ポケモンWikiでは記事の投稿、加筆、検証、修正等に参加、協力してくださる方を必要としています。方法や詳細はポケモンWikiに投稿するにはをご覧ください。
げきりゅう
提供:ポケモンWiki
ナビゲーションに移動検索に移動げきりゅうは、ポケモンのとくせいの一種。
効果
- 第四世代まで
- 自分のHPが1/3以下になると、みずタイプの攻撃技の威力が1.5倍になる。
- 第五世代以降
- 自分のHPが1/3以下になると、みずタイプの技で攻撃するときのこうげき・とくこうが1.5倍になる。
説明文
- 第三世代
- ピンチに みずの いりょくが あがる
- 第四世代・第五世代・第六世代
- ピンチのとき みずの いりょくが あがる。
- ピンチのとき みずの 威力が あがる。
- 第七世代・第八世代
- HPが へったとき みずタイプの わざの いりょくが あがる。
- HPが 減ったとき みずタイプの 技の 威力が 上がる。
所有ポケモン:そのポケモンの別のとくせい
特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
---|---|---|---|
ゼニガメ | げきりゅう | - | あめうけざら |
カメール | げきりゅう | - | あめうけざら |
カメックス | げきりゅう | - | あめうけざら |
ワニノコ | げきりゅう | - | ちからずく |
アリゲイツ | げきりゅう | - | ちからずく |
オーダイル | げきりゅう | - | ちからずく |
ミズゴロウ | げきりゅう | - | しめりけ |
ヌマクロー | げきりゅう | - | しめりけ |
ラグラージ | げきりゅう | - | しめりけ |
ポッチャマ | げきりゅう | - | まけんき |
ポッタイシ | げきりゅう | - | まけんき |
エンペルト | げきりゅう | - | まけんき |
ミジュマル | げきりゅう | - | シェルアーマー |
フタチマル | げきりゅう | - | シェルアーマー |
ダイケンキ | げきりゅう | - | シェルアーマー |
ヒヤップ | くいしんぼう | - | げきりゅう |
ヒヤッキー | くいしんぼう | - | げきりゅう |
ケロマツ | げきりゅう | - | へんげんじざい |
ゲコガシラ | げきりゅう | - | へんげんじざい |
ゲッコウガ | げきりゅう | - | へんげんじざい |
アシマリ | げきりゅう | - | うるおいボイス |
オシャマリ | げきりゅう | - | うるおいボイス |
アシレーヌ | げきりゅう | - | うるおいボイス |
メッソン | げきりゅう | - | スナイパー |
ジメレオン | げきりゅう | - | スナイパー |
インテレオン | げきりゅう | - | スナイパー |
こんなときに使おう
すばやさが高いポケモンほどみがわりで能動的に自身のHPを減らして発動させるコンボを成功させやすい。きあいのタスキやこらえるとの相性も良い。
シナリオでこの特性が発動した御三家は回復させないまま戦わせる手段もある。
特性の仕様
- タイプが変わる技を使用した場合、変更後のタイプがみずタイプであればげきりゅうの効果がある。
- そうでん状態でみずタイプの技がでんきタイプに変えられた場合、げきりゅうの効果は無くなる。
- みがわり状態のときは本体のHP残量により発動するかが決まる。みがわりのHPは関係しない。
- ダメージ計算では、げきりゅうが発動するか判定がされた後に、技の効果や相手の特性の効果などが発動する。
- HPが1/3以上のときにみずしゅりけんなどの連続攻撃技を使用したが、途中でジャポのみ・レンブのみ・うのミサイルのダメージを受けてHPが1/3以下になった場合、即座にげきりゅうの効果が発動する。
- ダイマックスしているときでも、ダイマックス後のHPが1/3以下になったときに発動する。
備考
各言語版での名称
言語 | 名前 |
---|---|
日本語 | げきりゅう |
英語 | Torrent |
ドイツ語 | Sturzbach |
フランス語 | Torrent |
イタリア語 | Acquaiuto |
スペイン語 | Torrente |
韓国語 | 급류 |
中国語(普通話・台湾国語) | 激流 |
中国語(広東語) | 激流 |
ポーランド語 | Strumień |