お知らせ
ポケモンWikiで1/27 12:00ごろから発生した障害は、1/28 21:00ごろ復旧が完了しました。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
ポケモンWikiについて
ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、修正、検証等に参加してくださる方を必要としています。
ポケモンWikiは皆様のご協力により成り立っております。ぜひ編集への参加のほどお願いいたします。なお、ユーザ登録や編集で費用がかかることはありません。
編集の方法などはポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
また、作業途中の記述や誤情報、根拠のない記述などが増加する可能性があります。情報のご利用にはご注意ください
誤情報や根拠のない記述を発見した場合には、アカウントを作成し、訂正いただければ幸いです。
ついばむ
提供: ポケモンWiki
ついばむ | |
第四世代 | |
---|---|
タイプ | ひこう |
分類 | 物理 |
威力 | 60 |
命中率 | 100 |
PP | 20 |
範囲 | 1体選択 |
直接攻撃 | ○ |
効果 | |
相手がきのみを持っていれば、その効果を自分が受ける。 | |
わざマシン | わざマシン88(第四世代・第五世代) |
アピールタイプ | かわいさ |
アピール(DP) | |
アピール効果(DP) | |
自分より前にアピールしたポケモンしたポケモンが最大ボルテージを得ていたならば、そのボーナス分のハートが追加される。 |
ついばむは、ポケモンの技の一種。
目次
説明文
たたかうわざ
- 第四世代・第五世代: くちばしで こうげき。あいてが きのみを もっているとき たべて きのみの こうかを うけられる。
- 第五世代(漢字): くちばしで 攻撃。相手が きのみを 持っているとき 食べて きのみの 効果を 受けられる。
- 第七世代: くちばしで こうげき。あいてが きのみを もっている とき たべて きのみの こうかを うけられる。
コンテストわざ
- 第四世代: じぶんの まえの ポケモンの ボルテージが もらえる。
使用ポケモン:覚える方法
レベルアップ
ポケモン名 | ソフト | |||
---|---|---|---|---|
DPt/HGSS | BW/B2W2 | XY/ORAS | SM/USUM | |
オニドリル | 1 | 1 | 1 | 1 |
ドードー | × | × | 21ORAS | 19 |
ドードリオ | 1 | 1 | 1XY 21ORAS |
19 |
サンダー | 22 | 22 | 22 | 22 |
オオスバメ | 1 | 1 | 1 | 1 |
チルタリス | 1 | 1 | 1 | 1 |
アーケン | - | 15 | 15 | 15 |
アーケオス | - | 15 | 15 | 15 |
バルチャイ | - | 10 | 10 | 10 |
バルジーナ | - | 1, 10 | 1, 10 | 1, 10 |
マーイーカ | - | - | 35 | 35 |
カラマネロ | - | - | 35 | 35 |
モクロー | - | - | - | 22 |
フクスロー | - | - | - | 24 |
ジュナイパー | - | - | - | 24 |
ツツケラ | - | - | - | 15 |
ケララッパ | - | - | - | 16 |
ドデカバシ | - | - | - | 16 |
タマゴわざ
ポケモン名 | 覚える世代 | 進化後の継続 | |||
---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | 6 | 7 | ||
オドリドリ | - | - | - | ○ | - |
わざマシン
ポケモン名 | 覚える世代 | |
---|---|---|
4 | 5 | |
ポッポ | ○ | ○ |
ピジョン | ○ | ○ |
ピジョット | ○ | ○ |
コラッタ | ○ | ○ |
ラッタ | ○ | ○ |
オニスズメ | ○ | ○ |
オニドリル | ○ | ○ |
ズバット | ○ | ○ |
ゴルバット | ○ | ○ |
カモネギ | ○ | ○ |
ドードー | ○ | ○ |
ドードリオ | ○ | ○ |
フリーザー | ○ | ○ |
サンダー | ○ | ○ |
ファイヤー | ○ | ○ |
ミュウ | ○ | ○ |
ホーホー | ○ | ○ |
ヨルノズク | ○ | ○ |
クロバット | ○ | ○ |
ネイティ | ○ | ○ |
ネイティオ | ○ | ○ |
ヤミカラス | ○ | ○ |
デリバード | ○ | ○ |
エアームド | ○ | ○ |
ホウオウ | ○ | ○ |
スバメ | ○ | ○ |
オオスバメ | ○ | ○ |
キャモメ | ○ | ○ |
ペリッパー | ○ | ○ |
チルット | ○ | ○ |
チルタリス | ○ | ○ |
ポッチャマ | ○ | ○ |
ポッタイシ | ○ | ○ |
エンペルト | ○ | ○ |
ムックル | ○ | ○ |
ムクバード | ○ | ○ |
ムクホーク | ○ | ○ |
ビッパ | ○ | ○ |
ビーダル | ○ | ○ |
ドンカラス | ○ | ○ |
ペラップ | ○ | ○ |
トゲキッス | ○ | ○ |
マメパト | - | ○ |
ハトーボー | - | ○ |
ケンホロウ | - | ○ |
コロモリ | - | ○ |
ココロモリ | - | ○ |
シンボラー | - | ○ |
アーケン | - | ○ |
アーケオス | - | ○ |
コアルヒー | - | ○ |
スワンナ | - | ○ |
ワシボン | - | ○ |
ウォーグル | - | ○ |
バルチャイ | - | ○ |
バルジーナ | - | ○ |
こんなときに使おう
- 相手のきのみを奪った上効果を使用できる効果を持つひこうタイプ物理技。
- 威力は控えめだが効果は優秀。オボンのみや能力上昇の実を奪えれば大きなアドバンテージとなる。技スペースが余っているなら採用の余地はある。
ポケモンカードゲームにおけるついばむ
「相手の手札が6枚以上なら、相手の手札を見る。その後、その手札が5枚になるまでカードを選び、選んだカードを相手の山札にもどし、その山札を切る。」という効果のワザとして登場。
ポケモン不思議のダンジョンにおけるついばむ
備考
効果
- 相手のきのみを食べたことによって受けられる効果は以下の通り。
きのみ | 効果 |
---|---|
クラボのみ | まひ状態を回復する |
カゴのみ | ねむり状態を回復する[1] |
モモンのみ | どく・もうどく状態を回復する |
チーゴのみ | やけど状態を回復する |
ナナシのみ | こおり状態を回復する[2] |
ヒメリのみ | 消費された一番上のわざのPPを10回復する |
オレンのみ | HPを10回復する |
キーのみ | こんらん状態を回復する |
ラムのみ | 状態異常・こんらん状態を回復する |
オボンのみ | HPを1/4回復する |
フィラのみ | HPを1/2回復する[3] こうげきが下がる性格だとこんらんする |
ウイのみ | HPを1/2回復する[3] とくこうが下がる性格だとこんらんする |
マゴのみ | HPを1/2回復する[3] すばやさが下がる性格だとこんらんする |
バンジのみ | HPを1/2回復する[3] とくぼうが下がる性格だとこんらんする |
イアのみ | HPを1/2回復する[3] ぼうぎょが下がる性格だとこんらんする |
チイラのみ | こうげきランクを1段階上げる |
リュガのみ | ぼうぎょランクを1段階上げる |
カムラのみ | すばやさランクを1段階上げる |
ヤタピのみ | とくこうランクを1段階上げる |
ズアのみ | とくぼうランクを1段階上げる |
サンのみ | きゅうしょアップ状態になる |
スターのみ | こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ いずれか1つのランクを2段階上げる |
ミクルのみ | 次の技の命中率が1.2倍になる |
アッキのみ | ぼうぎょランクを1段階上げる |
タラプのみ | とくぼうランクを1段階上げる |
- 上記以外のきのみ(ズリのみなどコンテスト用きのみ、オッカのみなど半減の実、ナゾのみ、イバンのみ、ジャポのみ、レンブのみ)はついばむで食べても何も効果はない。
- ひこうタイプが弱点のポケモンであるとき、バコウのみ・ナゾのみの効果は先に発動して食べることはできない。
- ジャポのみの効果は先に発動して食べることはできない(第五世代以降)。
- 第四世代では発動させずに消費させることができる。
- チイラのみなどのピンチきのみ、オボンのみなどの回復きのみ、アッキのみは、消費される前に食べることができる。
- この効果で食べたきのみはリサイクル・ものひろい・しゅうかくにより復活しない。
- 第四世代のみ、ついばむを受けてきのみを食べられたポケモンの位置でリサイクルを使用するときのみが復活する。ついばむを使った側のポケモンの位置で使用した場合は復活しない。
その他
- 同様の効果をもつわざとしてむしくいがある。
- 対象をひんしにさせたときでも効果は発動する。
- 対象の特性さめはだ・てつのトゲ、持ち物ゴツゴツメットなどにより使用者が瀕死になった場合、ついばむの効果は発動しない。
- この技を使用した際のいのちのたまの反動は、ついばむの効果の後に起きる。
- そのままでは反動ダメージで瀕死になる状態であっても、相手の回復のきのみを食べて生き残る可能性もある。
- 対象がみがわり状態の場合、きのみを食べることはできない。
- 対象が特性ねんちゃくの場合、きのみを食べることはできない。
- ねんちゃくのポケモンをこの技で瀕死にさせた場合は食べることができる。
- 対象が特性ぶきよう・さしおさえ状態である場合でも効果が発動する。
- 使用者が特性ぶきよう・さしおさえ状態である場合でも食べることができ、
- マジックルーム状態でも効果が発動する。
- ぶきよう・さしおさえ・マジックルーム状態では対象はきのみを使えないため、この場合は上記のついばむより先に食べられるきのみもこの技で食べることができる。
- 使用者の味方が特性きょうせいであるとき、使用者がもちものを持っていなければついばむできのみの効果を発動させればきょうせいが発動する。
- 対象の味方がきょうせいであるとき、ついばむできのみを失ってもきょうせいは発動しない。
- この技できのみを食べた場合、ゲップが使用できるようになる。
- きのみを食べる効果は追加効果ではない。
- きのみ以外の食べ物(たべのこし・きのみジュースなど)は食べることはできない。
- トリプルバトルでは、自分と隣り合っていないポケモンにも使うことが出来る。
- 第六世代・第七世代では、わざマシンのわざから外され、教え技としても存在しない。一部のポケモンは第四世代・第五世代で覚えさせてから第六世代に送らなければ覚えられない。
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | ついばむ |
英語 | Pluck |
ドイツ語 | Pflücker |
フランス語 | Picore |
イタリア語 | Spennata |
スペイン語 | Picoteo |
韓国語 | 쪼아대기 |
中国語(普通話・台湾国語) | 啄食 |
ポーランド語 | Pluck |
関連項目
ついばむと同じ効果のわざ 相手が持つきのみを奪って食べるわざ |
---|
ついばむ - むしくい |