レッド
レッドは、ポケモントレーナーの1人。
ゲームにおけるレッド
赤・緑・青・ピカチュウ、およびそのリメイクであるファイアレッド・リーフグリーンでの主人公。赤・緑・青・ピカチュウでは必ず男の子の主人公を操作する。ファイアレッド・リーフグリーンでは男の子の主人公を選ぶと主人公として操作できる。
赤い野球帽のような帽子を被った少年。取り扱い説明書での記載によると、初代とFRLGの時点で11歳とされている。
物を調べた時に出る心の声以外に台詞はなく、例外としてモノマネむすめの物真似という形で彼が話す言葉を知ることができる。心の声とモノマネむすめの物真似での一人称は「ぼく」。
NPCとして登場するようになった第二世代以降は、「台詞がない主人公」という設定から台詞をほとんど発さず、無口な人物として描かれている。シリーズを通してもごく一部の例外を除いて一言も発さないが、HGSSではグリーンとポケギアで通話することがある模様。
金・銀・クリスタルおよびそのリメイクであるハートゴールド・ソウルシルバーにおいては、シロガネやまに登場。シロガネやまはカントー地方のジムリーダーを全て倒さないと行けず、またレッドを倒すとスタッフロールが流れることから、ストーリーのカントー地方編としてのチャンピオンという扱いであるといえる。手持ちポケモンのレベルは非常に高く、いずれのソフトでもその時点での歴代最高レベルであり、特にHGSSのピカチュウのレベルは、プラチナにおけるジュンの御三家やBW2のチャレンジモードにおけるバンジロウの手持ちのレベル(両者ともレベル85)すらも超える。倒したあとも殿堂入りをするたびに対戦が可能である。
ブラック2・ホワイト2では、PWTにチャンピオン枠として参戦。
第七世代では年月を経て大人びた顔つきとなっており、アローラ地方の気候に合わせてか、袖が赤いシャツに着替えている。バトルツリーのバトルレジェンドとしても登場している。
Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイでは、6人以上マスタートレーナーを倒し、手持ちが6匹のときにセキエイこうげんに現れ、話しかけることでバトルができる。ほかのマスタートレーナーとのバトル同様に、バッグから道具を使用することはできない。倒すと、バトルマスターの称号が手に入り、レッドは立ち去る。四天王を倒すごとに復活し、対戦できるようになる。
本編以外では、ポケモンスタジアム金銀のジムリーダーのしろで最後に登場する。
所持ポケモン
金・銀・クリスタル
ポケモントレーナー | レッド | 7700円 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ピカチュウ | Lv.81 | ♂ | あまえる | でんこうせっか | 10まんボルト | かみなり | |
エーフィ | Lv.73 | ♂ | どろかけ | リフレクター | スピードスター | サイコキネシス | |
カビゴン | Lv.75 | ♂ | ドわすれ | いびき | ねむる | のしかかり | |
フシギバナ | Lv.77 | ♂ | にほんばれ | ギガドレイン | こうごうせい | ソーラービーム | |
リザードン | Lv.77 | ♂ | かえんほうしゃ | つばさでうつ | きりさく | ほのおのうず | |
カメックス | Lv.77 | ♂ | あまごい | なみのり | ふぶき | うずしお |
ポケモンスタジアム金銀
ポケモントレーナー | レッド | 表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メガニウム(はっかのみ) | Lv.50-100 | HP172-335 | ♀ | はっぱカッター | のしかかり | ギガドレイン | こうごうせい | |
オーダイル(きせきのみ) | Lv.50-100 | HP169-329 | ♂ | なみのり | きりさく | ふぶき | かみつく | |
バクフーン(きあいのハチマキ) | Lv.50-100 | HP162-315 | ♂ | かえんほうしゃ | でんこうせっか | かみなりパンチ | あなをほる | |
サンダース(おうじゃのしるし) | Lv.50-100 | HP157-305 | ♀ | かみなり | かみつく | でんじは | でんこうせっか | |
ハッサム(せんせいのツメ) | Lv.50-100 | HP154-299 | ♂ | メタルクロー | きりさく | でんこうせっか | ねごと | |
ケンタロス(ピントレンズ) | Lv.50-100 | HP159-309 | ♂ | ずつき | じしん | アイアンテール | はかいこうせん | |
ポケモントレーナー | レッド | 裏 | ||||||
ライコウ(きあいのハチマキ) | Lv.50-100 | HP193-376 | 不 | 10まんボルト | かみつく | アイアンテール | めざめるパワー(氷) | |
エンテイ(ピントレンズ) | Lv.50-100 | HP210-410 | 不 | だいもんじ | かみつく | アイアンテール | めざめるパワー(地) | |
スイクン(ひかりのこな) | Lv.50-100 | HP191-372 | 不 | なみのり | れいとうビーム | ほえる | めざめるパワー(草) | |
カイリュー(きせきのみ) | Lv.50-100 | HP179-348 | ♂ | そらをとぶ | のしかかり | でんじは | めざめるパワー(格) | |
カビゴン(せんせいのツメ) | Lv.50-100 | HP252-494 | ♂ | のしかかり | じしん | シャドーボール | めざめるパワー(飛) | |
エーフィ(おうじゃのしるし) | Lv.50-100 | HP153-296 | ♂ | サイコキネシス | かみつく | リフレクター | めざめるパワー(炎) |
ハートゴールド・ソウルシルバー
雪の降る山頂におり、常にあられの状態で戦うためか、必中になるふぶきを多用する(ただし、ダイヤモンドダストが降っている場合のみあられの状態にならない)。
ポケモントレーナー | レッド | 16800円 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ピカチュウ(でんきだま) | せいでんき | Lv.88 | ♂ | ボルテッカー | アイアンテール | でんこうせっか | 10まんボルト |
ラプラス | シェルアーマー | Lv.80 | ♂ | ふぶき | しおみず | サイコキネシス | のしかかり |
カビゴン | あついしぼう | Lv.82 | ♂ | シャドーボール | かみくだく | ふぶき | ギガインパクト |
フシギバナ | しんりょく | Lv.84 | ♂ | ヘドロばくだん | ギガドレイン | ねむりごな | ハードプラント |
リザードン | もうか | Lv.84 | ♂ | フレアドライブ | エアスラッシュ | ブラストバーン | りゅうのはどう |
カメックス | げきりゅう | Lv.84 | ♂ | きあいだま | ハイドロカノン | ふぶき | ラスターカノン |
ブラック2・ホワイト2
PWTでは、他のトレーナーと異なり、エースとして最初に必ず出すポケモンは存在しない。PWTの仕様として、レベル50フラット、性別と特性は戦うたびにランダムに決定される。
ポケモントレーナー | レッド | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フシギバナ(しろいハーブ) | しんりょく | Lv.50 | ? | リーフストーム | ヘドロばくだん | じしん | ねむりごな |
リザードン(きあいのタスキ) | もうか | Lv.50 | ? | だいもんじ | エアスラッシュ | りゅうのはどう | きあいだま |
カメックス(こだわりスカーフ) | げきりゅう | Lv.50 | ? | しおふき | ハイドロポンプ | ふぶき | きあいだま |
ピカチュウ(でんきだま) | せいでんき | Lv.50 | ? | ボルテッカー | アイアンテール | かわらわり | ねこだまし |
カビゴン(せんせいのツメ) | めんえき あついしぼう |
Lv.50 | ? | のしかかり | じしん | かみくだく | タネばくだん |
ラプラス(オボンのみ) | ちょすい シェルアーマー |
Lv.50 | ? | ハイドロポンプ | れいとうビーム | 10まんボルト | こおりのつぶて |
サン・ムーン
バトルツリーにおいては、初回訪問時にグリーンかレッドのどちらかと選択して戦う。個体値は全員6Vで努力値もMAX。
バトルレジェンドとして現れる際は以下のポケモンからルールに応じて3~4匹を使用する。同じポケモンは使用しない。
ウルトラサン・ウルトラムーン
バトルツリーにおいては、初回訪問時にグリーンかレッドのどちらかと選択して戦う。個体値は全員6Vで努力値もMAX。
ピカブイ
ポケモントレーナー | レッド | セキエイこうげん | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ピカチュウ | Lv.85 | ♂ | 10まんボルト | かわらわり | アイアンテール | リフレクター | |
カイリキー | Lv.85 | ♂ | ばかぢから | だいもんじ | じしん | はかいこうせん | |
ウインディ | Lv.85 | ♂ | ねっぷう | かみくだく | おにび | ほえる | |
ラプラス | Lv.85 | ♀ | こおりのつぶて | たきのぼり | のしかかり | メガホーン | |
カビゴン | Lv.85 | ♂ | どくどく | まもる | ねむる | のしかかり | |
フシギバナ →メガフシギバナ |
Lv.85 | ♂ | ヘドロばくだん | メガドレイン | やどりぎのタネ | ドわすれ |
ポケットモンスター THE ORIGINにおけるレッド
レッド | |
---|---|
英語名 | Red |
出身地等 | マサラタウン |
年齢 | ? |
職業 | ポケモントレーナー |
声優 | 竹内順子 |
主人公として登場。ポケモンリーグチャンピオンとポケモン図鑑完成のために旅立った少年。「レッド」という名前は、「赤く燃える炎のように、熱い心を持つ男になれ」という意味が込められている。
ストーリーに支障を来すためか、原作での無口であるという設定はなくなっている。
手持ちポケモン
- ヒトカゲ→リザード→リザードン
- レッドがオーキド博士から貰う最初のポケモン。作中ではメガシンカし、「メガリザードンX」になった。
- ニドラン♂
- サンダース
- ウツボット
- サワムラー
- ラプラス
- オニスズメ
- トランセル
- コラッタ
- ペルシアン
- カビゴン
- ストライク
- ゲンガー
- フリーザー
- ミュウツー
その他、図鑑完成のために捕まえたポケモンを所持している。
漫画におけるレッド
漫画においてもレッドを元とした登場人物が主人公として登場する。
- ポケットモンスター SPECIAL - レッド (ポケットモンスターSPECIAL)
- ポケットモンスター (穴久保幸作の漫画) - レッド (穴久保)
- ポケモンゲットだぜ! - シュウ (ポケモンゲットだぜ!)
- 電撃! ピカチュウ - サトシ (電撃! ピカチュウ)
- まんが版 ポケットモンスター全書 - サトシ (全書)
ポケモンカードゲームにおけるレッド
レッドのポケモンのカードとしてレッドのピカチュウ (SM-P)がある。また、以下のポケモンのカードにレッドが描かれている。
- ピカチュウ (SM11b)(キャラクターレア)
- ピカチュウV (S4)(VMAXクライマックスのキャラクタースーパーレア)
- ピカチュウVMAX (S4)(VMAXクライマックスのキャラクタースーパーレア)
レッドが名前につくカードとしてレッドの挑戦、レッド&グリーンがある。
ポケモンマスターズにおけるレッド
トレーナーとして登場する。
レッド (ポケモンマスターズ)を参照。
発売されたグッズ
シリーズ名 | 発売日 | 概要 |
---|---|---|
「ポケモンカードゲーム レッド&グリーン」 | 2012年12月26日[1] | ポケモンカードゲームの関連グッズ。ありがひとしによるイラストを用いたデッキシールドなどが登場した。ファイアレッド・リーフグリーン版のレッドが描かれている。 |
「ねんどろいど レッド」 | 2014年6月(初販) 2017年6月(再販)[2] |
グッドスマイルカンパニーの「ねんどろいど」シリーズ。ファイアレッド・リーフグリーン版のレッドにフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメの他、リュック、ポケモン図鑑などが付属。 |
「ねんどろいど レッド&グリーン」 | 2016年7月[3] | グッドスマイルカンパニーの「ねんどろいど」シリーズ。赤・緑版のレッドとグリーンがフィギュア化された。 |
「缶バッジコレクション ~カントー編~」 | 2016年8月20日[4] | カントー地方で活躍するポケモンと人物を描いた缶バッジ。ヒトカゲと共に描かれたファイアレッド・リーフグリーンの「主人公(男)」の缶バッジが登場した。 |
「figma レッド」 | 2017年12月[5] | グッドスマイルカンパニーの「figma ポケットモンスター」シリーズ。ファイアレッド・リーフグリーン版のレッドにフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメの他、リュック、モンスターボールが付属。 |
「ポケモンゲームドット サウンド付き!」 | 2017年9月28日[6][7] | 「ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ」のドット絵をイメージした動くLINEスタンプ。レッドのドットが含まれている。 |
「ARTFX J レッド with ピカチュウ」 | 2016年11月(初販) 2018年8月(再販)[8] |
コトブキヤ『ポケットモンスター』フィギュアシリーズ。ありがひとしのイラストを基に赤・緑版のレッドがフィギュア化された。 |
「ポケモンゲームドット金銀編 サウンド付き」 | 2017年9月28日[9][10] | 「ポケットモンスター金・銀」のドット絵をイメージした動くLINEスタンプ。金・銀のレッドのドットが含まれている。 |
「ポケモンセンター20周年記念グッズ」 | 2018年7月13日[11] | ポケモンセンター20周年記念グッズ第3弾。杉森建による描き下ろしアートを使用したグッズ。赤・緑版のレッドとピカチュウが描かれたフィギュアやコレクションファイルなどが登場した。 |
「ゆびにんぎょうコレクション」 | 2018年10月27日[12] | フィギュア「ゆびにんぎょうコレクション」の第2弾。カントー地方のポケモンと共に、レッドの指人形が登場した。 |
「Pokémon Trainers」シリーズ | 2019年8月[13] | ポケモントレーナーたちのグッズシリーズ。リザードンと共に描かれたファイアレッド・リーフグリーン版のレッドのステッカー、ぬいぐるみなどが登場した。 |
「ポケモンスケールワールド カントー地方」 | 2020年4月13日[14] | ポケモンスケールワールドシリーズ。イーブイ、ミュウツーなどのフィギュアと共にファイアレッド・リーフグリーン版のレッドのフィギュアが登場した。 |
「ポケモンスケールワールド カントー地方 レッド&カビゴン&ポケモンの笛」 |
2020年8月[15] | ポケモンスケールワールドシリーズ。カビゴンのフィギュアと共にハートゴールド・ソウルシルバー版のレッドのフィギュアが登場した。 |
「ARTFX J レッド with ヒトカゲ」 | 2020年11月[16] | コトブキヤ『ポケットモンスター』フィギュアシリーズ。ありがひとしのイラストを基にファイアレッド・リーフグリーン版のレッドがフィギュア化された。 |
「ポケモントレーナースタンプ ポケマスEX」 | 2021年8月26日[17] | ポケモンマスターズの2周年を記念したLINEスタンプ。ゲームに登場するポケモントレーナー達のうち36人が描かれたスタンプにレッドが含まれている。 |
「ポケモンカードゲーム レッド&グリーン」 | 2021年12月3日[18] | ポケモンカードゲームの関連グッズ。デッキシールド、デッキケースなどが登場。ファイアレッド・リーフグリーン版のレッドとグリーンが描かれている。 |
引用
レッド/引用を参照。
各言語版での選択できる名前
主人公の名前として以下のものが選択できるように用意されている。
ゲーム | 日本語 | 英語 | フランス語 | ドイツ語 | イタリア語 | スペイン語 |
---|---|---|---|---|---|---|
赤 |
レッド |
Red |
Red |
Rot |
Rosso |
Rojo |
緑 (他言語版のBlue) |
グリーン |
Blue |
Bleu |
Blau |
Blu |
Azul |
青 |
ブルー |
- | - | - | - | - |
ピカチュウ |
イエロー |
Yellow |
Yellow |
Gelb |
Giallo |
Gualdo |
ファイアレッド・リーフグリーン |
グリーン |
Green |
Green |
Grün |
Verde |
Verte |
各言語版での名称と由来
言語 | 名前 | 由来 | |
---|---|---|---|
日本語 | レッド | red(英語:赤) | |
ドイツ語 | Rot | Rot(赤) | |
英語 | Red | red(赤) | |
スペイン語 | Rojo | rojo(赤) | |
フランス語 | Red | red(英語:赤) | |
イタリア語 | Rosso | rosso(赤) | |
韓国語 | 레드 (Red) | 日本語の音写 | |
中国語(ゲーム) | 簡体字 | 赤红 (Chìhóng) | 赤、紅 |
繁体字 | 赤紅 (Chìhóng) | ||
中国語(その他) | 大陸 | 小智 (Xiǎo Zhì) | サトシと同一 |
雷特 (Léitè) | 日本語名の音写 | ||
香港 | 小智 (Síu Ji) | サトシと同一 | |
小赤 (Síu chek) | 赤 | ||
台湾 | 小智 (Xiǎo Zhì) | サトシと同一 | |
雷特 (Léitè) | 日本語名の音写 | ||
ブラジルポルトガル語 | Red | 英語名に同じ | |
タイ語 | เรด (Red) | 日本語名の音写 |
脚注
- ↑ 登場人物シリーズの新作! レッド・グリーンと、新しい装いのカミツレ登場! | ポケモンカードゲーム公式ブログ ポケカネットジム(アーカイブ)
- ↑ ねんどろいど レッド|グッドスマイルカンパニー
- ↑ ねんどろいど レッド&グリーン|グッドスマイルカンパニー
- ↑ 缶バッジコレクション ~カントー編~ BOX | ポケモンセンターオンライン
- ↑ figma レッド | グッドスマイルカンパニー
- ↑ 『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』の名場面がLINEスタンプに! おなじみのサウンドにも注目|ファミ通.com
- ↑ ポケモンゲームドット サウンド付き! - LINEスタンプ | LINE STORE
- ↑ ARTFX J レッド with ピカチュウ|コトブキヤ
- ↑ ポケモン公式Twitter(@Pokemon_cojp) 2017年9月28日投稿。
- ↑ ポケモンゲームドット金銀編 サウンド付き - LINEスタンプ | LINE STORE
- ↑ ポケモンカードゲーム コレクションファイル レッド&ピカチュウ|ポケモンセンターオンライン
- ↑ たくさん集めてわいわい遊べる、「ゆびにんぎょうコレクション」の第2弾が登場!|ポケットモンスターオフィシャルサイト(アーカイブ)
- ↑ A4クリアファイル2枚セット Pokémon Trainers レッド&グリーン|ポケモンセンターオンライン
- ↑ ポケモンスケールワールド カントー地方セット|バンダイ キャンディ公式サイト (bandai.co.jp)
- ↑ ポケモンスケールワールド カントー地方 レッド&カビゴン&ポケモンの笛|バンダイ キャンディ公式サイト (bandai.co.jp)
- ↑ ARTFX J レッド with ヒトカゲ|コトブキヤ
- ↑ ポケモン公式ツイッター、2021年8月26日投稿
- ↑ ポケモンカードゲーム デッキシールド レッド&グリーン|ポケモンセンターオンライン
外部リンク
関連項目
- サトシ - アニメポケットモンスターの主人公。赤・緑の主人公をモデルとする。