンダーはひこうタイプの優位性が増したなどでニンテンドウカップ2000三巨頭と言われるまでとなった。新入りで活躍できたのはライコウぐらいしかいないが、その彼はクリスタル発売後に10まんボルト習得とまきびしパルシェンの登場でさらに需要が増した。
第三世代
ジュカインやテッカニンなどの俊足を誇る新規勢の登場によって素早さが重視されるようになった。これにより、素早さを操作できるでんじはに注目が集まった。しかし、ひらいしん、ちくでんの登場、ダブルバトルにおけるじしんの普及など、徹底的にメタを張られるようになった。そんな中でも活躍できたのは素早さの種族値130から状態異常を撒けるサンダースであり、厳選難易度に目を瞑ればサンダースを上回る総合力の持ち主としてライコウの名前が挙がった。
第四世代
技の物理・特殊の分離によって、でんきの中では特殊アタッカーが立場を保った一方で、物理アタッカーの多くは主力一致技不足に陥った。一致物理技の最大威力がかみなりのキバまたはスパーク止まりであったレントラーは、主力一致技に恵まれないポケモンの典型であった。エレキブルも当時でんきタイプ最大の攻撃力を持ちながら最大威力の物理技がかみなりパンチの75だった。
第五世代
ウォッシュロトムの解禁、けしんボルトロスの登場、ワイルドボルトの追加が主な変化。特にけしんボルトロスのいたずらごころによる先制いばる、でんじはは環境における多くのポケモンを機能停止に追い込んだ。実質弱点なしのシビルドンは能力判明当初は話題となった。
第六世代
10まんボルト、かみなり、めざめるパワーの威力下方修正など弱体化があったが、でんきにまひが無効になるように強化もされた。
ダブルバトルではメガシンカを獲得したライボルトの活躍が顕著で、WCS2014を制覇したパーティで活躍したパチリスも印象的。
第七世代
でんじは、まひの弱体化など、ポケモンのe-Sports化の機運を受けて運ゲー要素が規制され、そのあおりをでんきは受けた。
クワガノン、トゲデマル、カプ・コケコ、デンジュモクが新規の中では目立つ。USUMではでんき初の幻のポケモンであるゼラオラが追加された。しかし環境レベルで言うとシングルバトルのでんき枠はカプ・コケコの1人勝ち状態。対面で突っ張ってよし、サイクルを回してエレキメイカーを繰り返し発動してよしと、その火力、速度、汎用性から生半可なでんきの速攻型の立場を奪ってしまった。
第八世代
猛威を振るったカプ・コケコは未登場。新たに初のどくタイプとの複合のストリンダー、通常レギュレーションでは初のドラゴンとの複合となるパッチラゴンが登場。
ダウンロードコンテンツ解禁前の環境ではフォルムチェンジロトムとパッチラゴンしか目ぼしいでんき枠が存在しないという状況となった。というのも、メガシンカ、タイプ:ヌル系統を除く準伝説、めざめるパワーがソード・シールドには存在しないためである。
鎧の孤島でジバコイルとレントラーが追加され、ラインナップが改善された。ジバコイルはメジャー格に進出し、レントラーは独特な起点作り性能から一定の需要を獲得。
後に追加コンテンツ『冠の雪原』で過去の準伝説が再録されることが決定し、でんきの選択肢が広がる見通しが立った。当然ライコウやカプ・コケコ、ゼクロムの復帰も確定している。
上位禁止縛りのレギュレーションとなったシリーズ6環境では、ジバコイルが使用禁止ポケモンに指定された。この環境のシングルバトルにおいてはパッチラゴンが環境の1トップとなり、シーズン10には使用率1位を記録。ダブルバトルではカントーライチュウが環境に進出し、タイプはまるで違うがねこだましサポーターとしてガオガエンの後釜を務めたとも言える。
わざとしてのでんきタイプ
このタイプを持つわざについてはCategory:でんきわざを参照。
対戦における代表的なでんきわざ
数字上はあまり優秀とは言い難いが、弱点を突けるみず・ひこうが多い環境下、でんき技が有効な場面も少なくない。
でんきタイプの主な特殊技には10まんボルト・かみなりが存在する。かみなりは威力に長けるものの命中率に乏しいため、基本的には10まんボルトの方が優先されやすい(雨状態であればかみなりは必中となり、有用)。これらはわざマシン・わざレコードで比較的多くのポケモンが習得可能であり、サブウェポンとしても使用されている。他にもボルトチェンジやほうでんがあり、威力は劣りながらも追加効果などで個性を持つ。
でんきタイプで有用な物理技にはワイルドボルトが挙げられる。反動技にしては威力が控えめだが、それ以外にはかみなりパンチ、かみなりのキバ、スパークなど軒並み威力が低いものばかりであり、やや火力に難がある。ワイルドボルトより威力が高い物理技はピカチュウ系統専用のボルテッカー、ゼクロム専用のクロスサンダー、およびらいげき、ゼラオラ専用のプラズマフィスト、モルペコ専用のオーラぐるまと全て専用技である。
よく使われる変化技にはでんじはがある。マシンわざで多くのポケモンが覚え、まひの効果で相手を妨害できるのでサポート役を中心によく採用される。
でんきタイプを好むポケモントレーナー
備考
- 弱点はじめんのみと、全18タイプ中、ノーマルと共に最も弱点が少ない。
- 第六世代までは、フォルムチェンジでのタイプ変化を除いた場合、このタイプを持つ幻のポケモンは存在しなかった。
- かくとうタイプを除くすべてのタイプとの組み合わせがある。
各言語版での名称
言語 | 名前 | |
---|---|---|
日本語 | でんき | |
ドイツ語 | Elektro | |
英語 | Electric | |
スペイン語 | Eléctrico | |
フランス語 | Électrique Électrik | |
イタリア語 | Elettro | |
韓国語 | 전기 (Jeon'gi) | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 电 (Diàn) |
繁体字 | 電 (Diàn) | |
中国語(その他) | 大陸 | 电 (Diàn) 电气 (Diànqì) |
香港 | 電 (Dihn) 電擊 (Dihngīk) 電氣 (Dihnhei) 雷 (Lèuih) 放電 (Fongdihn) | |
台湾 | 電 (Diàn) 電氣 (Diànqì) | |
チェコ語 | Elektrický | |
デンマーク語 | Elektrisk | |
ギリシャ語 | Ηλεκτρισμού (Ilektrismoú) | |
フィンランド語 | Sähkö | |
ヘブライ語 | חשמל (Khashmal) | |
ハンガリー語 | Elektromos | |
インドネシア語 | Listrik | |
アイスランド語 | Elding | |
マレーシア語 | Elektrik | |
オランダ語 | Elektrisch | |
ノルウェー語 | Elektrisk | |
ポーランド語 | Elektryczny | |
ポルトガル語 | ブラジル | Elétrico Eletricidade |
ポルトガル | Elétrico | |
ルーマニア語 | Electricitate | |
ロシア語 | Электро (Elektro) | |
スウェーデン語 | Elektrisk El | |
タイ語 | ไฟฟ้า (Faifa) | |
トルコ語 | Elektrik | |
ベトナム語 | Điện |
タイプ |
---|
ノーマル - ほのお - みず - でんき - くさ - こおり - かくとう - どく - じめん ひこう - エスパー - むし - いわ - ゴースト - ドラゴン - あく - はがね - フェアリー - ??? |