ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
スマートフォン利用の方は最下部のリンクにて、モバイル/デスクトップ表示の切り替えが可能です。
とくこう
提供: ポケモンWiki
このページではステータスのとくこうについて解説しています。わざの分類についてはとくしゅわざを参照してください。
とくこう(特攻、特殊攻撃力の略[1 1])は、第二世代以降のポケモンのステータスの1つ。高いほどとくしゅわざで相手に与えるダメージが上がる。
目次
計算方法
((種族値×2+個体値+努力値÷4)×レベル÷100+5)×せいかく補正 |
- とくこうが上がりやすいせいかく (1.1倍)
- ひかえめ・おっとり・うっかりや・れいせい
- とくこうが上がりにくいせいかく (0.9倍)
- いじっぱり・わんぱく・しんちょう・ようき
種族値としてのとくこう
世代別最大値・最小値
最大 | 最小 | |||
---|---|---|---|---|
ポケモン | 値 | ポケモン | 値 | |
第二世代 | ミュウツー | 154 | ツボツボ | 10 |
第三世代 | デオキシス (アタックフォルム) |
180 | ツボツボ ヒンバス | |
第四世代 | デオキシス (アタックフォルム) |
180 | ツボツボ ヒンバス ウソハチ | |
第五世代 | デオキシス (アタックフォルム) |
180 | ||
第六世代 | メガミュウツーY | 194 | ||
第七世代 | メガミュウツーY | 194 | ツボツボ ヒンバス ウソハチ サンド (アローラのすがた) | |
第八世代 | デオキシス (アタックフォルム)※ |
180 |
※第八世代ではメガシンカが存在しない。第八世代のソフトに連れていけるポケモンに限定すると、デンジュモク(173)。
タイプ別最大値
- 第八世代においてタイプ別で、とくこうの種族値が最高のポケモンは次のとおり。ただし、アルセウス(種族値120)はノーマルタイプのみとする。また、伝説・幻のポケモンの欄には、メガシンカポケモンを除く。太字はそのタイプで最も高い値。
タイプ | 通常のポケモン | 値 | メガシンカポケモン | 値 | 伝説・幻のポケモン | 値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーマル | ポリゴンZ ジジーロン |
135 | メガピジョット | 135 | メロエッタ (ボイスフォルム) |
128 |
ほのお | シャンデラ | 145 | メガリザードンY | 159 | レシラム | 150 |
みず | ゲッコウガ (サトシゲッコウガ) |
153[1] | メガカメックス | 135 | ゲンシカイオーガ | 180 |
でんき | クワガノン | 145 | メガデンリュウ | 165 | デンジュモク | 173 |
くさ | ナッシー ロズレイド |
125 | メガジュカイン | 145 | シェイミ (スカイフォルム) |
120 |
こおり | グレイシア | 130 | メガユキノオー | 132 | キュレム (ホワイトキュレム) |
170 |
かくとう | ルカリオ | 115 | メガミュウツーX | 154 | フェローチェ | 137 |
どく | ゲンガー | 130 | メガゲンガー | 170 | ムゲンダイナ | 145 |
じめん | バクーダ | 105 | メガバクーダ | 145 | ゲンシグラードン | 150 |
ひこう | トゲキッス | 120 | メガレックウザ | 180 | レックウザ | 150 |
エスパー | ヒヒダルマ (ダルマモード) |
140 | メガミュウツーY | 194 | デオキシス (アタックフォルム) |
180 |
むし | クワガノン | 145 | メガカイロス | 65 | フェローチェ | 137 |
いわ | オムスター | 115 | メガディアンシー | 160 | ウツロイド | 127 |
ゴースト | シャンデラ サニゴーン |
145[2] | メガゲンガー | 170 | バドレックス (こくばじょうのすがた) |
165 |
ドラゴン | ジジーロン | 135 | メガレックウザ | 180 | キュレム (ホワイトキュレム) |
170 |
あく | ゲッコウガ (サトシゲッコウガ) |
153[1] | メガヘルガー | 140 | フーパ (ときはなたれしすがた) |
170 |
はがね | ギルガルド (ブレードフォルム) |
140 | メガルカリオ | 140 | ディアルガ | 150 |
フェアリー | ブリムオン | 136 | メガサーナイト | 165 | ゼルネアス | 131 |
努力値としてのとくこう
上昇方法
戦闘中
ランク補正
- どうぐ
- わざ
- わるだくみ↑↑
- ほたるび↑↑↑ (第四世代まで↑↑)
- せいちょう↑ (こうげき↑(第五世代以降)。第五世代以降では晴れ時こうげき↑↑・とくこう↑↑)
- ふるいたてる↑ (こうげき↑)
- たがやす↑ (くさタイプのみ・こうげき↑)
- アシストギア↑ (特性がプラスかマイナスのポケモンのみ・こうげき↑)
- めいそう↑ (とくぼう↑)
- ちょうのまい↑ (とくぼう↑・すばやさ↑)
- ジオコントロール↑↑ (とくぼう↑↑・すばやさ↑↑)
- ソウルビート↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- はいすいのじん↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑・にげられない)
- からをやぶる↑↑ (こうげき↑↑・すばやさ↑↑・ぼうぎょ↓・とくぼう↓)
- つぼをつく↑↑ (orこうげき↑↑orぼうぎょ↑↑orとくぼう↑↑orすばやさ↑↑or命中率↑↑or回避率↑↑)
- おだてる↑ (相手・こんらん)
- デコレーション↑↑ (相手・こうげき↑↑)
- Zワザ
- Zこころのめ↑
- Zシンプルビーム↑
- Zせいちょう↑
- Zフラフラダンス↑
- Zミラータイプ↑
- Zみずびたし↑
- Zそうでん↑
- Zプラズマシャワー↑
- Zサイコフィールド↑
- Zさいはい↑
- Zじゅうりょく↑
- Zテレキネシス↑
- Zミラクルアイ↑
- Zあくむ↑
- Zあやしいひかり↑
- Zうそなき↑
- Zさしおさえ↑
- Zアシストギア↑
- Zきんぞくおん↑
- Zてんしのキッス↑
- Zかいふくふうじ↑↑
- Zサイコシフト↑↑
- Zおいわい↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- Zテクスチャー↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- Zてをつなぐ↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- Zハッピータイム↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- Zスケッチ↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- Zもりののろい↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- Zじょうか↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- Zハロウィン↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- Zジオコントロール↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- ブレイジングソウルビート↑ (こうげき↑・ぼうぎょ↑・とくぼう↑・すばやさ↑)
- ナインエボルブースト↑↑ (こうげき↑↑・ぼうぎょ↑↑・とくぼう↑↑・すばやさ↑↑)
- ダイマックスわざ
- わざの追加効果
- とくせい
- その他
- ぬしポケモンのオーラ↑or↑↑
その他補正
努力値
下降方法
戦闘中
ランク補正
その他補正
努力値
備考
脚注
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | とくこう/特攻 |
英語 | Special Attack |
ドイツ語 | Spezial-Angriff |
フランス語 | Attaque Spéciale |
イタリア語 | Attacco Speciale |
スペイン語 | Ataque Especial |
韓国語 | 특수공격 (Teuksu Gonggyeok) |
中国語(普通話・台湾国語) | 特攻 (Tègōng) |
中国語(広東語) | 特攻 (Dahkgūng) |
チェコ語 | Speciální útok |
デンマーク語 | Specialangreb |
フィンランド語 | Erikoishyökkäys |
ハンガリー語 | Speciális támadás |
オランダ語 | Speciale aanval |
ノルウェー語 | Spesial-angrep |
ポーランド語 | Specjalny Atak |
ポルトガル語 | Ataque Especial |
ロシア語 | Особая Атака (Osobaya Ataka) |
スウェーデン語 | Special-anfall |
ベトナム語 | Tấn công |